- 2021.03.07
- 祝・映画「すくってごらん」公開!「心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2」!
ハピクロは好奇心を刺激する“知識”と、日曜夕方を彩る“音楽”をあわせ持った家族で楽しめる『知識+音楽のハイブリッドプログラム』です!
より、音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。
大好評の<ハピクロ的元気が出るプレイリスト>企画。
百田さんがヒロインを務める映画「すくってごらん」の公開を祝して、今週からは<心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2>をお届け!
リスナーのみなさんから募集した「映画の思い出」と共に、「心に残る映画主題歌」オンエアしていきました!

「心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2」
清野:3月に入りまして、なんだか映画の季節ですよねぇ。
かなこ:……映画の季節?
清野:そうですよ! 映画の話題が色々と入ってきています。
あーりん:そうだよねぇ。
清野:<ハピクロ的プレイリスト>企画も、 3月に入りましたので、テーマが変わりました。
まず、ももクロが主題歌を担当している劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」が絶賛公開中!!
あーりん:そうです!
清野:さらに! 百田さんがヒロインをつとめる映画「すくってごらん」が、いよいよ3月12日に公開される……ということで!!
かなこ:やったぁ!
清野:この番組では、<心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2>をお届けして参ります!!
百田さん、この主演映画っていつ撮ってたんですか?
かなこ:実は一昨年の夏に、奈良の方で撮影してましたね。
あーりん:公開楽しみだね。
かなこ:うん! この映画は、音楽と深く関わりがある映画だったりもするんです。
あーりん:映画館の大きい画面と良いスピーカーで、音楽に包まれながら映画を観たら、大迫力な感じがするね。
かなこ:ぜひ観てほしいですね。

<愛知県 ラジオネーム ホトチャン さんからのリクエスト・メッセージ>
『私のオススメの映画主題歌は、「最高の人生の見つけ方」の主題歌、竹内まりやさんの「旅のつづき」です。
この映画を見て、自分も人生半ばにきて、これからの残りの人生について真剣に考えさせられました。
人生の切なさに、そっと寄り添ってくれるような、竹内まりやさんの歌声がとても身に染みました。
そして、なんといっても、本当のライブ会場でのももクロの皆さんと、天海祐希さんと、吉永小百合さん共演の「走れ!!」は、かっこよくて、スゴすぎました!!私の忘れられない名シーンです。』
清野:ももクロのライブシーンに吉永小百合さんがいらっしゃる、という設定があるんですよね。
かなこ・あーりん:そうなんです!
かなこ:この映画には”やりたいことリスト”という物が出てくるんですけど、そのひとつに「ももクロのライブに行く」という項目がありまして、実際に私たちのライブ中に映画の撮影が行われました。吉永小百合さん、天海祐希さん、ムロツヨシさんがステージに登場してくださいました。
あーりん:すごくない!?
清野:色んな意味ですごいというか……。
あーりん:なにがすごいかって、“生のライブを使って撮影をする”っていう手法を使った映画関係者のみなさんもすごいですし、事前に「今日のライブで映画の撮影をします」って告知してないのに、臨機応変に対応してくれたモノノフさんもすごいなって!
かなこ:自分の人生について真剣に考えるきっかけになるような作品だと思います。ぜひ「まだ観てないよ!」という方はチェックしてみてください。
<大阪府 ラジオネーム とおる さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストは、小泉今日子さんの「快盗ルビイ」です。
この曲は1988年に公開された、小泉今日子さんと真田広之さんのW主演映画「快盗ルビイ」の主題歌です。映画の中では二人で歌うシーンもあり、そういう意味では「すくってごらん」に似ているかもしれませんね。
エンディングで流れるこの曲は、大瀧詠一さん作曲の美しいメロディがキョンキョンのキュートな歌声とマッチして、心地よく響きます。
ちなみに、「快盗ルビイ」の「快」は快適の「快」です。ももクロちゃんの「怪盗少女」とは字が違うので気をつけましょう。』
清野:「快盗ルビイ」は1988年公開の映画です。僕は映画は観たことはないんですけど曲は大好き曲で、当時ヒットもしました。大瀧詠一さんと小泉今日子さんが一緒に歌っているデュエット・バージョンというのも、後にリリースされたアルバムに収録されました。
あーりん:絶対素敵なやつじゃん!
