- 2016.10.23
- 作詞家・森雪之丞先生に学ぶ「心を豊かにする作詞学」
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「心を豊かにする作詞学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、作詞家の森雪之丞さんです!
森雪之丞先生は……
今年作詞家デビュー40周年を迎え、
5月にはCD BOX「森雪之丞原色大百科」も発売された作詞家・森雪之丞さん。
布袋寅泰さん、hideさん、氷室京介さんなど、これまでに手がけた楽曲は2400曲以上!
近年は舞台・ミュージカルの世界でも活躍されていて、
ロック☆オペラ『サイケデリック・ペイン』、オリジナルミュージカル「ソング・ライターズ」
さらにはブロードウェイ・ミュージカル「キンキーブーツ」日本人キャスト版の訳詞なども手掛けられています。
”作詞家生活40周年!”
あーりん:雪之丞先生は、どのように作詞をされているんですか?

雪之丞:僕らの場合は歌うアーティストが決まっているから、そのアーティストに何を託そうか考えて、自分から出てきたものと、そのアーティストの言葉にちゃんとなるテーマを考えます。
そのためには、どんな物語を考えて、その中で主人公はどういう気持ちで歌うのかひとつずつ考えていって、パズルのピースのように組み立ててはめていく。そうするとそのテーマに向かって、だんだん形ができてくる。そこを楽しみながらできれば、いい詞になっていくと思います。
ももか:行き詰まったりはしないんですか?
雪之丞:行き詰まりますよ。書くことが生きることになっちゃってるから。
ももか:かっこいー! 聞いた?(笑)

あーりん:かっこい~!
雪之丞:生きるのに行き詰るのと、書くのに行き詰るの、どっちが楽かと言うと、書くことに行き詰る方が楽しいかなって思うんですよ。
あーりん:ももクロの「『Z』の誓い」という曲を書いていただいたんですけど、これはどのように作詞されたんですか?
雪之丞:これは、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』という主題歌に決まっていたので。内容が、悟空がなかなかベジータと一緒に戦わないもので、ピンチを迎えるっていう話だったので。ちょっといい気になっている悟空に、後輩のももクロのZの戦士たちが先輩の悟空に説教をするっていうテーマで書きました。
頭は遊んでいる音だったので、韻を踏んだり、ギャグがあったりしてるんだけど、サビ以降は、これから自分たちひとりひとりが未来を守る戦士なんだっていう気持ちで書きました。
あーりん:サビがかっこいいんですよね。「チームZ」という言葉が出てくるんですけど、”チームになれたんだな”みたいな感じがして嬉しかったです。
雪之丞:悟空は力強く未来を守っているけど、僕らひとりひとりも、自分たちの小さな夢でも大事にしていくことで、未来を守れるんじゃないかという、そういうメッセージが込められています。
清野:この作品に関しては、”う~ん”と悩んで出たんですか? それとも”パッ”と出来たんですか?
雪之丞:”う~ん”と、”パッ”の間くらいです(笑)。
あーりん:きわどい!(笑)

”深~い作詞の世界”
清野:先生から「作詞」にまつわるクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
雪之丞:それでは問題です!
布袋寅泰に書いた「Poison」で
「どんなにあざとい ○○も 自分に嘘はつけない」
というフレーズがあるのですが、それはある意味職業です、何の職業でしょうか?
清野:佐々木さん、どうですか?
あーりん:先生が職業と言ってるんですよね~。
雪之丞:ちょっと、僕的なギャグが入っているんですけど、これは職業にしてはいけない職業ですね。
あーりん:そうなると、アイドルしか……(笑)。

