- 2021.10.31
「ファッションと環境」マリエさんと語るサステナブル_1
高橋:今週は、11月6日・7日にオンライン開催される
「グリーンチャレンジデー2021」を前に、イベントゆかりのゲストをお迎えします。
スタジオにお越しいただくのは、環境省のアンバサダーに就任しているマリエさん。
モデルの枠を超え、経営者、デザイナーとして「サステナブル」をテーマに
活動を続けるマリエさんに、ファッションと環境について伺っていきます。
高橋:そして今日は、このGTFからこの番組リスナーの方へ
美味しいプレゼントのお知らせもありますので、最後までお聞き逃しなく。

>>>>>>>>>>>>>>
高橋:モデル・タレントを経て、2011年にNYへ渡り本格的にファッションを学ばれ、
現在はご自身が立ち上げたブランド「 PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ)」
のデザイナーであり経営者。ファッションを本格的に学ぼうと思ったのは、
どんなことがあったんですか?
マリエ:昔から、ファッションが大好きで、
小さいころに、遠足に行くとなった時、
みんなどんなお菓子を持って行こうと考えると思うけど
私は、どんな洋服を着ていこうと考える子どもでした。
大学へは大人になってからでも行けるかなと思っていたんですが、
ニューヨークにある大学で、
ファッション、フォトグラフ、グラフィティ、音楽、と
世界で三大美術大学と言われている「パーソンズ美術大学」にずっと憧れていて、
やっと行けるというタイミングが23歳の時で修学しました。
高橋:その時、仕事も順調だったと思うのですが、迷いはなく?
マリエ:後々、気づくんですが、自分の好きなことで、
サクセスするということが、
一番持続可能な自分に対しての仕事だと思っているんです。
好きだからこそ、乗り越えたいと思える壁があると思って、
今思うのは、自分の好きな仕事に、ファッションという形を持って、
出会えたなと思っています。
大学に行って気づきました。
学ぶって、素晴らしいなって思いました。
それまで、学びが大嫌いだったんですが、
好きな勉強はひたすら追求できると気づきました。
あと、23歳までは、すごく忙しくしていたので、
ずっと体調が悪かったんです。
自分のメンタルやボディヘルスを7年くらいかけて、
調子を取り戻していくんですが、
どうやって、自分の症状を治していこうか、と思った時に、
まずは、睡眠をよくとる。
じゃあ、睡眠をよくするためには、何を口に入れてた方がいいのか?
とか、そういった事を考えた時に、気づいたんですよね。
自分の健康を考えることが、地球の健康もサポートしていた。
今まで自分が当たり前だと思っていたことが、
自分に合ったモノを探す努力をしていなかったと
凄く後悔したんですよね。
マリエ: 「 PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ)」
実は、本名なんですが、少人数で立ち上げたブランドで、やっぱり予算がない。
使いたい生地や工場、職人さんは仕事を通じて知っていたので、
彼らに一人ひとり会いに行った。
でも、やっぱり、彼らの資材が高かったので、
そこに落ちている、はぎれや、そこでゴミとされている糸を
トラックいっぱいに持ち帰って、アイテムを作っていました。
一つ一つ表情が違う、ラグに変えたら、
最初は、バイヤーさんに売れないと言われていたけど、
結局、一番売れたのは、サイズも、表情も違うラグでした。
元々は、産業廃棄物になるはずだったもの。
それを見ていたある方が
「マリエちゃん、これ「サステナブルブランド」って言うんだよ!」
と教えてくれたんです。
それから4年経って思うのは、バイヤーさんが
一つ一つ違っていてもOKと言ってくれます。
すごいスピードで意識改革があると思います。
高橋:そんなマリエさんは、11月6日・7日にオンラインで行われる
「GTFグリーンチャレンジデー2021」に参加されるということで、
モデルのNOMAさん、鎌田安里紗さんも一緒ということですが。
マリエ: 元々、この日は、楽しみながらマルシェあり、
ワークショップといったものをみんなで楽しく取り組もうというのが
コンセプトで始まったのですが、モデルのNOMAさん、鎌田安里紗と
オンラインでセッションした際に、盛り上がりすぎて、
これは、やっぱり自分たちの中で抱えているより、
みんなでシェアしようよ!
しかもファッションというワードだと、誰でも分かりやすいよね
というところがあったので、なんとか、成功させようと
頑張っている企画などあります!
是非、皆さんとシェアしていけたらと思います。
>>>>>>>>>>>>>>
高橋:GTFグリーンチャレンジデー2021オンラインは
11月6日、7日の土日に開催されます。
「つなげよう、支えよう森里川海」をテーマに、
かりゆし58、よしもと芸人によるライブや、マリエさんなどによるトークショー、
出演者のサイン入りグッズや豪華おせちなどが当たるクイズラリーもあります!
また11月6日には、この番組「いのちの森」の公開録音を兼ねた
かりゆし58のオンラインライブも行われます。
プログラムの詳細などは「グリーンチャレンジデー2021」で検索してください。
高橋:そして、番組をお聞きの皆さんに、プレゼントのお知らせです!
この「いのちの森」公開録音、かりゆし58のオンラインライブをご覧になった方の
中から抽選で5名様に、GTFのオンラインで限定販売中、
中華の脇屋友詞シェフが監修した「ミールキット」をプレゼント!
CO2を減らす為の食材選びから、フードロスや森里川海の復興まで、脇屋シェフが
こだわって作られたミールキットは「ジャージャー麺」です。