かなこ:小泉今日子さんは当時22歳だったんですね。
清野:小泉今日子さんは、歌とか演技とかバラエティなども含めて、かなり幅広く活動されておりました。
あーりん:お母さん世代のみなさんは、「私たちキョンキョンの世代!」ってドヤ顔で言ってらっしゃるイメージ(笑)。私たちの世代って、同世代の芸能人やアスリートの名前で“誰々世代”って言わないね。
かなこ:そうだね。
あーりん:でも“キョンキョン世代”とかってよく聞く気がするから、その世代を象徴する方だったんだなぁって。

清野:確かに! 単純に“キョンキョン”って名前が可愛いじゃないですか。
あーりん:確かに!
かなこ:かわいい!
清野:なんでしょう……。“キョンキョン”って言葉を口にするだけで胸がキュンとする感じね。可愛い!
あーりん:えっ、いいなぁ。
かなこ:“あーりん”もそんな感じなんじゃないのかなぁ?
あーりん:本当!
かなこ:“あーりん”って、“あーりん”だよね!?
あーりん:(爆笑)
かなこ:あーりんって呼ばれる人に会ったことがないっていうか…“彩夏(あやか)”で“あーりん”って不思議だよね。なんであーだけ取ったんだろう。
清野:そうですね。
あーりん:わかんない! ママのネーミングセンスだよね。
かなこ:佐々木ママ、さすがですよ(笑)
清野:僕は10年前に初めてももクロに会った時に、みんな“りん”が付くからこういうのが流行っているんだって思った。
あーりん:“あかりん”もいたから!
かなこ:そうか! あかりん、あーりん、しおりん!
清野:だから初めビックリしたっていうか。戸惑って覚えるのが難しかったです。
かなこ:本当?
清野:名前を覚えるのがすごく難しかったのを覚えています。
かなこ:確かに(ももクロのことを)知らなかったら、「“りん”だ」「“りん”だ」…ってなるよね。
清野:「また“りん”だ!」みたいな。
かなこ:「どっちの“りん”だ?」みたいな。
あーりん:「3人もいてややこしいわ!」みたいな。
清野:そうそうそう!
あーりん:確かになるか〜。
清野:そんなことを思い出してしまいました。
あーりん:清野さんは小さい頃、なんてお友達に呼ばれてました?
清野:僕は“きよちゃん”って呼ばれてましたね。
かなこ:“きよちゃん”いいですね。
あーりん:かわいい。
清野:いまだに当時の友達に会うと“きよちゃん”って呼ばれますね。
あーりん:これから“きよちゃん”って呼ぼう!
清野:なんか不思議な感じ(笑)。
キョンキョンは、声が良いですよね。
あーりん:うん!
かなこ:小泉今日子さんって、当時22歳ですよね。22歳で、こんなに色っぽく歌えない! 今でも歌えないんですけど(笑)。
清野:キョンキョンと勝負したら大変ですよ。
かなこ:お母さんも本当に大好きで、小泉今日子さんの楽曲をお家とかでよく歌っているんですけど、小泉今日子さんに寄せて歌おうとするから(笑)
あーりん:わかる!
かなこ:その光景が浮かんできました(笑)。
<長野県 ラジオネーム タケ さんからのリクエスト・メッセージ>
『映画「約束のネバーランド」の主題歌、「ずっと真夜中でいいのに。」さんの「正しくなれない」をリクエストします!
エンドロールでこの曲を聴いて、映画の世界観と合っていて「すごい!」と感じました。
この曲を聴くと映画のシーンが蘇ってきます! ぜひ聴いてほしいです!』
かなこ:“約ネバ”ですよ!
あーりん:私たちもどハマりした!
かなこ:この作品はメンバー全員でハマりましたから!
あーりん:漫画、全部読みましたね。
清野:その漫画……私の元にまで回ってきました。僕が読んだのは11巻までかな。
かなこ:えっ、まだ11(巻)?
あーりん:なんでそんな中途半端なところで止めるの?
かなこ:めちゃめちゃ良いところじゃないですか!
