- 2018.06.03
- 水族館プロデューサー・中村元先生に学ぶ「梅雨もおススメ! 水族館学!」
ハピクロは、ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”!
毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中!
今週は、「梅雨もおススメ!水族館学!」のハピクロ・アカデミーを開講しました。
ゲスト講師は、中村元先生です。
中村元さんは、東京・池袋サンシャイン水族館をはじめ、全国各地にある水族館を手がけている日本で唯一人の「水族館プロデューサー」です!

日本で唯一人! 水族館プロデューサーとは?
水族館プロデューサーの仕事とは、いかに沢山のお客さんに来てもらい、そのお客さんにどれだけ満足をしてもらえるか。
そういった水族館を作りをする仕事!
中村さんは、“弱点を武器に変える”の発想で、これまでにいくつもの水族館をプロデュースしてきました!

かなこ:今まで関わった中で、一番大掛かりだった水族館ってどこですか?
中村先生:例えばサンシャイン水族館。40年くらい前できた時に、世界初で高層ビルの上に出来た水族館なのですよ。
その後にひとつも出来ていないということは、誰もするべきじゃないと思っているのですよ(笑)。
しおりん:なるほど~(笑)。
中村先生:“誰かがこんなこと考えちゃったよ、困ったな”と思っているところで、僕が行って、「こうすればお客さんが喜ぶ水族館ができますよ」っていうことを考えなくちゃいけない。
かなこ:何をアドバイスしたんですか?
中村先生:本当は、人が来てくれる水族館は海とセットじゃないとダメなんですよ。
かなこ:そうですよね! 水族館は、だいたい海の横とかにありますし、そこか海水とかを入れたりしますよね。
中村先生:それもそうですし、お客さんも“海は見れたけど、海の中が見えないな”っていうところで、水族館が横にあると喜ぶんですよ。
それが都会の真ん中にあって、誰が行くかって話になるのですよね。
かなこ:しかも、管理も大変そう!
中村先生:屋上にあるから水をたくさん使えないんですよ。屋上って、屋根をつけちゃいけないっていうルールがあるんですよ。
夏はめちゃくちゃ暑いし、冬は寒いし、雨が降ったら困るし。そういう弱点だらけだったので、その屋上を使いましょうよと、海じゃないけど、オアシスということにしましょうよとしたんですよ。
しおりん:うんうん!

中村先生:屋上を緑化して、頭上に水の塊があって、そこを泳いでいたら“空の上のオアシス”っていう感じがしますよね。
かなこ:いいな~! 行きたい!

聞けば行きたくなる! 進化したおすすめ水族館!
「池袋サンシャイン水族館」空を背景に使うことで、水中から生物を見上げると同時に、どこまでも広い海を感じさせる「天空のペンギン」「天空のアシカ」など、高層ビルならではできる展示が人気!
中村先生:高層ビルの屋上という弱点を見事にひっくり返したんですよね。
しおりん:ここでしか見れないですよね。
中村先生:ペンギンを飛ばしたいということよりも、空を使うと奥行き感が作りやすいんですよ。
空と海って似てるじゃないですか? どこまでも続いている、すごく広く見えるんですよね。
それを作りたかった。
しおりん:すご~い!
中村先生:ペンギンやアシカもすごく楽しいらしくて、この中に入った瞬間、泳ぐのが楽しくなったみたいで常に泳いでるのよ(笑)。
しおりん:ペンギンからしたら、飛びたい願望があるけどここで叶ったということですよね。
中村先生:蝶々がいると追いかけまわしたりしてるんですよ。
かなこ:屋上に作るとなると、生き物たち的にはどうなのかなと思いますけど、こうやって喜んでくれたりしてると嬉しいですよね。

中村先生:よく言われるのが「こんなところだと彼らは怖がるんじゃないですか?」と言うんですけど、海ってそうなんですよ。屋根もなくて、晴れてる時は太陽ばっかりで、雨の日は雨ばかりで、もっと波がすごくて、下を見るともっと深いんですよ。
かなこ:確かに! (写真を見て)この写真、超見てるもんね! カメラ目線(笑)。

世界最大のクラゲ水槽を持つ水族館!
最近、人気が高まっている「クラゲ」ですが……ほぼ全ての水族館で、一番人気、お客さんが一番長く見てるのが「ミズクラゲ」!
特別な特徴があるわけでもないそうですが、“なぜ、みんながが好きなのか?”ということを考えると、「クラゲを見てるのではなくて、浮遊感を見てるんですよ」と、中村さんは仰います。
そんな、クラゲの展示が特徴的な水族館が山形県の「加茂水族館」です。
中村先生:「加茂水族館」は、クラゲの水族館として世界中で有名なんです。
かなこ:(写真を見て)待って! すごい! 全部クラゲですか?

