- 2018.09.23
”半農・半歌手”? 歌手Yaeさんインタビュー
今週は、9月29日(土)、30日(日)に東京 新宿御苑で開催される「GTF グリーンチャレンジデー 2018 in 新宿御苑」についてお伝えします。
ゲストは、このイベントにライブで出演される、歌手のYaeさん。歌手・加藤登紀子さん、そして学生運動リーダーで千葉・鴨川の「鴨川自然王国」を作った藤本敏夫さんの次女で、2001年に歌手としてデビューしました。現在は音楽活動と同時に、農業や自然保護に関する活動も続けており、半農・半歌手、つまり農業をしながら歌手活動をされている方です。
そんなYaeさんにライフスタイルのお話、そして、自然の多様性を考えるこのイベントで、どんなメッセージを伝えるのか、などなど伺っていきます!

~お住まいが、鴨川自然王国にあるんですね。
鴨川自然王国は千葉県の鴨川市、房総半島南側に位置していて、千葉で1番標高の高い愛宕山が背後にあって、うちからちょっと下ると、大山千枚田という、棚田が400枚以上連なっている場所があります。棚田100選の1つになっているんですよ。我が家も棚田がたくさんあるんです。
鴨川自然王国は、一言で言うとシェルターだと思っています。命をつなぐ場所。つまり、お米、お野菜、山には野草もいろんな食べるものがたくさんあって、猪も走り回っているし、燃料は山の木を薪にして薪ストーブやサウナも作っていますし、人が自然の中で原点に戻れる場所というか、ほっとできる場所を作っていきたいなと思っているんです。
鴨川自然王国は自然体験も農業体験もできるんですが、土曜日と日曜日には毎週「cafe En」という、うちでとれたものだけを提供して食べていただくようなカフェをつくったんです。
~なかには田んぼがあるんですね
ちょうど稲刈りのシーズンが終わったんですが、収穫ができて、この後は10月20日に鴨川自然王国大収穫祭というのをやります。私の母、加藤登紀子も来て、みんなで音楽ありダンスもあり、移住してきている方々がベーグル屋さんをやっていたり、コーヒー屋さん、雑貨屋さんとか、素敵なお店が15~16店舗出店するんです。「実り」は1年のうちでいちばん嬉しいことですから、それに感謝する意味で、大切にこのお祭りをしていきたいなと思います。ぜひ遊びに来てください。
~Yaeさんは、子どもの頃からこうした自然・農業に関心があったのですか?
私は生まれも育ちも東京の渋谷なんですけれども、自然に対する憧れは逆に強かったのかもしれないですね。すぐ裏に新宿御苑があるんですけど、新宿御苑で土を掘って遊ぼうとすると警備員が飛んでくる(笑)自然、里山、「となりのトトロ」の世界とかすごく憧れて、「おばあちゃんがなぜ田舎じゃないんだ」という話をしていたんですけれども、ある日うちの父親が「お前、故郷が欲しいか?」と言うから、「欲しい」と言ったら、うれしそうに千葉の里山に連れて行ってくれて、走り回って遊んだんです。それが今の自分の中にもすごく生きていますね。ここに移住して14年経つんですけれども、歌が変わりました。音楽が生まれる原点って、実はそういう農村にあるんじゃないかなって思うんです。お祭りの歌とか、神様とつながるために音を出すというのがあったりとか、辛い農作業のときに働きながらみんながうたう歌とかあるんですけど、歌が生まれる原点はここにあるんだと思って。そうしたらすごく嬉しくなったんです。歌手として農業をやっていることがつながったという気がして、今はとても充実していますね。土の上に暮らすとこんなに安心なんだと思って。
また、今後は災害も頻発していくと思っているのですが、食べ物と水と燃料がある「シェルター」というのは安心ですよね。山に猪がいるので肉も自給できます。私は狩猟免許も持っていますから、”半農半歌手半猟師”ですね。いろんな引き出し、ワールドを作るというのはすごく楽しいことなので、ぜひ皆さんも気軽に遊びに、癒やされに来てください。
~お母様、加藤登紀子さんもいらっしゃるんですか?
月に1、2回くらいはきてくれます。とにかく忙しい人で、鴨川自然王国に来ても忙しいんですよね。ゆっくりしなさいよと言うんだけれども、止まったら死んじゃうみたいな人なんです。でも最近、うちの母にプロデュースしてもらって、11月8日に渋谷の伝承ホールで「未来への詩」というタイトルでコンサートを企画してます。私は母から何を引き継げるのかなとすごく考えていて、「歌」って昔から何千年も語り継がれているものじゃないですか。そういう、続いていく歌を歌っていけたらいいなと思っています。
Yaeさんのお話、いかがだったでしょうか。本日のインタビューはポッドキャストでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください。
また、生物多様性を意識するためのさまざまなチャレンジを応援する「GTF グリーンチャレンジデー 2018 in 新宿御苑 つなげよう、支えよう 森里川海」は
9月29日(土)、30日(日)それぞれ10時~16時に開催。
場所は東京 新宿御苑です。いのちの森パーソナリティ高橋万里恵が2日間の司会を努めます。詳しくはぜひサイトをチェックしてみてください!
http://www.gtfweb.com/
今回インタビューさせていただいたYaeさんは、9/30(日)にライブゲストとして登場されます!