清野:11巻までしか借りれなかったんですよ。
あーりん:じゃあ12巻からも(笑)。うちらもハマり過ぎて色んな人に宣伝しているから。
かなこ:今11巻以降を誰が持っているかわからないんですよ。
清野:出た! ありがちですよね。貸してわからなくなるパターン。
かなこ:そうなんですよ。私たちもメンバー全員で回し読みしているんです。もう“買えよ!”って話すくらい全員がハマっていて。
あーりん:ちょっと12巻から捜索願い出しますね。
清野:これは実写映画化されていますけど、佐々木さんはご覧になったとか。
あーりん:観に行きました!
清野:どうでしたか?
かなこ:良いなぁ!
あーりん:いやもう本当に「エマだ!」ってなるくらい、まんまだし! 私は北川景子さん演じるママが……。
清野:イザベラ〜!!
あーりん:ママがママなのよ!
清野:つまり怖いってことですよね。怖くて綺麗で知的で!
あーりん:そう! ママの葛藤みたいなものがよく描かれていて、グッとくるシーンがたくさんありました。

かなこ:今、アニメのシーズン2とかがサブスクでも観られますから。
あーりん:こちらも漫画と違うところもあったりするので、要注目ですよね。
かなこ:注目!
<東京都 ラジオネーム Smiley_Rainy さんからのリクエスト・メッセージ>
『映画「ぼくらの七日間戦争」の主題歌、TM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」をリクエストします。
公開されたのは1988年。理不尽な校則に反抗する中学生たちが、使われなくなった工場に立てこもって 教師たちをやっつけていくというストーリーは、まだ小学生だった私にはとても新鮮に そして痛快に映りました。
映画初主演だった当時15歳の宮沢りえさんも、とても可愛くてフレッシュでした。
そして、エンディングで流れる、この「SEVEN DAYS WAR」がとても印象的でした。
2019年に公開されたアニメ映画「ぼくらの七日間戦争」でも この曲が挿入歌として使われていて、時代を超えた名曲だと思います。』
清野:さっきの映画、「快盗ルビィ」と公開年が一緒ですね。
かなこ:アニメ映画も公開されてましたよね。実写からアニメになるって珍しくないですか?
清野:原作は小説なので、小説→実写映画→アニメ映画ですね。
あーりん:それだけ色んな形で作品になるんだから、幅広い年代の人に愛されているんだね。
清野:そうですよね。僕は宮沢りえさんと同い年なので、"もう同年代で活躍しているの?”って焦ったのを覚えています。
かなこ:えっ。自分の年齢とそんな風に重ねあわせて。そういう感覚なんですか?
あーりん:でもわかるかも! 自分より年下や同世代のアスリートがオリンピックとか世界大会で活躍されていると、“ヤバいな!”って焦るというか、刺激を貰えるよね。
清野:そうそう! とても眩しかった記憶があります。
主題歌は小室哲哉さんのいたバンドTM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」。当時大ヒットしました。映画の為に書かれた曲なので、歌詞の内容も映画のストーリーをなぞる形になっています。この曲は僕の世代は完全にTM NETWORKのイメージしかないんですが、佐々木さん的には?
あーりん:浜崎あゆみさんがカバーしているのをライブ映像で観たことがあります。DVDになっていたのでツアーの最終日だと思うんだけど、大事な場面で浜崎あゆみさんが歌ってましたね。その時はカバーだって知らずに聴いてました。
清野:マジですか! 僕の頭の中にはホットパンツをはいて戦車乗っている宮沢りえさんの映像しか浮かんでこないです(笑)。
あーりん:あゆちゃん(浜崎あゆみ)もホットパンツはいてた!
清野:えっ、本当!? 同じ曲を聴いて、頭の中で浮かべている光景が違うって面白いですね。
かなこ:でも衣装はなんとなくだけど近いっていう(笑)。
<東京都 ラジオネーム 佐々木じゃないほうのあやか さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストする曲は、映画ベイマックスの主題歌、AIさんが歌う「Story」です。
私が留学に行く前、友達と観に行って、ベイマックスと主人公のヒロとの絆やメッセージ性の強い歌詞に号泣しました。
そして、留学生活がスタートし、ふと立ち寄った映画館で、「BIG HERO 6」として公開されており、日本だけではなく、全世界で楽しまれているんだなと感じた作品でした。』
あーりん:わかる! 私も映画館でめっちゃ泣いた!
