- 2017.07.09
- DIYアドバイザー・玉井香織先生に学ぶ「夏も爽やか!快適DIY学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「夏も爽やか! 快適DIY学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんです!
“DIYに必要な道具たち”
清野:なんと、今日の先生は玉井香織さんですよ!
かなこ:すごいですね! うちに玉井詩織っていうメンバーがいるんですよ!
玉井先生:本当! でも、全然違いますけどね(笑)。おばさんでごめんなさい。
かなこ・ももか:いやいやいや!
かなこ:私と有安と同じくらいのお子さんがいるとは思えないですよね! 今日はよろしくお願いします!
玉井先生:よろしくお願いします!
清野:改めて、DIYとは昔でいう「日曜大工」のことです。ご家庭などで、何かを作ったり、修繕したりするもあると思いますけど、例えばどんなものがあるのですか?
玉井先生:修繕がほぼなんですけど、今はリノベーションとかリフォームに入っていたり、エクステリア、ガーデニングなどもDIYに入っていたりするんです。
かなこ:ガーデニングも入っているんですね! でも、いきなりすごいものって作れないじゃないですか。最初は何を準備したらいいんですか?
玉井先生:道具で言いますと、ハサミ、カッター、のこぎり、メジャー、定規、玄能(ハンマー)、ドライバー、キリ、タッカー、グルーガン、のり、多用途接着剤、電動ドリルドライバーがあれば鬼に金棒です!
清野:専門的な感じもしますけど、タッカーやグルーガンというのはなんでしょう?
玉井先生:タッカーというのは大きなホッチキスと思ってください。薄い木材同士や段ボールと布なんかを固定できる道具なんですよ。
グルーガンは、樹脂を溶かして接着するものなので、曲面同士などの接地面が少ないものをカチッとくっつけることが出来るんです。
かなこ:電動ドリルとか、ちょっと怖いですね!
ももか:素人には結構ハードル高いよね。”ズガガガガガ!”ってなるわけでしょ? 怖いよね。

玉井先生:プロ用のものだとパワーが強すぎるかもしれませんが、女性って握力がないので、穴を開けたりネジを留めたりするのがすごく大変なんですよ。でも、電動ドリルドライバーがあれば短時間で簡単に出来るんですよ。
“完成したイメージをイラストに”
かなこ:作るものを決めたら、まず何からやるんですか? 設計図とかですか?
玉井先生:自分がこれを作りたいなっていうイメージの絵だけでもあった方が良いと思います。
かなこ:絵だって。
ももか:私、イラストが描けないからできないわ〜。

かなこ:私も!
玉井先生:何となくのイメージでも大丈夫ですよ。材料を揃える時にホームセンターとかに行くとアドバイザーを持っている店員さんとかもいるので、色々と教えてくれると思います。
かなこ:確かに、完成した時に自分のイメージ通りに作れたらすごい嬉しいですよね!
清野:先生は、工具などは工具箱に入れてお持ちなんですか?
玉井先生:はい。たっぷりあります!
かなこ:うちにも結構工具あります! お母さんが作ったりするのが好きなんです。あと、お父さんが建築をやったりしているので……。

ももか:そうだよね。昔、お父さんがコンセント作ってくれるって言ってたよね!
かなこ:言ってた! うちのお父さん昔からそういうお仕事をやっていたりするので、お家で”ここにコンセントがあったら便利だな”ってなるとガガガガッて急に工事が始まって(笑)。
ももか:そう! そのイメージすごいあるもん。かなこのお父さんはコンセントを好きなところに作ってくれる人! っていう風に覚えてる(笑)。
“目でも耳でも涼しくなるDIY”
清野:それでは、今日のテーマ「夏も爽やか! 快適DIY学」夏を涼しく過ごすためのDIYについて具体的に伺っていきます。まず1つ目、どんなものがありますか?
玉井先生:まずは、「窓周りを使って、涼しくなるDIY」です。
窓って日差しが入って暑くなったりするんですけど、木材を用意していただいて、窓サイズに木材をカットして木枠を作るんです。
そこに好きな布や、風通しの良いレースなどを留めて窓に差し込むと簡易網戸になります。見た目も涼しげでインテリアとしても可愛いですよ。
清野:スタジオに実物を持ってきてくださいました!

