- 2017.02.05
- 温泉研究家・郡司勇先生に学ぶ「この冬一押し!絶景温泉学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「この冬一押し!絶景温泉学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、温泉研究家の郡司勇さんです!
郡司勇先生は……
「全日本温泉研究会」の会長も務められている温泉研究家で、テレビチャンピオン「温泉通選手権」で3連覇を達成。
また、本職は「一級建築士」をされていて、各地の温泉施設の浴槽、浴室の改修工事も手掛けられています。
”日本にある源泉は27000本!”
かなこ:日本には、いまどれくらいの温泉があるんですか?

郡司先生:日本には27000本の源泉があります。
でも、宿があったり、温泉施設がある温泉地と言われているところは3000箇所くらいなんです。
清野:これだけ密集してるっていうのは特殊なんですか?
郡司先生:そうですね、世界一だと思いますね。
かなこ:郡司先生が実際に行ったことがあるのは何箇所くらいですか?
郡司先生:日帰り温泉施設っていうのは温泉地にカウントされないんですね。
日帰り温泉施設、山の中を歩いて行かなきゃけない野湯も含めると4970箇所ですね。
れに:野湯っていうのは、管理してる人はいるんですか?

郡司先生:されてないですね。お湯が湧いて流れ出るので、子供プールで溜めたりスコップで掘って入ったりするんです。
れに:すごい! 自然のまま入るんですね!
”この時期にオススメの絶景温泉!”
清野:先生は1日に複数箇所行ったりされるんですか?
郡司先生:30代の元気な時に1日35箇所というのはあります。
清野:1時間に1回以上ですよね。のぼせることはないですか?
郡司先生:多く行きすぎると記憶が薄くなっちゃうので、最近は7、8箇所にしています(笑)。
れに:それでもすごいですよね!
清野:日本全国を知り尽くした郡司先生から、「この時期にオススメの絶景温泉」について伺いたいと思います。
郡司先生:最初に紹介するのは、山梨県の「ほったらかし温泉」ですね。
すごく展望が良くて、夜景になると、街並みが宝石箱を散りばめたように綺麗ですね。
昼間は富士山とか、南アルプスや甲府が見えて絶景です。
かなこ:「ほったらかし温泉」というのは、温泉だけの施設なんですか?

郡司先生:宿がなくて、日帰り温泉です。男性、女性の湯を「あっちの湯」「こっちの湯」と言うんですよ。
面白いでしょ。
かなこ:面白いですね~(笑)。
”雪に触りながら温泉に浸かれる「雪見風呂」!”
清野:続いての絶景温泉のご紹介をお願いします!
郡司先生:続いて紹介するのは、長野県の「馬曲温泉」です。
山々に囲まれていて、季節ごとに様々な色合いの山々を眺める事ができます、今でしたら雪見風呂ですね。
清野:ということは、お風呂に浸かりながら真っ白な風景が広がっていると?
郡司先生:そうです。山の高台にありまして、360度周囲が見えるんですね。
かなこ:雪は触れるくらいのところにあるんですか?
郡司先生:周りの石が積まれているところは雪に囲まれていますから、雪を落として遊んだりとか雪に触れますね。
れに:お風呂入りながら、雪触りた~い!

”水平線に沈む夕日を眺めがら浸かれる温泉!”
郡司先生:今までは山だったんですけど、今度は海の中にある温泉をご紹介します。

(写真を見て)
かなこ:この写真、すごい!!!!
郡司先生:青森県にある「黄金崎不老ふ死温泉」です。
れに:名前が不老不死って、すごいですよ!
郡司先生:海に突き出した露天風呂がありまして、そこからの夕陽は非常に美しいですよ。
まさに海の中に日が沈む、お湯の色が赤っぽくて非常に綺麗なんですね。
れに:海沿いに温泉があって、温泉の淵を超えたらすぐ海じゃないですか? 海は冷たいのに、1枚壁を隔てたら温泉なんですもんね。