かなこ:私もですね〜。
清野:2人ともご覧になっているんですね。
かなこ:これメチャメチャ素敵な作品ですよ。
あーりん:大人になってから観るディズニー作品の素晴らしさを、ひしひしと感じさせてくれる映画だよね。
かなこ:全てを優しさで包みこんでくれて主人公が成長していくっていう。
あーりん:ベイマックスはロボットなんだけど、“なんでそんなことがわかるの?”っていう人間ぽさがあったりもするけど、でもやっぱりロボットっていう面で、人間同士ではない寂しさもあったりするんだよね。
清野:そこは壁があるんですね。
あーりん:あくまでも人間とロボットっていう壁はあるんだけど、壁を超えてくる絆が生まれたりとかするんですよ。
かなこ:ベイマックスの顔は神社の鈴をモチーフにデザインされていたりとか、映画の中にも日本の看板とかが登場してますよね。

あーりん:日本っぽいシーンがたくさんあったよね。この主人公の男の子も名前が“ヒロ”だし、他のディズニー作品に比べると日本人っぽく見える。
かなこ:私も久しぶりに観たいなと思いました。
あーりん:最近に日本のディズニーランドにベイマックスの新しいアトラクションが出来たりしているので、ベイマックスの人気もどんどん出てきているなって思いますね。
清野:ちょっと観てみたくなりましたね。
あーりん:泣いちゃうから気をつけてね。
かなこ:本当に泣いちゃう。
あーりん:恥ずかしいくらい泣いたのを覚えてる。
清野:覚悟して家でハンカチを持って観ようと思います。
毎週、メッセージが読まれた方には、ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちしています!
メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■百田夏菜子がヒロイン役を務める映画『すくってごらん』 2021年3月12日 全国公開!
■ももいろクローバーZ『田中将大』(田中将大応援歌ALBUM)
発売日:2021年2月24日(水)
■”視聴者参加型”配信ライブ『PLAY!』LIVE Blu-ray & DVD 2021年4月14日(水)発売!
■『月色Chainon』[ももいろクローバーZ盤][Eternal盤] 2021年1月13日(水)発売!
■<11/13(金)公開!>【百田夏菜子 声優出演】おジャ魔女どれみ 20周年記念作品 『魔女見習いをさがして』
■毎週(金)深夜26:20~27:00 テレビ朝日『バラバラ大作戦』新番組「ももクロちゃんと!」2020年10月からスタート!
■<12/23(水)発売!>『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』LIVE Blu-ray & DVD
■「ももクロ一座特別公演」Blu-ray 絶賛発売中!
■「永野と高城。 Vol.3」Blu-ray&DVD 11月25日発売!
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー Season 1』Blu-ray&DVD 絶賛発売中!
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー Season 1』Blu-ray&DVD 絶賛発売中!
■LIVE ベストアルバム「TDF LIVE BEST」絶賛発売中!!
「ニッポン放送 ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo~バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2021」
(開催延期&振替公演のお知らせ)
日程:【裏】2021年2月13日(土)→2021年4月3日(土)
【表】2021年2月14日(日)→2021年4月4日(日)
会場:神奈川県・横浜アリーナ
時間:【両日共通】開場 14:30 / 開演 16:00
高城れに ソロコンサート「まるごとれにちゃん0202スプリングツアー2020(仮)」振替公演
<大阪公演>
【振替前】2020年3月7日(土)(※2020年6月9日の振替公演より再延期)
【振替後】2021年3月9日(火)フェスティバルホール
開演19:00
<愛知公演>
【振替前】2020年3月8日(日)(※2020年6月10日の振替公演より再延期)
【振替後】2021年3月10日(水)名古屋センチュリーホール
開演19:00
<中止>東京公演 2021年3月11日(木)東京国際フォーラム ホールA
「五木ひろし 50th Anniversary ITSUKIフェス in LINE CUBE SHIBUYA」出演決定!