かなこ:なるほど〜!
ももか:こういうことね!
玉井先生:木枠は簡単にネジで留められますので、その上にレースを留めます。
かなこ:こんなおしゃれな木枠が売っているんですか?
玉井先生:これは、角材を窓サイズに測ってのこぎりで切ったものですね。
清野:軽くおっしゃいましたけど、これをのこぎりでってなかなかハードルが高いですね。
ももか:のこぎりで切るって結構なことだよね!
玉井先生:でも、意外と簡単ですよ。10回程度引いてしまえば切れますし、自分で切るのが苦手だな、っていう人は有料にはなりますけど、ホームセンターで切ってくれるところもありますよ。
イメージ図を持っていって、これくらいのサイズにカットしてください。って言えばカットしてくれます。
ももか:それ良いね!
かなこ:やってくれるんだ!
清野:続いてご紹介いただくのは、どんなDIYでしょう?
玉井先生:続いては、「視覚」で涼しくなるDIYです。昔から、すだれや風鈴なんかを使っていたのと同じように、今テイストで作ってみたり、色彩も涼しげにするだけでも違います。
いろんなアイテムがあるんですけど、夏に特化すると、海辺によく丸まったガラスが落ちていますよね。シーグラスって言うんですけど、それを拾ってきて空き瓶に入れてスノードームにしてみると、視覚だけじゃなくて音も可愛いかもしれないですね。

かなこ:イイね〜!
ももか:この音が夏っぽいよね!
かなこ:色はどうやってつけているんですか?

玉井先生:これは絵の具やペンを瓶の底に塗っておくと、それが混じって色がだんだんついてくるんですよ。
かなこ:なるほど〜! やってみよう!
ももか:これなら女の子でも簡単にできるよね!
かなこ:瓶を選ぶところから楽しいし、瓶を買って中に何を入れようか考えるのも楽しそう!
ももか:今から100均に行きたい! 材料が100均で揃うのも嬉しいよね!

“ちょっとした工夫でオシャレに!”
清野:DIYは家の中だけのイメージもありますが、夏の外出先で使えるDIYもあるんですよね?
玉井先生:夏といえばキャンプだったり、車での旅行だと思うんですけど、折り紙で作るペーパーファンなどがオススメです! 谷折り山折りを繰り返したものをくっつけて、ハサミでカットするんです。

玉井先生:これをみんなでいっぱい作って、電池で点く照明と一緒にぶら下げてキャンプのテントのところに置いておくと、自分たちのテントの目印になりますよ。
ももか:かわいいね!
清野:ここまでお話を聞いてみて、何かこういうのを作ってみたいっていうのありますか?
かなこ:キッチンのもので、これを作ったらおしゃれ! ってものありますか?
玉井先生:木材だけでいいので、カッティングボードなんかが良いですね。いわゆるまな板なんですけど、ちょっとデザインを凝ればそのままテーブルに置くだけでオシャレだし、穴を開けて壁に飾れるようにして、オブジェにしたりすることも出来ます。
かなこ:ちなみに、先生のお家のまな板はどんな形なんですか?
玉井先生:いっぱいありますよ! 細長いのもありますし、丸い形で足がついているものもあります。


清野:DIYについて教えてくれた玉井香織先生ですが、この夏、大きなDIYイベントに出演されます!
『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017』
日時は、8月24日(木)~ 26日(土)の3日間 (一般公開は25日と26日)
会場は、千葉県・幕張メッセ国際展示場5番~8番ホール
かなこ:何が行われるイベントなんですか?
玉井先生:ホームセンターにあるものや、メーカーさんが一堂に集まりまして、新作を発表したり、買い付けにいらっしゃったりします。
一般の方たちは、夏休みなので子供と一緒に何か作りたいという方がいっぱいいらっしゃって、夏休みの宿題の駆け込み寺のような感じですね(笑)。みなさん走ってワークショップを受けに来ます。
かなこ:誰でも入れるんですか?
玉井先生:誰でも入れますよ。お待ちしております!
清野:先生はこちらで何をなさるんでしょう?
玉井先生:私は、「キラリ! DIY女子ゾーン」を担当させていただいております。ここでは女子が好きそうなアイテムを紹介したり、新しい塗装技術やアイディアを提供しながら、楽しいワークショップを開いています。
そのほかにも、男性向けの「男の工房」とか、子供たちも楽しめる「こども・未来ゾーン」などもあって1日中楽しめますよ!
かなこ:すごい! 一つの会場で色んなことが出来るんですね!

