1960年 エフエム東京の前身である東海大学のFM実用化試験局「エフエム東海」 開局。
1970年 株式会社エフエム東京創立、本放送開始。
1972年 年に1度のFM放送の祭典「第1回FMフェスティバル」を実施、
以降毎年開催。
1979年 FM多重放送(SCA)実験開始。
1980年 民放FM4局を結ぶPCM方式ステレオ回線開通。
1981年 FM放送のネットワーク機構「全国FM協議会(JFN)」発足。
1984年 JFN加盟局の出資により、番組・イベント企画制作会社
株式会社ジャパンエフエムネットワーク」設立。
1985年 FM東京少年合唱団」発足。(現名称:TOKYO FM少年合唱団)
千代田区麹町に新社屋FMセンター竣工(現社屋)。
初のデジタルステレオ衛星中継実施。
1986年 通信衛星を利用した事業化準備のため日本衛星音楽ネットワーク企画株式会社設立。(1989年、株式会社ミュージックバードに社名変更)
1988年 初のFM音声多重放送開始。
1990年 開局20周年を記念し、「Earth Concious〜地球を愛し、感じるこころ」キャンペーンをスタート。同時に、全世界衛星中継による「第1回アースデー・コンサート」を実施、以降毎年開催。
ステーション表記を「TOKYO FM」に変更。
1993年 渋谷スペイン坂スタジオ開設。
1994年 「見えるラジオ(FM文字多重放送)」本放送開始。
1995年 阪神淡路大震災に際しJFN救援募金活動実施。
1996年 千代田区麹町にJFNセンター竣工。
1998年 TOKYO FMリスナーズクラブ発足。
2000年 開局30周年。
デジタル時代に対応すべく、全面改修した新スタジオ「EARTH GARALLY」完成。
2003年 地上デジタルラジオ実用化試験放送開始。
FMケータイ発売。
2004年 新潟県中越地震避難所などにパパラビジョン、パパラジーコムを設置し、ライフライン情報を配信。
JET STREAM」放送1万回を超える。
2005年 音楽総合情報携帯サイト「MUSIC VILLAGE」スタート。
TOKYO FM開局35周年を記念し、新コミュニケーション・ロゴ&キャッチフレーズ「Just Me, Just 80MHz」を発表すると共に、「Human Concious〜生命を愛し、つながるこころ」キャンペーンをスタート。
千代田区麹町にメディアセンター竣工。
2006年 第32回放送文化基金賞ラジオ番組部門で 「ザ・ライン〜僕たちの境界線」がラジオ番組賞を受賞。
「Honda Sweet Mission」番組ウェブサイトがカンヌ国際広告祭 サイバー部門で銀賞を受賞。
2007年 番組「JET STREAM」が放送開始から40周年を迎える。
番組「SCHOOL OF LOCK!」が(社)民間放送連盟「日本放送文化大賞」ラジオ部門のグランプリを受賞。
第47回「消費者のためになった広告コンクール」で「TOKYO FM飲酒運転根絶キャンペーン『その一杯で/忘年会』編がラジオCM部門のJAA会長賞を受賞。
2008年 「桑田佳祐アコースティックライブin石垣島」の民放FM53局で同時生放送を実施。
コミュニケーション・ロゴ&キャッチフレーズを「80.Love」(エイティ ポイント ラブ)に変更。
「苑子ちゃんの手紙」が「第4回日本放送文化大賞」ラジオ部門の準グランプリを受賞。
2009年 福岡ユビキタス特区にて「地方ブロック向けマルチメディア放送」実験を本格始動。
ランニングサテライト「JOGLIS」を本社B1にオープン。
SCHOOL OF LOCK!」携帯サイトが地上波放送局として初めて、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)よりコミュニティサイト運用管理体制認定制度に適合すると認定される。
2010年 開局40周年。
radiko」、iPhone・iPod touch・iPad向けサイマル配信アプリのリリースなど、放送のIPサイマルサービスを本格開始。
「ヒューマンコンシャス〜生命を愛し感じる心」の理念と連携する、子宮頸がん予防啓発プロジェクト「Hellosmile」がスタート。
2011年 東日本大震災後、「ヒューマン・ケア・プロジェクト」を発足させ、現地からの放送や支援イベント開催を通じて、被災者の心のケアを番組連動で開始。茨城・千葉のコミュニティFMとの連携も開始し、情報提供の面でも被災地支援を強化。
番組「SCHOOL OF LOCK!」と「mixi」が連動し、「ソーシャルラジオ」を開始。