■5月12日(水) ITSUKIフェス
■5月13日(木) ITSUKIフェスFINAL
場所:東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
より、音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。
大好評の<ハピクロ的元気が出るプレイリスト>企画。
百田さんがヒロインを務める映画「すくってごらん」の公開を祝して、今週からは<心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2>をお届け!
リスナーのみなさんから募集した「映画の思い出」と共に、「心に残る映画主題歌」オンエアしていきました!

「心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2」
清野:3月に入りまして、なんだか映画の季節ですよねぇ。
かなこ:……映画の季節?
清野:そうですよ! 映画の話題が色々と入ってきています。
あーりん:そうだよねぇ。
清野:<ハピクロ的プレイリスト>企画も、 3月に入りましたので、テーマが変わりました。
まず、ももクロが主題歌を担当している劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」が絶賛公開中!!
あーりん:そうです!
清野:さらに! 百田さんがヒロインをつとめる映画「すくってごらん」が、いよいよ3月12日に公開される……ということで!!
かなこ:やったぁ!
清野:この番組では、<心に残る映画主題歌プレイリスト エピソード2>をお届けして参ります!!
百田さん、この主演映画っていつ撮ってたんですか?
かなこ:実は一昨年の夏に、奈良の方で撮影してましたね。
あーりん:公開楽しみだね。
かなこ:うん! この映画は、音楽と深く関わりがある映画だったりもするんです。
あーりん:映画館の大きい画面と良いスピーカーで、音楽に包まれながら映画を観たら、大迫力な感じがするね。
かなこ:ぜひ観てほしいですね。

<愛知県 ラジオネーム ホトチャン さんからのリクエスト・メッセージ>
『私のオススメの映画主題歌は、「最高の人生の見つけ方」の主題歌、竹内まりやさんの「旅のつづき」です。
この映画を見て、自分も人生半ばにきて、これからの残りの人生について真剣に考えさせられました。
人生の切なさに、そっと寄り添ってくれるような、竹内まりやさんの歌声がとても身に染みました。
そして、なんといっても、本当のライブ会場でのももクロの皆さんと、天海祐希さんと、吉永小百合さん共演の「走れ!!」は、かっこよくて、スゴすぎました!!私の忘れられない名シーンです。』
清野:ももクロのライブシーンに吉永小百合さんがいらっしゃる、という設定があるんですよね。
かなこ・あーりん:そうなんです!
かなこ:この映画には”やりたいことリスト”という物が出てくるんですけど、そのひとつに「ももクロのライブに行く」という項目がありまして、実際に私たちのライブ中に映画の撮影が行われました。吉永小百合さん、天海祐希さん、ムロツヨシさんがステージに登場してくださいました。
あーりん:すごくない!?
清野:色んな意味ですごいというか……。
あーりん:なにがすごいかって、“生のライブを使って撮影をする”っていう手法を使った映画関係者のみなさんもすごいですし、事前に「今日のライブで映画の撮影をします」って告知してないのに、臨機応変に対応してくれたモノノフさんもすごいなって!
かなこ:自分の人生について真剣に考えるきっかけになるような作品だと思います。ぜひ「まだ観てないよ!」という方はチェックしてみてください。
<大阪府 ラジオネーム とおる さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストは、小泉今日子さんの「快盗ルビイ」です。
この曲は1988年に公開された、小泉今日子さんと真田広之さんのW主演映画「快盗ルビイ」の主題歌です。映画の中では二人で歌うシーンもあり、そういう意味では「すくってごらん」に似ているかもしれませんね。
エンディングで流れるこの曲は、大瀧詠一さん作曲の美しいメロディがキョンキョンのキュートな歌声とマッチして、心地よく響きます。
ちなみに、「快盗ルビイ」の「快」は快適の「快」です。ももクロちゃんの「怪盗少女」とは字が違うので気をつけましょう。』
清野:「快盗ルビイ」は1988年公開の映画です。僕は映画は観たことはないんですけど曲は大好き曲で、当時ヒットもしました。大瀧詠一さんと小泉今日子さんが一緒に歌っているデュエット・バージョンというのも、後にリリースされたアルバムに収録されました。
あーりん:絶対素敵なやつじゃん!