玉井先生:アマチュアの方も、プロの方も楽しめると思います。
清野:ということで、本日はDIYについて教わりましたが、百田さん、有安さん、いかがでしたか?
かなこ:意外と身近な感じで、使えそうだなって思いました! 有安は絶対にシーグラスのやつやるでしょ?
ももか:やる! あと、意外とDIYをやったものを買っていたなって思いました。ハンドメイドのものが好きで、ネットの通販とかでDIYをやっている方の作品を見るのは好きだったんです。
お話を聞いて、自分でも作れるようになりたいなって思いました!
かなこ:自分で作れる女子、イイね!
清野:みなさんもトライしてみてください! ということで「夏も爽やか! 快適DIY学」本日の講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんでした!
かなこ・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!
玉井先生:ありがとうございました!



『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
次回のハピクロ、テーマは「日本の夏祭り学」!
ゲスト講師は、オマツリジャパンの加藤 優子さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「BLAST!」2017年8月2日リリース!
■「AYAKA-NATION 2016 in 横浜アリーナ」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
ツアーSeason?スケジュール
【日時/会場】
11月11日(土)栃木県・那須塩原市黒磯文化会館 大ホール
11月12日(日)福島県・南相馬市民文化会館 大ホール
11月18日(土)岩手県・久慈市文化会館 アンバーホール
11月19日(日)宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21
11月25日(土)三重県・NTNシティホール 大ホール
11月26日(日)京都府・宇治市文化センター
12月02日(土)富山県・高周波文化ホール
12月03日(日)福井県・越前市文化センター
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』
【日時】2017年8月5日(土).6日(日).11日(金・祝).12日(土)
※ももいろクローバーZは8月11日(金・祝)に出演。
【場所】茨城県・国営ひたち海浜公園
【時間】開場8:00/開演10:30/終演19:30(予定)※雨天決行(荒天の場合は中止)
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
『AYAKA-NATION 2017(仮)』
【日程】2017年8月25日(金)、26日(土)
【会場】東京・両国国技館
『ももいろクリスマス2017』
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「夏も爽やか! 快適DIY学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんです!
“DIYに必要な道具たち”
清野:なんと、今日の先生は玉井香織さんですよ!
かなこ:すごいですね! うちに玉井詩織っていうメンバーがいるんですよ!
玉井先生:本当! でも、全然違いますけどね(笑)。おばさんでごめんなさい。
かなこ・ももか:いやいやいや!
かなこ:私と有安と同じくらいのお子さんがいるとは思えないですよね! 今日はよろしくお願いします!
玉井先生:よろしくお願いします!
清野:改めて、DIYとは昔でいう「日曜大工」のことです。ご家庭などで、何かを作ったり、修繕したりするもあると思いますけど、例えばどんなものがあるのですか?
玉井先生:修繕がほぼなんですけど、今はリノベーションとかリフォームに入っていたり、エクステリア、ガーデニングなどもDIYに入っていたりするんです。
かなこ:ガーデニングも入っているんですね! でも、いきなりすごいものって作れないじゃないですか。最初は何を準備したらいいんですか?
玉井先生:道具で言いますと、ハサミ、カッター、のこぎり、メジャー、定規、玄能(ハンマー)、ドライバー、キリ、タッカー、グルーガン、のり、多用途接着剤、電動ドリルドライバーがあれば鬼に金棒です!
清野:専門的な感じもしますけど、タッカーやグルーガンというのはなんでしょう?
玉井先生:タッカーというのは大きなホッチキスと思ってください。薄い木材同士や段ボールと布なんかを固定できる道具なんですよ。
グルーガンは、樹脂を溶かして接着するものなので、曲面同士などの接地面が少ないものをカチッとくっつけることが出来るんです。
かなこ:電動ドリルとか、ちょっと怖いですね!
ももか:素人には結構ハードル高いよね。”ズガガガガガ!”ってなるわけでしょ? 怖いよね。

玉井先生:プロ用のものだとパワーが強すぎるかもしれませんが、女性って握力がないので、穴を開けたりネジを留めたりするのがすごく大変なんですよ。でも、電動ドリルドライバーがあれば短時間で簡単に出来るんですよ。
“完成したイメージをイラストに”
かなこ:作るものを決めたら、まず何からやるんですか? 設計図とかですか?
玉井先生:自分がこれを作りたいなっていうイメージの絵だけでもあった方が良いと思います。
かなこ:絵だって。
ももか:私、イラストが描けないからできないわ〜。

かなこ:私も!
玉井先生:何となくのイメージでも大丈夫ですよ。材料を揃える時にホームセンターとかに行くとアドバイザーを持っている店員さんとかもいるので、色々と教えてくれると思います。
かなこ:確かに、完成した時に自分のイメージ通りに作れたらすごい嬉しいですよね!
清野:先生は、工具などは工具箱に入れてお持ちなんですか?
玉井先生:はい。たっぷりあります!
かなこ:うちにも結構工具あります! お母さんが作ったりするのが好きなんです。あと、お父さんが建築をやったりしているので……。