FMフェスティバル「未来授業 〜明日の日本人たちへ〜」がスタート。毎年 各専門分野の第一線で活躍する「知の巨人」と未来を担う学生の熱い議論が展開されている。
第51回「ACC CMフェスティバル」において、当社制作 プラチナ・ギルド・インターナショナルの番組連動の企画CMで、ラジオグランプリ並びに総務大臣賞を受賞。
2012年 課金サービス「ドコデモFM」をスタート。全てのキャリアのandroid端末と、iPhoneで全国のFM放送を聞くことができるようになり、「新たな聴取スタイル」が更に広がった。
第52回「消費者のためになった広告コンクール」で、「キヤノンマーケティングジャパン『企業/音声案内』」が、JAA賞を受賞。
2013年 東京タワー頂上部(地上高333m)の新アンテナから放送を開始。建物内を含め受信環境が大きく改善された。
日本郵便株式会社、イオン株式会社と防災協定を締結。災害時に被災地のリアルな情報を吸い上げ、ネットワークを通じて、リスナーに地域住民により役立つ情報を提供する仕組みを構築した。
12月22日 ラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司」が、8時間23分31秒にわたり連続放送を実現。「最も長く連続放送されたラジオドラマ」としてギネス世界記録に認定された。
2014年 特別番組 『これからを見つめて〜LOVE&HOPE 3年目の春だより〜』が、第51回ギャラクシー賞ラジオ部門大賞、第10回放送文化大賞準グランプリを受賞。V-Lowマルチメディア放送を推進する関連会社(株)VIPが、総務大臣より、特定基地局開設計画の認定を全国で取得。JCBA(日本コミュニティ放送協会)、東京海上日動とも防災協定を締結。人とペットに優しい社会をめざし“PET FRIENDLY”な番組展開が始動。
2015年 開局45周年。
番組で取り上げた話題を記事として配信するニュースサイト「TOKYO FM+」スタート。Yahoo!ニュース等への配信を実現。
番組「TOKYO FM WORLD」とのコンテンツ連携により、日本の音楽、文化等を紹介する多言語プログラムを、世界最大級のインターネットラジオプラットフォーム「TuneIn」上に配信。
放送10周年を迎えた「SCHOOL OF LOCK!」、総務省、JFN各局 共同で「選挙権年齢が18歳以上に。in シンポジウム」及びワークショップを全国47都道府県で実施。
東京西部・多摩地区の受信環境改善を目的に檜原中継局(周波数86.6MHz)を開設。
2016年 次世代のコミュニケーション・プラットフォームi-dio(V- Lowマルチメディア放送)が、3月に東京・大阪・福岡で、7月に名古屋で放送開始。
特別番組「ミュージック ドキュメント 井上陽水×ロバート キャンベル『言の葉の海に漕ぎ出して』」が、第71回文化庁芸術祭ラジオ部門優秀賞を受賞。
2017年 「地方創生推進プロジェクト」を始動。「せとうちDMO(Destination Management/Marketing Organization)」と連携し、番組「NAGOMI Setouchi」をプロジェクトの拠点として「せとうち文化圏」の魅力を発信。
2018年 新ラジオ・プラットフォーム「WIZ RADIO」のスマートフォンアプリをリリース。
サテライトスタジオ「TOKYO FM | Ginza Sony Park Studio」を開設。(期間限定)
2019年 作家・村上春樹氏の作家40周年を記念し、特別番組「村上RADIO」のライブ企画『HARUKI MURAKAMI 40th Anniversary 村上JAM〜村上RADIO SPECIAL NIGHT〜』を開催。
放送15周年を迎えた「SCHOOL OF LOCK!」が大型配信イベント『SCHOOL OF LOCK! キズナ感謝祭 』を開催。
2020年 開局50周年。
ステーションロゴを変更、さらにブランドプロミスを「Life Time Audio 80.0」に変更。
TOKYO FM および JFN系列38局のオーディオコンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」をリリース。年度内に月刊ユーザー数100万人を突破。
特別番組「ねじれちまった悲しみに」が第46回放送文化基金賞 番組部門 ラジオ番組 最優秀賞を受賞。
特別番組「Positive〜コロナとホテルとラインチャット〜」が令和2年度文化庁芸術祭 ラジオ部門 優秀賞を受賞。