かなこ:小泉今日子さんは当時22歳だったんですね。
清野:小泉今日子さんは、歌とか演技とかバラエティなども含めて、かなり幅広く活動されておりました。
あーりん:お母さん世代のみなさんは、「私たちキョンキョンの世代!」ってドヤ顔で言ってらっしゃるイメージ(笑)。私たちの世代って、同世代の芸能人やアスリートの名前で“誰々世代”って言わないね。
かなこ:そうだね。
あーりん:でも“キョンキョン世代”とかってよく聞く気がするから、その世代を象徴する方だったんだなぁって。

清野:確かに! 単純に“キョンキョン”って名前が可愛いじゃないですか。
あーりん:確かに!
かなこ:かわいい!
清野:なんでしょう……。“キョンキョン”って言葉を口にするだけで胸がキュンとする感じね。可愛い!
あーりん:えっ、いいなぁ。
かなこ:“あーりん”もそんな感じなんじゃないのかなぁ?
あーりん:本当!
かなこ:“あーりん”って、“あーりん”だよね!?
あーりん:(爆笑)
かなこ:あーりんって呼ばれる人に会ったことがないっていうか…“彩夏(あやか)”で“あーりん”って不思議だよね。なんであーだけ取ったんだろう。
清野:そうですね。
あーりん:わかんない! ママのネーミングセンスだよね。
かなこ:佐々木ママ、さすがですよ(笑)
清野:僕は10年前に初めてももクロに会った時に、みんな“りん”が付くからこういうのが流行っているんだって思った。
あーりん:“あかりん”もいたから!
かなこ:そうか! あかりん、あーりん、しおりん!
清野:だから初めビックリしたっていうか。戸惑って覚えるのが難しかったです。
かなこ:本当?
清野:名前を覚えるのがすごく難しかったのを覚えています。
かなこ:確かに(ももクロのことを)知らなかったら、「“りん”だ」「“りん”だ」…ってなるよね。
清野:「また“りん”だ!」みたいな。
かなこ:「どっちの“りん”だ?」みたいな。
あーりん:「3人もいてややこしいわ!」みたいな。
清野:そうそうそう!
あーりん:確かになるか〜。
清野:そんなことを思い出してしまいました。
あーりん:清野さんは小さい頃、なんてお友達に呼ばれてました?
清野:僕は“きよちゃん”って呼ばれてましたね。
かなこ:“きよちゃん”いいですね。
あーりん:かわいい。
清野:いまだに当時の友達に会うと“きよちゃん”って呼ばれますね。
あーりん:これから“きよちゃん”って呼ぼう!
清野:なんか不思議な感じ(笑)。
キョンキョンは、声が良いですよね。
あーりん:うん!
かなこ:小泉今日子さんって、当時22歳ですよね。22歳で、こんなに色っぽく歌えない! 今でも歌えないんですけど(笑)。
清野:キョンキョンと勝負したら大変ですよ。
かなこ:お母さんも本当に大好きで、小泉今日子さんの楽曲をお家とかでよく歌っているんですけど、小泉今日子さんに寄せて歌おうとするから(笑)
あーりん:わかる!
かなこ:その光景が浮かんできました(笑)。
<長野県 ラジオネーム タケ さんからのリクエスト・メッセージ>
『映画「約束のネバーランド」の主題歌、「ずっと真夜中でいいのに。」さんの「正しくなれない」をリクエストします!
エンドロールでこの曲を聴いて、映画の世界観と合っていて「すごい!」と感じました。
この曲を聴くと映画のシーンが蘇ってきます! ぜひ聴いてほしいです!』
かなこ:“約ネバ”ですよ!
あーりん:私たちもどハマりした!
かなこ:この作品はメンバー全員でハマりましたから!
あーりん:漫画、全部読みましたね。
清野:その漫画……私の元にまで回ってきました。僕が読んだのは11巻までかな。
かなこ:えっ、まだ11(巻)?
あーりん:なんでそんな中途半端なところで止めるの?
かなこ:めちゃめちゃ良いところじゃないですか!