ももか:そうだよね。昔、お父さんがコンセント作ってくれるって言ってたよね!
かなこ:言ってた! うちのお父さん昔からそういうお仕事をやっていたりするので、お家で”ここにコンセントがあったら便利だな”ってなるとガガガガッて急に工事が始まって(笑)。
ももか:そう! そのイメージすごいあるもん。かなこのお父さんはコンセントを好きなところに作ってくれる人! っていう風に覚えてる(笑)。
“目でも耳でも涼しくなるDIY”
清野:それでは、今日のテーマ「夏も爽やか! 快適DIY学」夏を涼しく過ごすためのDIYについて具体的に伺っていきます。まず1つ目、どんなものがありますか?
玉井先生:まずは、「窓周りを使って、涼しくなるDIY」です。
窓って日差しが入って暑くなったりするんですけど、木材を用意していただいて、窓サイズに木材をカットして木枠を作るんです。
そこに好きな布や、風通しの良いレースなどを留めて窓に差し込むと簡易網戸になります。見た目も涼しげでインテリアとしても可愛いですよ。
清野:スタジオに実物を持ってきてくださいました!

かなこ:なるほど〜!
ももか:こういうことね!
玉井先生:木枠は簡単にネジで留められますので、その上にレースを留めます。
かなこ:こんなおしゃれな木枠が売っているんですか?
玉井先生:これは、角材を窓サイズに測ってのこぎりで切ったものですね。
清野:軽くおっしゃいましたけど、これをのこぎりでってなかなかハードルが高いですね。
ももか:のこぎりで切るって結構なことだよね!
玉井先生:でも、意外と簡単ですよ。10回程度引いてしまえば切れますし、自分で切るのが苦手だな、っていう人は有料にはなりますけど、ホームセンターで切ってくれるところもありますよ。
イメージ図を持っていって、これくらいのサイズにカットしてください。って言えばカットしてくれます。
ももか:それ良いね!
かなこ:やってくれるんだ!
清野:続いてご紹介いただくのは、どんなDIYでしょう?
玉井先生:続いては、「視覚」で涼しくなるDIYです。昔から、すだれや風鈴なんかを使っていたのと同じように、今テイストで作ってみたり、色彩も涼しげにするだけでも違います。
いろんなアイテムがあるんですけど、夏に特化すると、海辺によく丸まったガラスが落ちていますよね。シーグラスって言うんですけど、それを拾ってきて空き瓶に入れてスノードームにしてみると、視覚だけじゃなくて音も可愛いかもしれないですね。

かなこ:イイね〜!
ももか:この音が夏っぽいよね!
かなこ:色はどうやってつけているんですか?

玉井先生:これは絵の具やペンを瓶の底に塗っておくと、それが混じって色がだんだんついてくるんですよ。
かなこ:なるほど〜! やってみよう!
ももか:これなら女の子でも簡単にできるよね!
かなこ:瓶を選ぶところから楽しいし、瓶を買って中に何を入れようか考えるのも楽しそう!
ももか:今から100均に行きたい! 材料が100均で揃うのも嬉しいよね!

“ちょっとした工夫でオシャレに!”
清野:DIYは家の中だけのイメージもありますが、夏の外出先で使えるDIYもあるんですよね?
玉井先生:夏といえばキャンプだったり、車での旅行だと思うんですけど、折り紙で作るペーパーファンなどがオススメです! 谷折り山折りを繰り返したものをくっつけて、ハサミでカットするんです。

玉井先生:これをみんなでいっぱい作って、電池で点く照明と一緒にぶら下げてキャンプのテントのところに置いておくと、自分たちのテントの目印になりますよ。
ももか:かわいいね!
清野:ここまでお話を聞いてみて、何かこういうのを作ってみたいっていうのありますか?
かなこ:キッチンのもので、これを作ったらおしゃれ! ってものありますか?
玉井先生:木材だけでいいので、カッティングボードなんかが良いですね。いわゆるまな板なんですけど、ちょっとデザインを凝ればそのままテーブルに置くだけでオシャレだし、穴を開けて壁に飾れるようにして、オブジェにしたりすることも出来ます。
かなこ:ちなみに、先生のお家のまな板はどんな形なんですか?
玉井先生:いっぱいありますよ! 細長いのもありますし、丸い形で足がついているものもあります。


