今月ご乗船いただいているのは、演出家の宮本亜門さんです。
第4回目の旅先は、「ブータン」についてお話を伺いました。
自分はその中での一部でしかないんですよ ー

宮本「どうしても行きたかったので、仕事にさせてもらいました(笑)」
干場「どうしても行きたかった理由は何ですか?」
宮本「僕はアジアが大好きで、その国が持っている宗教以上に、信仰って何なんだろう?と思って。
この国は幸せの王国と知られていますけど、その幸せって何なんだろう?と、自分の目で見て感じたかったということが目的です」
干場「その国の幸せの物差しがあると仰っていましたけど、ブータンは違いましたか?」
宮本「チベット仏教の原点が見事に残っていたことに驚きました。
自分はこの一回の人生で終わるわけじゃないんですね、ずっと輪廻天性がある、自分はその中での一部でしかないんですよ。
今の一生が辛かったとしても、次にこれが必ず良い風に変わると言われていて。
そうなると、幸せの尺度がもっと大きな、絶対に自分が成長していける喜びになる、巨大な幸せのために今いるとなります」
干場「なるほど」
宮本「日々あること、感じることは自分のためになるんだから、生きていこうという発想なんですよ。
貧しい方も沢山いるんですけど、みんな幸せそうなんです。生きてることが幸せだから、辛いことも絶対にプラスになるからっていう発想でいるので」
干場「ものすごいポジティブシンキングですね」
宮本「ただ貧しいだけではなく、国の方針、政府関係の幹部の方たちがすごく未来を考えているんです。
『自分たちはタイのようにならない』と言っています。それは、ただただ観光化して、いろんな問題や事件が起きることは絶対にしない、新たな王国を築く、人間の本質を求めるんだと。夢の国ではないけど、お互いに争いなく認め合う国が、人間なら必ずできるはずだと思っているんです」
干場「崇高ですね」

干場「宮本亜門さんは、クルーズのご経験があるんですよね?」
宮本「本当にちょっとだけです、神戸から九州くらいまでです(笑)。クルーズのお客様に講演会をさせてもらったりして」
干場「経験してみて、どうでしたか?」
宮本「初体験だったんですが、面白いなと思いました。乗船している方々とのコミュニケーションの感覚が陸とは違うなと思って。
いい意味で、そこから逃れられないじゃないですか(笑)。そこからスイッチが変わる、お互いが『こんにちは』と挨拶をする。陸ではなかなかないですよね」
干場「そうですよね」
宮本「そこで、自然とゆったりとした時間が流れ始める。サーファーには憧れているんですよね、それは、違う視点からものを見れるから」
干場「確かにそうですよね」
宮本「真木蔵人さんの弟さんに言われたのかな?ハワイに行った時に、僕に一生懸命教えてくれたんですよ。
『亜門さん、サーフィンはいいですよ、視点が変わりますよ。波にいると、自然のリズムと体内リズムが合わさった時に何とも落ち着きますよ』って言われた時に、”これを体験したい!”と思ったんですよ。
そこからものを見てる感覚が、ちょっとクルーズの時にあった(笑)、違う視点でものが見れるという、これはいいなと思いましたね」

保木「船で結婚式ってピッタリだと思うんですよね。
チャペルのある船はいくつもありますね。
大型船だと、チャペルとして整っている場合もありますし、小さめの船だと船内や屋上のデッキに作っちゃったりしますね。
牧師さんがいつも乗っているわけではないので、キャプテンが結婚の証明書にサインするという形になります。
ディズニーのクルーズとかは、スケジュールさえ合えば、ミッキーマウスとかも参列してくれるという結婚式ですね。
新婚旅行を兼ねて、クルーズで結婚式はありだと思いますよ!」
クルーズ情報
「クルーズでの結婚式、チャペルはありますか?」
保木「船で結婚式ってピッタリだと思うんですよね。
チャペルのある船はいくつもありますね。
大型船だと、チャペルとして整っている場合もありますし、小さめの船だと船内や屋上のデッキに作っちゃったりしますね。
牧師さんがいつも乗っているわけではないので、キャプテンが結婚の証明書にサインするという形になります。
ディズニーのクルーズとかは、スケジュールさえ合えば、ミッキーマウスとかも参列してくれるという結婚式ですね。
新婚旅行を兼ねて、クルーズで結婚式はありだと思いますよ!」