清野:11巻までしか借りれなかったんですよ。
あーりん:じゃあ12巻からも(笑)。うちらもハマり過ぎて色んな人に宣伝しているから。
かなこ:今11巻以降を誰が持っているかわからないんですよ。
清野:出た! ありがちですよね。貸してわからなくなるパターン。
かなこ:そうなんですよ。私たちもメンバー全員で回し読みしているんです。もう“買えよ!”って話すくらい全員がハマっていて。
あーりん:ちょっと12巻から捜索願い出しますね。
清野:これは実写映画化されていますけど、佐々木さんはご覧になったとか。
あーりん:観に行きました!
清野:どうでしたか?
かなこ:良いなぁ!
あーりん:いやもう本当に「エマだ!」ってなるくらい、まんまだし! 私は北川景子さん演じるママが……。
清野:イザベラ〜!!
あーりん:ママがママなのよ!
清野:つまり怖いってことですよね。怖くて綺麗で知的で!
あーりん:そう! ママの葛藤みたいなものがよく描かれていて、グッとくるシーンがたくさんありました。

かなこ:今、アニメのシーズン2とかがサブスクでも観られますから。
あーりん:こちらも漫画と違うところもあったりするので、要注目ですよね。
かなこ:注目!
<東京都 ラジオネーム Smiley_Rainy さんからのリクエスト・メッセージ>
『映画「ぼくらの七日間戦争」の主題歌、TM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」をリクエストします。
公開されたのは1988年。理不尽な校則に反抗する中学生たちが、使われなくなった工場に立てこもって 教師たちをやっつけていくというストーリーは、まだ小学生だった私にはとても新鮮に そして痛快に映りました。
映画初主演だった当時15歳の宮沢りえさんも、とても可愛くてフレッシュでした。
そして、エンディングで流れる、この「SEVEN DAYS WAR」がとても印象的でした。
2019年に公開されたアニメ映画「ぼくらの七日間戦争」でも この曲が挿入歌として使われていて、時代を超えた名曲だと思います。』
清野:さっきの映画、「快盗ルビィ」と公開年が一緒ですね。
かなこ:アニメ映画も公開されてましたよね。実写からアニメになるって珍しくないですか?
清野:原作は小説なので、小説→実写映画→アニメ映画ですね。
あーりん:それだけ色んな形で作品になるんだから、幅広い年代の人に愛されているんだね。
清野:そうですよね。僕は宮沢りえさんと同い年なので、"もう同年代で活躍しているの?”って焦ったのを覚えています。
かなこ:えっ。自分の年齢とそんな風に重ねあわせて。そういう感覚なんですか?
あーりん:でもわかるかも! 自分より年下や同世代のアスリートがオリンピックとか世界大会で活躍されていると、“ヤバいな!”って焦るというか、刺激を貰えるよね。
清野:そうそう! とても眩しかった記憶があります。
主題歌は小室哲哉さんのいたバンドTM NETWORKの「SEVEN DAYS WAR」。当時大ヒットしました。映画の為に書かれた曲なので、歌詞の内容も映画のストーリーをなぞる形になっています。この曲は僕の世代は完全にTM NETWORKのイメージしかないんですが、佐々木さん的には?
あーりん:浜崎あゆみさんがカバーしているのをライブ映像で観たことがあります。DVDになっていたのでツアーの最終日だと思うんだけど、大事な場面で浜崎あゆみさんが歌ってましたね。その時はカバーだって知らずに聴いてました。
清野:マジですか! 僕の頭の中にはホットパンツをはいて戦車乗っている宮沢りえさんの映像しか浮かんでこないです(笑)。
あーりん:あゆちゃん(浜崎あゆみ)もホットパンツはいてた!
清野:えっ、本当!? 同じ曲を聴いて、頭の中で浮かべている光景が違うって面白いですね。
かなこ:でも衣装はなんとなくだけど近いっていう(笑)。
<東京都 ラジオネーム 佐々木じゃないほうのあやか さんからのリクエスト・メッセージ>
『リクエストする曲は、映画ベイマックスの主題歌、AIさんが歌う「Story」です。
私が留学に行く前、友達と観に行って、ベイマックスと主人公のヒロとの絆やメッセージ性の強い歌詞に号泣しました。
そして、留学生活がスタートし、ふと立ち寄った映画館で、「BIG HERO 6」として公開されており、日本だけではなく、全世界で楽しまれているんだなと感じた作品でした。』
あーりん:わかる! 私も映画館でめっちゃ泣いた!