雪之丞:あ~、いいね! 「どんなにあざとい ”アイドル”も 自分に嘘はつけない」
次使うよ!(笑)。
清野:有安さんはどうですか?
ももか:4文字のが全然出てこない!
雪之丞:4文字じゃなかったら?
ももか:「どんなにあざとい ”彼女”も 自分に嘘はつけない」とか……?
雪之丞:4文字だったら、”恋人”だね。
「どんなにあざとい 恋人でも 自分に嘘はつけない」
それもいいね!
清野:では、正解を聴きましょうか!
<Poison / 布袋寅泰~♫>
「どんなにあざとい ペテン師も 自分に嘘はつけない」
清野:正解は”ペテン師”でした!
ももか:ペテン師ってなに?
雪之丞:詐欺師っていうことですね。人を騙してお金儲けしたりする人なんだけど、そういう事をやってる人も、自分の恋心には嘘をつけないんですよ。
ももか:私、ボキャブラリーがないんですよ~。
清野:そういうボキャブラリーを、先生は頭の中にストックしてるんですよね。
雪之丞:歌の中で使いやすい言葉は、それなりに溜めてきたかもしれないですね。
ももか:本とか読めばいいんですか?

雪之丞:僕は2文字以上を取るしりとりをよくやるの。
例えば、”ん”で終わるしりとりもあるんだけど
「キン肉マン→マンガン→元旦→タンメン→めんたんぴん」全部”ん”で終わっていくしりとりとか。
それから2文字以上を取るしりとり
「ももいろクローバー→ロバのおしり→しりとり」みたいな、2文字以上取るしりとりをすると、けっこう言葉の鍛錬になるんですよ。
あーりん:なるほど~、後でやろう!
”雪之丞先生が忘れられない歌詞、フレーズ!”
清野:森先生が、これまで作詞された中で、
”特に忘れられない歌詞、フレーズ”を挙げていただくとすると、どの曲の、どんなフレーズでしょうか?
雪之丞:まずは、氷室京介「ダイヤモンド・ダスト」の
「暴れ出した 胸の痛みを 飼い馴らすほど 人は強くないんだから」というフレーズ。
これは、痛みを胸の中にいる獰猛な獣のような気持ちで、心の中でその痛みが暴れだしたらそれを抑えることができない。
この次のフレーズなんですけど「今夜 涙に濡れた 瞳で 縋ればいいさ」
今夜は泣いて、俺にすがってくれよという歌詞なんです。
”胸の痛みを飼い馴らせない”という言い方は、自分の中で初めて出てきたフレーズだったので。氷室に託す時に、自分の中で彼と僕だからできる1つのコラボだなと思って、自分にとって印象深いフレーズなんです。
清野:歌い手によって、託せるものが変わってくるんですね。
雪之丞:どんなにいい詞でも、歌う人がその詞を自分の言葉にしてくれないと何も伝わってこないので。
作詞っていうのは、文字でみんなに届けるわけじゃなくて、「『Z』の誓い」だったら、あの世界にももクロがちゃんといるから届くわけなんですよ。
そういう意味では、氷室にこの詞が書けたということが、僕にとって最大の僕の役割だったと思います。
清野:続いて選んでいただいたのは、どの歌詞でしょうか?
雪之丞:斉藤由貴が「悲しみよこんにちは」という歌を歌ってくれたんですけど。
アニメ「めぞん一刻」っていうアニメの主題歌だったんです。
「今度 悲しみが来ても 友達迎えるように微笑うわ」という歌詞です。
悲しみは永遠に来ないわけはないし、生きてく中では、当然喜びもやってくるけど、同じように寂しさや悲しみも心のドアをノックしてくるだろう……その時に、”そういう時もあるんだ”と自分が大人な気持ちになって、友達を迎えるように、悲しみとも次は接したいという、そういった気持ちを表したフレーズです。
あーりん:私、番組で斉藤由貴さんと、「めぞん一刻」の格好をして歌わせていただいたことがあるんですけど。こうやって話を聞いてからだと、気持ちが入る感じがしますね。