郡司先生:海沿いに源泉が出てるんですね。
かなこ:海の水を引っ張って来てるわけじゃないですよね?
郡司先生:自分で湧いた温泉で、海の水より塩っ辛いんですよ。
かなり塩分が濃い温泉で、色は鉄分の色で釘のような匂いがします。
清野:手元にある写真を見ると、周りには何もない感じなんですけど野湯みたいな感じなんですか?
郡司先生:一応上に宿がありまして、そこが管理しています。
れに:じゃあ、初日の出を見る人もいるんですか?
郡司先生:日の出が山側からなので、夕方、日の入りの時間になるとけっこう混むんですよ。
かなこ:これ、調べたらびっくりすると思う!
れに:ぜひ調べてもらいたいね!
”日本一○○が高い温泉とは?”
清野:ここで、先生からクイズを出題していただきましょう。
先生、お願いします。
郡司先生:それでは問題です、兵庫県にある「有馬温泉」は、”日本一○○が高い温泉”として知られています。
さて、日本一「何」が高いのでしょうか?
かなこ:なんだろ~~? 本当ダメな答えしか出てこない(笑)

れに:ね、わたしも~!(笑)
清野:では、高城さんからお願いします!
れに:ダメな答えでいいですか?(笑)
日本一入浴料金が高い!

郡司先生:有馬温泉は老舗が多いので、入浴料金は高いですけど、それ以上に高いところはありますね。
れに:じゃあ、保険でもう一個いいですか?(笑)
日本一栄養素が高い!
清野:じゃあ、百田さん答えをお願いします!
かなこ:日本一鼻が高い!(笑)
れに:なに? うまいこと言ったみたいなさ!(笑)
かなこ:っていうダメな答えではなく、温度!(笑)
清野:めちゃめちゃ熱い!ってことですよね。
では先生、正解をお願いします!
郡司先生:”日本一塩分濃度が高い温泉”です。海水の塩分濃度が30グラムくらいなんですが、その2倍の60グラムくらい入っているんですよ。
れに:めっちゃしょっぱい!
郡司先生:ですから、源泉100%だと死海のようにちょっと浮遊感があります。舐めると、舌がビリビリするくらいしょっぱいですね。
清野:塩分が高い温泉というのは、他の温泉と違って効能は変わってくるんでしょうか?
郡司先生:塩が肌について皮膜を作るため、いつまでも冷めない、汗が引かないという温まりの湯ですね。
清野:いろいろと「絶景温泉学」を勉強しましたが、百田さん、高城さん、いかがでしたか?
かなこ:温泉街っていいですよね。いろんな温泉を渡っていけるし、ご飯が食べられるところもあって。
次の休日、家族で温泉に決まりですね!
れに:わたし、最近”一人◯◯◯”にハマっていて、一人旅とかしてみたいと思ってたんですけど。
旅だと大袈裟すぎちゃうので、まずは”一人温泉”から挑戦したいなと思いました!
清野:ということで、「この冬一押し!絶景温泉学」本日の講師は、温泉研究家の郡司勇先生でした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「知ってセボン!美味しいショコラ学」をお送りします。
ゲスト講師には、ショコラティエールの斉藤美穂さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD
2月8日(水)リリース!
■「MCZ WINTER SONG COLLECTION」絶賛発売中!
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD絶賛発売中!
■ライブ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
【日時/会場】
4月22日(土)滋賀県・ひこね市文化プラザ
4月23日(日)兵庫県・加古川市民会館
4月29日(土)北海道・千歳市民文化センター
5月3日(水・祝)広島県・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ
5月4日(木・祝)福岡県・北九州ソレイユホール
5月6日(土)岡山県・岡山市民会館
5月7日(日)香川県・香川県県民ホール レクザムホール
5月20日(土)島根県・島根県民会館
5月21日(日)鳥取県・とりぎん文化会館
5月27日(土)新潟県・新潟テルサ
5月28日(日)石川県・金沢歌劇座
6月3日(土)大阪府・岸和田市立浪切ホール
6月4日(日)奈良県・なら100年会館
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年6月24日(土) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年7月01日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「この冬一押し!絶景温泉学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、温泉研究家の郡司勇さんです!
郡司勇先生は……
「全日本温泉研究会」の会長も務められている温泉研究家で、テレビチャンピオン「温泉通選手権」で3連覇を達成。
また、本職は「一級建築士」をされていて、各地の温泉施設の浴槽、浴室の改修工事も手掛けられています。
”日本にある源泉は27000本!”
かなこ:日本には、いまどれくらいの温泉があるんですか?