かなこ:私もですね〜。
清野:2人ともご覧になっているんですね。
かなこ:これメチャメチャ素敵な作品ですよ。
あーりん:大人になってから観るディズニー作品の素晴らしさを、ひしひしと感じさせてくれる映画だよね。
かなこ:全てを優しさで包みこんでくれて主人公が成長していくっていう。
あーりん:ベイマックスはロボットなんだけど、“なんでそんなことがわかるの?”っていう人間ぽさがあったりもするけど、でもやっぱりロボットっていう面で、人間同士ではない寂しさもあったりするんだよね。
清野:そこは壁があるんですね。
あーりん:あくまでも人間とロボットっていう壁はあるんだけど、壁を超えてくる絆が生まれたりとかするんですよ。
かなこ:ベイマックスの顔は神社の鈴をモチーフにデザインされていたりとか、映画の中にも日本の看板とかが登場してますよね。

あーりん:日本っぽいシーンがたくさんあったよね。この主人公の男の子も名前が“ヒロ”だし、他のディズニー作品に比べると日本人っぽく見える。
かなこ:私も久しぶりに観たいなと思いました。
あーりん:最近に日本のディズニーランドにベイマックスの新しいアトラクションが出来たりしているので、ベイマックスの人気もどんどん出てきているなって思いますね。
清野:ちょっと観てみたくなりましたね。
あーりん:泣いちゃうから気をつけてね。
かなこ:本当に泣いちゃう。
あーりん:恥ずかしいくらい泣いたのを覚えてる。
清野:覚悟して家でハンカチを持って観ようと思います。
毎週、メッセージが読まれた方には、ハピクロステッカーをお送りします!
ご応募お待ちしています!
メッセージは、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■百田夏菜子がヒロイン役を務める映画『すくってごらん』 2021年3月12日 全国公開!
■ももいろクローバーZ『田中将大』(田中将大応援歌ALBUM)
発売日:2021年2月24日(水)
■”視聴者参加型”配信ライブ『PLAY!』LIVE Blu-ray & DVD 2021年4月14日(水)発売!
■『月色Chainon』[ももいろクローバーZ盤][Eternal盤] 2021年1月13日(水)発売!
■<11/13(金)公開!>【百田夏菜子 声優出演】おジャ魔女どれみ 20周年記念作品 『魔女見習いをさがして』
■毎週(金)深夜26:20~27:00 テレビ朝日『バラバラ大作戦』新番組「ももクロちゃんと!」2020年10月からスタート!
■<12/23(水)発売!>『ももクロ夏のバカ騒ぎ2020 配信先からこんにちは』LIVE Blu-ray & DVD
■「ももクロ一座特別公演」Blu-ray 絶賛発売中!
■「永野と高城。 Vol.3」Blu-ray&DVD 11月25日発売!
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー Season 1』Blu-ray&DVD 絶賛発売中!
■ももくろちゃんZ『とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー Season 1』Blu-ray&DVD 絶賛発売中!
■LIVE ベストアルバム「TDF LIVE BEST」絶賛発売中!!
「ニッポン放送 ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo~バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z! 2021」
(開催延期&振替公演のお知らせ)
日程:【裏】2021年2月13日(土)→2021年4月3日(土)
【表】2021年2月14日(日)→2021年4月4日(日)
会場:神奈川県・横浜アリーナ
時間:【両日共通】開場 14:30 / 開演 16:00
高城れに ソロコンサート「まるごとれにちゃん0202スプリングツアー2020(仮)」振替公演
<大阪公演>
【振替前】2020年3月7日(土)(※2020年6月9日の振替公演より再延期)
【振替後】2021年3月9日(火)フェスティバルホール
開演19:00
<愛知公演>
【振替前】2020年3月8日(日)(※2020年6月10日の振替公演より再延期)
【振替後】2021年3月10日(水)名古屋センチュリーホール
開演19:00
<中止>東京公演 2021年3月11日(木)東京国際フォーラム ホールA
「五木ひろし 50th Anniversary ITSUKIフェス in LINE CUBE SHIBUYA」出演決定!
■5月12日(水) ITSUKIフェス
■5月13日(木) ITSUKIフェスFINAL
場所:東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