★応募の方法は、11月6日、午後3時から行われるオンラインライブの中で
発表されるキーワードを書いて、
番組HPからご応募ください。
【今週の番組内でのオンエア曲】
・ Run Away With Me / カーリー・レイ・ジェプセン
・ evergreen / bank band
「グリーンチャレンジデー2021」を前に、イベントゆかりのゲストをお迎えします。
スタジオにお越しいただくのは、環境省のアンバサダーに就任しているマリエさん。
モデルの枠を超え、経営者、デザイナーとして「サステナブル」をテーマに
活動を続けるマリエさんに、ファッションと環境について伺っていきます。
高橋:そして今日は、このGTFからこの番組リスナーの方へ
美味しいプレゼントのお知らせもありますので、最後までお聞き逃しなく。

>>>>>>>>>>>>>>
高橋:モデル・タレントを経て、2011年にNYへ渡り本格的にファッションを学ばれ、
現在はご自身が立ち上げたブランド「 PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ)」
のデザイナーであり経営者。ファッションを本格的に学ぼうと思ったのは、
どんなことがあったんですか?
マリエ:昔から、ファッションが大好きで、
小さいころに、遠足に行くとなった時、
みんなどんなお菓子を持って行こうと考えると思うけど
私は、どんな洋服を着ていこうと考える子どもでした。
大学へは大人になってからでも行けるかなと思っていたんですが、
ニューヨークにある大学で、
ファッション、フォトグラフ、グラフィティ、音楽、と
世界で三大美術大学と言われている「パーソンズ美術大学」にずっと憧れていて、
やっと行けるというタイミングが23歳の時で修学しました。
高橋:その時、仕事も順調だったと思うのですが、迷いはなく?
マリエ:後々、気づくんですが、自分の好きなことで、
サクセスするということが、
一番持続可能な自分に対しての仕事だと思っているんです。
好きだからこそ、乗り越えたいと思える壁があると思って、
今思うのは、自分の好きな仕事に、ファッションという形を持って、
出会えたなと思っています。
大学に行って気づきました。
学ぶって、素晴らしいなって思いました。
それまで、学びが大嫌いだったんですが、
好きな勉強はひたすら追求できると気づきました。
あと、23歳までは、すごく忙しくしていたので、
ずっと体調が悪かったんです。
自分のメンタルやボディヘルスを7年くらいかけて、
調子を取り戻していくんですが、
どうやって、自分の症状を治していこうか、と思った時に、
まずは、睡眠をよくとる。
じゃあ、睡眠をよくするためには、何を口に入れてた方がいいのか?
とか、そういった事を考えた時に、気づいたんですよね。
自分の健康を考えることが、地球の健康もサポートしていた。
今まで自分が当たり前だと思っていたことが、
自分に合ったモノを探す努力をしていなかったと
凄く後悔したんですよね。
マリエ: 「 PASCAL MARIE DESMARAIS(パスカルマリエデマレ)」
実は、本名なんですが、少人数で立ち上げたブランドで、やっぱり予算がない。
使いたい生地や工場、職人さんは仕事を通じて知っていたので、
彼らに一人ひとり会いに行った。
でも、やっぱり、彼らの資材が高かったので、
そこに落ちている、はぎれや、そこでゴミとされている糸を
トラックいっぱいに持ち帰って、アイテムを作っていました。
一つ一つ表情が違う、ラグに変えたら、
最初は、バイヤーさんに売れないと言われていたけど、
結局、一番売れたのは、サイズも、表情も違うラグでした。
元々は、産業廃棄物になるはずだったもの。
それを見ていたある方が
「マリエちゃん、これ「サステナブルブランド」って言うんだよ!」
と教えてくれたんです。
それから4年経って思うのは、バイヤーさんが
一つ一つ違っていてもOKと言ってくれます。
すごいスピードで意識改革があると思います。
高橋:そんなマリエさんは、11月6日・7日にオンラインで行われる
「GTFグリーンチャレンジデー2021」に参加されるということで、
モデルのNOMAさん、鎌田安里紗さんも一緒ということですが。
マリエ: 元々、この日は、楽しみながらマルシェあり、
ワークショップといったものをみんなで楽しく取り組もうというのが
コンセプトで始まったのですが、モデルのNOMAさん、鎌田安里紗と
オンラインでセッションした際に、盛り上がりすぎて、
これは、やっぱり自分たちの中で抱えているより、
みんなでシェアしようよ!
しかもファッションというワードだと、誰でも分かりやすいよね
というところがあったので、なんとか、成功させようと
頑張っている企画などあります!
是非、皆さんとシェアしていけたらと思います。
>>>>>>>>>>>>>>
高橋:GTFグリーンチャレンジデー2021オンラインは
11月6日、7日の土日に開催されます。
「つなげよう、支えよう森里川海」をテーマに、
かりゆし58、よしもと芸人によるライブや、マリエさんなどによるトークショー、
出演者のサイン入りグッズや豪華おせちなどが当たるクイズラリーもあります!
また11月6日には、この番組「いのちの森」の公開録音を兼ねた
かりゆし58のオンラインライブも行われます。
プログラムの詳細などは「グリーンチャレンジデー2021」で検索してください。
高橋:そして、番組をお聞きの皆さんに、プレゼントのお知らせです!
この「いのちの森」公開録音、かりゆし58のオンラインライブをご覧になった方の
中から抽選で5名様に、GTFのオンラインで限定販売中、
中華の脇屋友詞シェフが監修した「ミールキット」をプレゼント!
CO2を減らす為の食材選びから、フードロスや森里川海の復興まで、脇屋シェフが
こだわって作られたミールキットは「ジャージャー麺」です。


★応募の方法は、11月6日、午後3時から行われるオンラインライブの中で
発表されるキーワードを書いて、
番組HPからご応募ください。
【今週の番組内でのオンエア曲】
・ Run Away With Me / カーリー・レイ・ジェプセン
・ evergreen / bank band