郡司先生:日本には27000本の源泉があります。
でも、宿があったり、温泉施設がある温泉地と言われているところは3000箇所くらいなんです。
清野:これだけ密集してるっていうのは特殊なんですか?
郡司先生:そうですね、世界一だと思いますね。
かなこ:郡司先生が実際に行ったことがあるのは何箇所くらいですか?
郡司先生:日帰り温泉施設っていうのは温泉地にカウントされないんですね。
日帰り温泉施設、山の中を歩いて行かなきゃけない野湯も含めると4970箇所ですね。
れに:野湯っていうのは、管理してる人はいるんですか?

郡司先生:されてないですね。お湯が湧いて流れ出るので、子供プールで溜めたりスコップで掘って入ったりするんです。
れに:すごい! 自然のまま入るんですね!
”この時期にオススメの絶景温泉!”
清野:先生は1日に複数箇所行ったりされるんですか?
郡司先生:30代の元気な時に1日35箇所というのはあります。
清野:1時間に1回以上ですよね。のぼせることはないですか?
郡司先生:多く行きすぎると記憶が薄くなっちゃうので、最近は7、8箇所にしています(笑)。
れに:それでもすごいですよね!
清野:日本全国を知り尽くした郡司先生から、「この時期にオススメの絶景温泉」について伺いたいと思います。
郡司先生:最初に紹介するのは、山梨県の「ほったらかし温泉」ですね。
すごく展望が良くて、夜景になると、街並みが宝石箱を散りばめたように綺麗ですね。
昼間は富士山とか、南アルプスや甲府が見えて絶景です。
かなこ:「ほったらかし温泉」というのは、温泉だけの施設なんですか?

郡司先生:宿がなくて、日帰り温泉です。男性、女性の湯を「あっちの湯」「こっちの湯」と言うんですよ。
面白いでしょ。
かなこ:面白いですね~(笑)。
”雪に触りながら温泉に浸かれる「雪見風呂」!”
清野:続いての絶景温泉のご紹介をお願いします!
郡司先生:続いて紹介するのは、長野県の「馬曲温泉」です。
山々に囲まれていて、季節ごとに様々な色合いの山々を眺める事ができます、今でしたら雪見風呂ですね。
清野:ということは、お風呂に浸かりながら真っ白な風景が広がっていると?
郡司先生:そうです。山の高台にありまして、360度周囲が見えるんですね。
かなこ:雪は触れるくらいのところにあるんですか?
郡司先生:周りの石が積まれているところは雪に囲まれていますから、雪を落として遊んだりとか雪に触れますね。
れに:お風呂入りながら、雪触りた~い!

”水平線に沈む夕日を眺めがら浸かれる温泉!”
郡司先生:今までは山だったんですけど、今度は海の中にある温泉をご紹介します。

(写真を見て)
かなこ:この写真、すごい!!!!
郡司先生:青森県にある「黄金崎不老ふ死温泉」です。
れに:名前が不老不死って、すごいですよ!
郡司先生:海に突き出した露天風呂がありまして、そこからの夕陽は非常に美しいですよ。
まさに海の中に日が沈む、お湯の色が赤っぽくて非常に綺麗なんですね。
れに:海沿いに温泉があって、温泉の淵を超えたらすぐ海じゃないですか? 海は冷たいのに、1枚壁を隔てたら温泉なんですもんね。