Yaeさんについて、最新情報は下記オフィシャルウェブサイトをご覧ください!
Yae Official Website
http://www.yaenet.com/
ゲストは、このイベントにライブで出演される、歌手のYaeさん。歌手・加藤登紀子さん、そして学生運動リーダーで千葉・鴨川の「鴨川自然王国」を作った藤本敏夫さんの次女で、2001年に歌手としてデビューしました。現在は音楽活動と同時に、農業や自然保護に関する活動も続けており、半農・半歌手、つまり農業をしながら歌手活動をされている方です。
そんなYaeさんにライフスタイルのお話、そして、自然の多様性を考えるこのイベントで、どんなメッセージを伝えるのか、などなど伺っていきます!

~お住まいが、鴨川自然王国にあるんですね。
鴨川自然王国は千葉県の鴨川市、房総半島南側に位置していて、千葉で1番標高の高い愛宕山が背後にあって、うちからちょっと下ると、大山千枚田という、棚田が400枚以上連なっている場所があります。棚田100選の1つになっているんですよ。我が家も棚田がたくさんあるんです。
鴨川自然王国は、一言で言うとシェルターだと思っています。命をつなぐ場所。つまり、お米、お野菜、山には野草もいろんな食べるものがたくさんあって、猪も走り回っているし、燃料は山の木を薪にして薪ストーブやサウナも作っていますし、人が自然の中で原点に戻れる場所というか、ほっとできる場所を作っていきたいなと思っているんです。
鴨川自然王国は自然体験も農業体験もできるんですが、土曜日と日曜日には毎週「cafe En」という、うちでとれたものだけを提供して食べていただくようなカフェをつくったんです。
~なかには田んぼがあるんですね
ちょうど稲刈りのシーズンが終わったんですが、収穫ができて、この後は10月20日に鴨川自然王国大収穫祭というのをやります。私の母、加藤登紀子も来て、みんなで音楽ありダンスもあり、移住してきている方々がベーグル屋さんをやっていたり、コーヒー屋さん、雑貨屋さんとか、素敵なお店が15~16店舗出店するんです。「実り」は1年のうちでいちばん嬉しいことですから、それに感謝する意味で、大切にこのお祭りをしていきたいなと思います。ぜひ遊びに来てください。
~Yaeさんは、子どもの頃からこうした自然・農業に関心があったのですか?
私は生まれも育ちも東京の渋谷なんですけれども、自然に対する憧れは逆に強かったのかもしれないですね。すぐ裏に新宿御苑があるんですけど、新宿御苑で土を掘って遊ぼうとすると警備員が飛んでくる(笑)自然、里山、「となりのトトロ」の世界とかすごく憧れて、「おばあちゃんがなぜ田舎じゃないんだ」という話をしていたんですけれども、ある日うちの父親が「お前、故郷が欲しいか?」と言うから、「欲しい」と言ったら、うれしそうに千葉の里山に連れて行ってくれて、走り回って遊んだんです。それが今の自分の中にもすごく生きていますね。ここに移住して14年経つんですけれども、歌が変わりました。音楽が生まれる原点って、実はそういう農村にあるんじゃないかなって思うんです。お祭りの歌とか、神様とつながるために音を出すというのがあったりとか、辛い農作業のときに働きながらみんながうたう歌とかあるんですけど、歌が生まれる原点はここにあるんだと思って。そうしたらすごく嬉しくなったんです。歌手として農業をやっていることがつながったという気がして、今はとても充実していますね。土の上に暮らすとこんなに安心なんだと思って。
また、今後は災害も頻発していくと思っているのですが、食べ物と水と燃料がある「シェルター」というのは安心ですよね。山に猪がいるので肉も自給できます。私は狩猟免許も持っていますから、”半農半歌手半猟師”ですね。いろんな引き出し、ワールドを作るというのはすごく楽しいことなので、ぜひ皆さんも気軽に遊びに、癒やされに来てください。
~お母様、加藤登紀子さんもいらっしゃるんですか?
月に1、2回くらいはきてくれます。とにかく忙しい人で、鴨川自然王国に来ても忙しいんですよね。ゆっくりしなさいよと言うんだけれども、止まったら死んじゃうみたいな人なんです。でも最近、うちの母にプロデュースしてもらって、11月8日に渋谷の伝承ホールで「未来への詩」というタイトルでコンサートを企画してます。私は母から何を引き継げるのかなとすごく考えていて、「歌」って昔から何千年も語り継がれているものじゃないですか。そういう、続いていく歌を歌っていけたらいいなと思っています。
Yaeさんのお話、いかがだったでしょうか。本日のインタビューはポッドキャストでも詳しくご紹介していますので、こちらもぜひお聞きください。
また、生物多様性を意識するためのさまざまなチャレンジを応援する「GTF グリーンチャレンジデー 2018 in 新宿御苑 つなげよう、支えよう 森里川海」は
9月29日(土)、30日(日)それぞれ10時~16時に開催。
場所は東京 新宿御苑です。いのちの森パーソナリティ高橋万里恵が2日間の司会を努めます。詳しくはぜひサイトをチェックしてみてください!
http://www.gtfweb.com/
今回インタビューさせていただいたYaeさんは、9/30(日)にライブゲストとして登場されます!
Yaeさんについて、最新情報は下記オフィシャルウェブサイトをご覧ください!
Yae Official Website
http://www.yaenet.com/