雪之丞:由貴ちゃんのひたむきな感じの声が、言葉とすごく合っていたなと思うし。いいコラボになったんじゃないかなと思います。
清野:この時間は楽しいですよね。
あーりん:ずっと聞いていられます! 全曲解説してほしいよね(笑)。
”歌い手から受ける影響”
清野:先生は幅広いジャンルで作詞をされていますが、森先生自身が、アーティスト、歌い手の方々から影響を受けたり、感動することはあるんですか?
雪之丞:氷室も布袋も、ただ僕が提供するだけじゃなくて、彼らにすごいものがあるので……一緒に作品を作ることで、彼らから色々なものをもらえる。
そういう意味で言うと、早川義夫さんという元ジャックスというバンドのボーカリストだったんですけど、すごく影響を受けてて。
ある日、その早川義夫さんから「歌詞を書いてください」と言われたことがあって、嬉しいと同時に、すごいプレッシャーでした。それで、早川さんと書いたのが「天使の遺言」という曲なんですね。
早川さんはピアノで弾き語りをされる方なんだけど、10年前、僕の作詞家生活30周年の時に、その時代のアーティストにカバーしてもらうっていうアルバムを出したんです。その時に、斉藤和義くんが「天使の遺言」を聴いて、「これ、僕歌いたいです!」って言ってくれて、斉藤くんはギターに変えて歌ってくれたの。
ももか:わ~、すごい!

雪之丞:同じ詞なのに、歌い手が世界を変えて作ってくれることで、また自分の歌詞も生かされたというか、違うものになったなと思って。すごく感激したんです。
清野:カバーをされるというのは、作詞家にとって嬉しいものですか?
雪之丞:まず、”僕が一番作りたかったものです”と出すんだけど、それを違った解釈で形にしてもらえるというのは、次の季節に新しい服を着てるような、そういう楽しみ、新鮮さがあると思います。
清野:本日は「心を豊かにする作詞学」を学んできましたが、佐々木さん、有安さん、いかがでしたか?
あーりん:いや……すごかったですね、濃厚な時間でした(笑)。
喋ってる時は言葉に対して、”こう伝えよう”とか思いながら、喋れないじゃないですか? 考えながら喋ってるので。
だけど、もうちょっと言葉を大事にして喋ったり、伝えたりしていけたらいいなと思いました。
ももか:今の話を聞いて、いま書いてる曲があるので、もう一回練り直してみたいなと思いました。
雪之丞:良かった、いいタイミング。パワー注入かもしれないですね。
ももか:すごいパワーきました!
雪之丞:そういう意味では、常に言葉に対するエンジンはかかってるのでパワーが移ったらいいなと思います。
清野:「心を豊かにする作詞学」本日の講師は、作詞家の森雪之丞先生でした!
雪之丞先生:ありがとうございました。
あーりん・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「ためになるAnniversary学」をお送りします。
ゲスト講師には、映画監督の本広克行監督をお迎えします。
お楽しみに!

◆今週はハピクロステッカー大放出スペシャル!
今週は、どーん!と抽選で30名様に、ハピクロステッカーをプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、
番組中に発表されたステッカー獲得キーワードとともに、メッセージを送ってください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD
2016年11月16日(水)リリース!
■ニューシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」絶賛発売中!
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■アルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「アメリカ横断ウルトラライブ」
【公演日時】2016年11月15日(火)
【会 場】HAWAII(Honolulu)/The Republik
【公演日時】2016年11月17日(木)
【会 場】Los Angeles/The Wiltern
【公演日時】2016年11月19日(土)
【会 場】NY/PlayStation Theater
※現地時間での日程となります。
「有安杏果ソロライブ『ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0.5』」
【公演日時】2016年11月26日(土)
【会 場】大分県・ビーコンプラザ
「ももいろクリスマス 2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」
【公演日時】12月23日(金)・24日(土)
【会 場】千葉県・幕張メッセ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「心を豊かにする作詞学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、作詞家の森雪之丞さんです!
森雪之丞先生は……
今年作詞家デビュー40周年を迎え、
5月にはCD BOX「森雪之丞原色大百科」も発売された作詞家・森雪之丞さん。
布袋寅泰さん、hideさん、氷室京介さんなど、これまでに手がけた楽曲は2400曲以上!
近年は舞台・ミュージカルの世界でも活躍されていて、
ロック☆オペラ『サイケデリック・ペイン』、オリジナルミュージカル「ソング・ライターズ」
さらにはブロードウェイ・ミュージカル「キンキーブーツ」日本人キャスト版の訳詞なども手掛けられています。
”作詞家生活40周年!”
あーりん:雪之丞先生は、どのように作詞をされているんですか?