中村先生:そうですね、直径5メートルの世界最大のクラゲ水槽です。
しおりん:スノードームみたいになってる〜!
中村先生:ここにクラゲが2000匹入っています。
しおりん:2000匹!? 海だったら恐怖だよね(笑)。

かなこ:ちょ~~インスタ映え! なんか、別世界だね~。
穴場の水族館っていうのはないんですか?
中村先生:“ちょっと変だぞ”っていう水族館があって、愛知県の「名古屋港水族館」は穴場なんですよ。実は沖縄の「美ら海水族館」より大きい水族館なんですよ。
しおりん:それは行きたい!
中村先生:「美ら海水族館」の水を全部入れても、まだいっぱいにならないっていう水槽がいっぱいあります。
シャチもいますしね。東京から行っても、行く価値が十分ある水族館です。


しおりん:東京から行くには穴場のスポットっていうことですね。
中村先生:東京の人が知らなくて「え!? そんなところあるの?」って絶対に言われますね。
かなこ:そういうところいいね~!


次回のハピクロは、「お父さんのための、仕事ができるスーツ学」。
ゲストに、AERA STYLE MAGAZINE編集長で、「仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。」の著者・山本晃弘さんをお迎えします! お聴き逃しなく!
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「笑一笑 ~シャオイーシャオ!~」絶賛発売中!
■MOMOIRO CLOVER Z BEST ALBUM 「桃も十、番茶も出花」絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
Season 3スケジュール
【日時/会場】
6月3日(日)山梨県・コラニー文化ホール
6月9日(土)熊本県・荒尾市総合文化センター
6月10日(日)鹿児島県・鹿児島市民文化ホール第一
「AYAKA NATION 2018 in 横浜アリーナ」
【日程】2018年6月24日(日)
【会場】神奈川県・横浜アリーナ
【時間】open 17:00 / start 18:00 / (20:30終演予定)
「永野と高城。2」エキセントリックコミックショー TWO MAN LIVE
【日程】2018年7月14日(土)・7月15日(日)・7月16日(月・祝)
【会場】東京都・恵比寿 ザ・ガーデンホール
『スターダストプラネット「夏S」』
【日時】2018年7月28日(土)
【会場】埼玉県・メットライフドーム
【出演】
ももいろクローバーZ / 私立恵比寿中学 / チームしゃちほこ / たこやきレインボー / ロッカジャポニカ / ばってん少女隊 / ときめき宣伝部 / はちみつロケット / 3B Junior / いぎなり東北産 / 桜エビ~ず / CROWN POP
「MomocloMania2018 -Road to 2020-」
【日程】2018年8月4日(土)・5日(日)
【会場】千葉県・ZOZOマリンスタジアム
【両日共通】open 14:30 / start 17:00 / (20:30終演予定)
※当日の公演内容によって終演時間が前後する場合がございます。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中!
今週は、「梅雨もおススメ!水族館学!」のハピクロ・アカデミーを開講しました。
ゲスト講師は、中村元先生です。
中村元さんは、東京・池袋サンシャイン水族館をはじめ、全国各地にある水族館を手がけている日本で唯一人の「水族館プロデューサー」です!

日本で唯一人! 水族館プロデューサーとは?
水族館プロデューサーの仕事とは、いかに沢山のお客さんに来てもらい、そのお客さんにどれだけ満足をしてもらえるか。
そういった水族館を作りをする仕事!
中村さんは、“弱点を武器に変える”の発想で、これまでにいくつもの水族館をプロデュースしてきました!

かなこ:今まで関わった中で、一番大掛かりだった水族館ってどこですか?
中村先生:例えばサンシャイン水族館。40年くらい前できた時に、世界初で高層ビルの上に出来た水族館なのですよ。
その後にひとつも出来ていないということは、誰もするべきじゃないと思っているのですよ(笑)。
しおりん:なるほど~(笑)。
中村先生:“誰かがこんなこと考えちゃったよ、困ったな”と思っているところで、僕が行って、「こうすればお客さんが喜ぶ水族館ができますよ」っていうことを考えなくちゃいけない。
かなこ:何をアドバイスしたんですか?
中村先生:本当は、人が来てくれる水族館は海とセットじゃないとダメなんですよ。
かなこ:そうですよね! 水族館は、だいたい海の横とかにありますし、そこか海水とかを入れたりしますよね。
中村先生:それもそうですし、お客さんも“海は見れたけど、海の中が見えないな”っていうところで、水族館が横にあると喜ぶんですよ。
それが都会の真ん中にあって、誰が行くかって話になるのですよね。
かなこ:しかも、管理も大変そう!
中村先生:屋上にあるから水をたくさん使えないんですよ。屋上って、屋根をつけちゃいけないっていうルールがあるんですよ。
夏はめちゃくちゃ暑いし、冬は寒いし、雨が降ったら困るし。そういう弱点だらけだったので、その屋上を使いましょうよと、海じゃないけど、オアシスということにしましょうよとしたんですよ。
しおりん:うんうん!

中村先生:屋上を緑化して、頭上に水の塊があって、そこを泳いでいたら“空の上のオアシス”っていう感じがしますよね。
かなこ:いいな~! 行きたい!