郡司先生:海沿いに源泉が出てるんですね。
かなこ:海の水を引っ張って来てるわけじゃないですよね?
郡司先生:自分で湧いた温泉で、海の水より塩っ辛いんですよ。
かなり塩分が濃い温泉で、色は鉄分の色で釘のような匂いがします。
清野:手元にある写真を見ると、周りには何もない感じなんですけど野湯みたいな感じなんですか?
郡司先生:一応上に宿がありまして、そこが管理しています。
れに:じゃあ、初日の出を見る人もいるんですか?
郡司先生:日の出が山側からなので、夕方、日の入りの時間になるとけっこう混むんですよ。
かなこ:これ、調べたらびっくりすると思う!
れに:ぜひ調べてもらいたいね!
”日本一○○が高い温泉とは?”
清野:ここで、先生からクイズを出題していただきましょう。
先生、お願いします。
郡司先生:それでは問題です、兵庫県にある「有馬温泉」は、”日本一○○が高い温泉”として知られています。
さて、日本一「何」が高いのでしょうか?
かなこ:なんだろ~~? 本当ダメな答えしか出てこない(笑)

れに:ね、わたしも~!(笑)
清野:では、高城さんからお願いします!
れに:ダメな答えでいいですか?(笑)
日本一入浴料金が高い!

郡司先生:有馬温泉は老舗が多いので、入浴料金は高いですけど、それ以上に高いところはありますね。
れに:じゃあ、保険でもう一個いいですか?(笑)
日本一栄養素が高い!
清野:じゃあ、百田さん答えをお願いします!
かなこ:日本一鼻が高い!(笑)
れに:なに? うまいこと言ったみたいなさ!(笑)
かなこ:っていうダメな答えではなく、温度!(笑)
清野:めちゃめちゃ熱い!ってことですよね。
では先生、正解をお願いします!
郡司先生:”日本一塩分濃度が高い温泉”です。海水の塩分濃度が30グラムくらいなんですが、その2倍の60グラムくらい入っているんですよ。
れに:めっちゃしょっぱい!
郡司先生:ですから、源泉100%だと死海のようにちょっと浮遊感があります。舐めると、舌がビリビリするくらいしょっぱいですね。
清野:塩分が高い温泉というのは、他の温泉と違って効能は変わってくるんでしょうか?
郡司先生:塩が肌について皮膜を作るため、いつまでも冷めない、汗が引かないという温まりの湯ですね。
清野:いろいろと「絶景温泉学」を勉強しましたが、百田さん、高城さん、いかがでしたか?
かなこ:温泉街っていいですよね。いろんな温泉を渡っていけるし、ご飯が食べられるところもあって。
次の休日、家族で温泉に決まりですね!
れに:わたし、最近”一人◯◯◯”にハマっていて、一人旅とかしてみたいと思ってたんですけど。
旅だと大袈裟すぎちゃうので、まずは”一人温泉”から挑戦したいなと思いました!
清野:ということで、「この冬一押し!絶景温泉学」本日の講師は、温泉研究家の郡司勇先生でした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「知ってセボン!美味しいショコラ学」をお送りします。
ゲスト講師には、ショコラティエールの斉藤美穂さんをお迎えします。
お楽しみに!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「桃神祭2016 ~鬼ヶ島~」ライブBlu-ray / DVD
2月8日(水)リリース!
■「MCZ WINTER SONG COLLECTION」絶賛発売中!
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD絶賛発売中!
■ライブ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
『ももいろクローバーZ ジャパンツアー「青春」』
【日時/会場】
4月22日(土)滋賀県・ひこね市文化プラザ
4月23日(日)兵庫県・加古川市民会館
4月29日(土)北海道・千歳市民文化センター
5月3日(水・祝)広島県・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ
5月4日(木・祝)福岡県・北九州ソレイユホール
5月6日(土)岡山県・岡山市民会館
5月7日(日)香川県・香川県県民ホール レクザムホール
5月20日(土)島根県・島根県民会館
5月21日(日)鳥取県・とりぎん文化会館
5月27日(土)新潟県・新潟テルサ
5月28日(日)石川県・金沢歌劇座
6月3日(土)大阪府・岸和田市立浪切ホール
6月4日(日)奈良県・なら100年会館
『有安杏果ソロライブ「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.1」』
【日時/会場】2017年6月24日(土) 愛知県・名古屋芸術劇場 大ホール
【日時/会場】2017年7月01日(土) 大阪府・大阪オリックス劇場
【日時/会場】2017年7月20日(木) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