清野:DIYについて教えてくれた玉井香織先生ですが、この夏、大きなDIYイベントに出演されます!
『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017』
日時は、8月24日(木)~ 26日(土)の3日間 (一般公開は25日と26日)
会場は、千葉県・幕張メッセ国際展示場5番~8番ホール
かなこ:何が行われるイベントなんですか?
玉井先生:ホームセンターにあるものや、メーカーさんが一堂に集まりまして、新作を発表したり、買い付けにいらっしゃったりします。
一般の方たちは、夏休みなので子供と一緒に何か作りたいという方がいっぱいいらっしゃって、夏休みの宿題の駆け込み寺のような感じですね(笑)。みなさん走ってワークショップを受けに来ます。
かなこ:誰でも入れるんですか?
玉井先生:誰でも入れますよ。お待ちしております!
清野:先生はこちらで何をなさるんでしょう?
玉井先生:私は、「キラリ! DIY女子ゾーン」を担当させていただいております。ここでは女子が好きそうなアイテムを紹介したり、新しい塗装技術やアイディアを提供しながら、楽しいワークショップを開いています。
そのほかにも、男性向けの「男の工房」とか、子供たちも楽しめる「こども・未来ゾーン」などもあって1日中楽しめますよ!
かなこ:すごい! 一つの会場で色んなことが出来るんですね!

玉井先生:アマチュアの方も、プロの方も楽しめると思います。
清野:ということで、本日はDIYについて教わりましたが、百田さん、有安さん、いかがでしたか?
かなこ:意外と身近な感じで、使えそうだなって思いました! 有安は絶対にシーグラスのやつやるでしょ?
ももか:やる! あと、意外とDIYをやったものを買っていたなって思いました。ハンドメイドのものが好きで、ネットの通販とかでDIYをやっている方の作品を見るのは好きだったんです。
お話を聞いて、自分でも作れるようになりたいなって思いました!
かなこ:自分で作れる女子、イイね!
清野:みなさんもトライしてみてください! ということで「夏も爽やか! 快適DIY学」本日の講師は、DIYアドバイザーの玉井香織さんでした!
かなこ・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!
玉井先生:ありがとうございました!



ハピクロ アフター アカデミー
『ハピクロ』では、ボイスメールを大募集中!
ももクロに”声でメッセージを届けてくれる方”
すぐつながる電話番号と、お名前、電話をかけても良い時間を書いて
メッセージフォームの『ボイスメール参加希望』を選んで、メッセージを送ってください!
番組で紹介させていただいた方、全員にハピクロステッカーを差し上げます!
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』の
【メッセージフォーム】からお送りください!
次回のハピクロ、テーマは「日本の夏祭り学」!
ゲスト講師は、オマツリジャパンの加藤 優子さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■ニューシングル「BLAST!」2017年8月2日リリース!
■「AYAKA-NATION 2016 in 横浜アリーナ」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「ももいろクリスマス2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD絶賛発売中!
■ライブ
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
ツアーSeason?スケジュール
【日時/会場】
11月11日(土)栃木県・那須塩原市黒磯文化会館 大ホール
11月12日(日)福島県・南相馬市民文化会館 大ホール
11月18日(土)岩手県・久慈市文化会館 アンバーホール
11月19日(日)宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21
11月25日(土)三重県・NTNシティホール 大ホール
11月26日(日)京都府・宇治市文化センター
12月02日(土)富山県・高周波文化ホール
12月03日(日)福井県・越前市文化センター
『高城れにソロイベント』
【日時】2017年7月9日(日)満月の夜
【会場】沖縄県・今帰仁村(なきじんそん) 今帰仁城跡
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』
【日時】2017年8月5日(土).6日(日).11日(金・祝).12日(土)
※ももいろクローバーZは8月11日(金・祝)に出演。
【場所】茨城県・国営ひたち海浜公園
【時間】開場8:00/開演10:30/終演19:30(予定)※雨天決行(荒天の場合は中止)
『ももクロ 夏のバカ騒ぎ 2017 -FIVE THE COLOR Road to 2020- 味の素スタジアム大会』
【日時】2017年8月5日(土)・8月6日(日)
【会場】東京都・味の素スタジアム
『AYAKA-NATION 2017(仮)』
【日程】2017年8月25日(金)、26日(土)
【会場】東京・両国国技館
『ももいろクリスマス2017』
【日時】2017年12月13日(水)
【会場】さいたまスーパーアリーナ
【日時】2017年12月20日(水)
【会場】大阪城ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