聞けば行きたくなる! 進化したおすすめ水族館!
「池袋サンシャイン水族館」空を背景に使うことで、水中から生物を見上げると同時に、どこまでも広い海を感じさせる「天空のペンギン」「天空のアシカ」など、高層ビルならではできる展示が人気!
中村先生:高層ビルの屋上という弱点を見事にひっくり返したんですよね。
しおりん:ここでしか見れないですよね。
中村先生:ペンギンを飛ばしたいということよりも、空を使うと奥行き感が作りやすいんですよ。
空と海って似てるじゃないですか? どこまでも続いている、すごく広く見えるんですよね。
それを作りたかった。
しおりん:すご~い!
中村先生:ペンギンやアシカもすごく楽しいらしくて、この中に入った瞬間、泳ぐのが楽しくなったみたいで常に泳いでるのよ(笑)。
しおりん:ペンギンからしたら、飛びたい願望があるけどここで叶ったということですよね。
中村先生:蝶々がいると追いかけまわしたりしてるんですよ。
かなこ:屋上に作るとなると、生き物たち的にはどうなのかなと思いますけど、こうやって喜んでくれたりしてると嬉しいですよね。

中村先生:よく言われるのが「こんなところだと彼らは怖がるんじゃないですか?」と言うんですけど、海ってそうなんですよ。屋根もなくて、晴れてる時は太陽ばっかりで、雨の日は雨ばかりで、もっと波がすごくて、下を見るともっと深いんですよ。
かなこ:確かに! (写真を見て)この写真、超見てるもんね! カメラ目線(笑)。

世界最大のクラゲ水槽を持つ水族館!
最近、人気が高まっている「クラゲ」ですが……ほぼ全ての水族館で、一番人気、お客さんが一番長く見てるのが「ミズクラゲ」!
特別な特徴があるわけでもないそうですが、“なぜ、みんながが好きなのか?”ということを考えると、「クラゲを見てるのではなくて、浮遊感を見てるんですよ」と、中村さんは仰います。
そんな、クラゲの展示が特徴的な水族館が山形県の「加茂水族館」です。
中村先生:「加茂水族館」は、クラゲの水族館として世界中で有名なんです。
かなこ:(写真を見て)待って! すごい! 全部クラゲですか?

中村先生:そうですね、直径5メートルの世界最大のクラゲ水槽です。
しおりん:スノードームみたいになってる〜!
中村先生:ここにクラゲが2000匹入っています。
しおりん:2000匹!? 海だったら恐怖だよね(笑)。

かなこ:ちょ~~インスタ映え! なんか、別世界だね~。
穴場の水族館っていうのはないんですか?
中村先生:“ちょっと変だぞ”っていう水族館があって、愛知県の「名古屋港水族館」は穴場なんですよ。実は沖縄の「美ら海水族館」より大きい水族館なんですよ。
しおりん:それは行きたい!
中村先生:「美ら海水族館」の水を全部入れても、まだいっぱいにならないっていう水槽がいっぱいあります。
シャチもいますしね。東京から行っても、行く価値が十分ある水族館です。


しおりん:東京から行くには穴場のスポットっていうことですね。
中村先生:東京の人が知らなくて「え!? そんなところあるの?」って絶対に言われますね。
かなこ:そういうところいいね~!


次回のハピクロは、「お父さんのための、仕事ができるスーツ学」。
ゲストに、AERA STYLE MAGAZINE編集長で、「仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。」の著者・山本晃弘さんをお迎えします! お聴き逃しなく!
ハピクロ アフター アカデミー
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「笑一笑 ~シャオイーシャオ!~」絶賛発売中!
■MOMOIRO CLOVER Z BEST ALBUM 「桃も十、番茶も出花」絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
Season 3スケジュール
【日時/会場】
6月3日(日)山梨県・コラニー文化ホール
6月9日(土)熊本県・荒尾市総合文化センター
6月10日(日)鹿児島県・鹿児島市民文化ホール第一
「AYAKA NATION 2018 in 横浜アリーナ」
【日程】2018年6月24日(日)
【会場】神奈川県・横浜アリーナ
【時間】open 17:00 / start 18:00 / (20:30終演予定)
「永野と高城。2」エキセントリックコミックショー TWO MAN LIVE
【日程】2018年7月14日(土)・7月15日(日)・7月16日(月・祝)
【会場】東京都・恵比寿 ザ・ガーデンホール
『スターダストプラネット「夏S」』
【日時】2018年7月28日(土)
【会場】埼玉県・メットライフドーム
【出演】
ももいろクローバーZ / 私立恵比寿中学 / チームしゃちほこ / たこやきレインボー / ロッカジャポニカ / ばってん少女隊 / ときめき宣伝部 / はちみつロケット / 3B Junior / いぎなり東北産 / 桜エビ~ず / CROWN POP
「MomocloMania2018 -Road to 2020-」
【日程】2018年8月4日(土)・5日(日)
【会場】千葉県・ZOZOマリンスタジアム
【両日共通】open 14:30 / start 17:00 / (20:30終演予定)
※当日の公演内容によって終演時間が前後する場合がございます。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