- 2018.09.30
鴨川自然王国 稲刈りイベントレポート

今週は、千葉県・鴨川から、収穫の秋ならではのレポートをお届けします。
場所は、鴨川自然王国。大山千枚田という日本有数の棚田で有名な土地にあって、自然体験・農業体験のできるところです。先週、ゲストで来ていただいた 歌手・Yaeさんが、半農・半歌手の生活を送っているというこの場所は、「自然に寄り添い暮らす場所」というコンセプトがあって、“王国サポーター”とともに、無農薬のお米や野菜を育てるなど、自給自足の生き方を提唱しています。


そして月に一度の農作業体験、収穫祭などのイベントも行っています。
今回参加したのは9月上旬に行われた稲刈りイベント。鴨川自然王国の棚田で、しっかり実った稲を、収穫するイベントです。
鴨川自然王国サポーターの人達とともに、体験してきました!



千葉県の鴨川市は、房総半島の南側なんですけれども、あそこに千葉で1番標高が高い、愛宕山が見えています。ここは起伏が結構ある風景で、大山千枚田という棚田百選にも選ばれた棚田がうちのすぐ下にあります。そこから車で5~6分のところに鴨川自然王国はあります。ここで米と野菜を年間通して作っていて、知っている方だけに食べていただくような、自給自足を目指すという活動をしています。今日はこの黄金に輝いている稲を刈り取るわけですね。(Yaeさん)
王国の棚田の稲は、もちろんサポーターの方々が植えた苗が育ったものです。今回お手伝いさせていただいた作業は、まず稲を刈って、その稲を束ねて、その後竹を組んだ物干しに束ねた稲をかけて乾燥させるというものです。この日、サポーターの方は10人近くいらっしゃって、大阪から参加されている方もいらっしゃいました。





イベントにはYaeさんのお母様で歌手の加藤登紀子さんの姿も。
そして、稲刈りをしていたらなんだか気になるものを見つけたので、Yaeさんに聞いてみました。
それはザリガニですね。ザリガニはすごく厄介で、植えた直後の小さな苗をなぜかチョキチョキ切っちゃうんです。それでうちは今年すごい被害を受けて、上の方がすごいスカスカになっちゃった。なので、ザリガニの敵は誰だろう?って考えて、”ザリガニの敵は子どもだ!”と思って、子どもを田んぼに放ったんです(笑)ザリガニ釣りですね。何千匹とか取れちゃうんですよ。イタチやアライグマもザリガニが好きみたいで、追っかけて田んぼの中に入ってきている様子がありました。ザリガニも食べるとおいしいそうですよ。家に来れば食べ放題です。
今もあぜにどじょうはいますが、昔はうなぎもいたそうです。米とうなぎでうな重自給みたいな(笑)川をきれいにして、護岸工事をしないようにうにしてうなぎを復活させようとしている人たちもいるみたいですね。
いま、長い竹と、ちょっと短い竹を運び込んでいますが、これは田んぼに、いま刈った稲藁を束ねて、はさ掛けするためのものです。これで天日乾燥します。おひさまで乾燥させると甘みが強まるんだそうです。だいたい2週間ぐらい干しますね。そして脱穀して新米が食べられるわけです。

今回のレポートいかがだったでしょうか。この楽しい稲刈りの様子はポッドキャストでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください!
鴨川自然王国サイト→http://www.k-sizenohkoku.com/
【今週の番組内でのオンエア曲】
・年貢 for you feat. 旗本ひろし、足軽先生 / レキシ
・シアワセの花 / Yae