雪之丞:僕らの場合は歌うアーティストが決まっているから、そのアーティストに何を託そうか考えて、自分から出てきたものと、そのアーティストの言葉にちゃんとなるテーマを考えます。
そのためには、どんな物語を考えて、その中で主人公はどういう気持ちで歌うのかひとつずつ考えていって、パズルのピースのように組み立ててはめていく。そうするとそのテーマに向かって、だんだん形ができてくる。そこを楽しみながらできれば、いい詞になっていくと思います。
ももか:行き詰まったりはしないんですか?
雪之丞:行き詰まりますよ。書くことが生きることになっちゃってるから。
ももか:かっこいー! 聞いた?(笑)

あーりん:かっこい~!
雪之丞:生きるのに行き詰るのと、書くのに行き詰るの、どっちが楽かと言うと、書くことに行き詰る方が楽しいかなって思うんですよ。
あーりん:ももクロの「『Z』の誓い」という曲を書いていただいたんですけど、これはどのように作詞されたんですか?
雪之丞:これは、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』という主題歌に決まっていたので。内容が、悟空がなかなかベジータと一緒に戦わないもので、ピンチを迎えるっていう話だったので。ちょっといい気になっている悟空に、後輩のももクロのZの戦士たちが先輩の悟空に説教をするっていうテーマで書きました。
頭は遊んでいる音だったので、韻を踏んだり、ギャグがあったりしてるんだけど、サビ以降は、これから自分たちひとりひとりが未来を守る戦士なんだっていう気持ちで書きました。
あーりん:サビがかっこいいんですよね。「チームZ」という言葉が出てくるんですけど、”チームになれたんだな”みたいな感じがして嬉しかったです。
雪之丞:悟空は力強く未来を守っているけど、僕らひとりひとりも、自分たちの小さな夢でも大事にしていくことで、未来を守れるんじゃないかという、そういうメッセージが込められています。
清野:この作品に関しては、”う~ん”と悩んで出たんですか? それとも”パッ”と出来たんですか?
雪之丞:”う~ん”と、”パッ”の間くらいです(笑)。
あーりん:きわどい!(笑)

”深~い作詞の世界”
清野:先生から「作詞」にまつわるクイズを出題していただきます。
先生、お願いします。
雪之丞:それでは問題です!
布袋寅泰に書いた「Poison」で
「どんなにあざとい ○○も 自分に嘘はつけない」
というフレーズがあるのですが、それはある意味職業です、何の職業でしょうか?
清野:佐々木さん、どうですか?
あーりん:先生が職業と言ってるんですよね~。
雪之丞:ちょっと、僕的なギャグが入っているんですけど、これは職業にしてはいけない職業ですね。
あーりん:そうなると、アイドルしか……(笑)。

雪之丞:あ~、いいね! 「どんなにあざとい ”アイドル”も 自分に嘘はつけない」
次使うよ!(笑)。
清野:有安さんはどうですか?
ももか:4文字のが全然出てこない!
雪之丞:4文字じゃなかったら?
ももか:「どんなにあざとい ”彼女”も 自分に嘘はつけない」とか……?
雪之丞:4文字だったら、”恋人”だね。
「どんなにあざとい 恋人でも 自分に嘘はつけない」
それもいいね!
清野:では、正解を聴きましょうか!
<Poison / 布袋寅泰~♫>
「どんなにあざとい ペテン師も 自分に嘘はつけない」
清野:正解は”ペテン師”でした!
ももか:ペテン師ってなに?
雪之丞:詐欺師っていうことですね。人を騙してお金儲けしたりする人なんだけど、そういう事をやってる人も、自分の恋心には嘘をつけないんですよ。
ももか:私、ボキャブラリーがないんですよ~。
清野:そういうボキャブラリーを、先生は頭の中にストックしてるんですよね。
雪之丞:歌の中で使いやすい言葉は、それなりに溜めてきたかもしれないですね。
ももか:本とか読めばいいんですか?

雪之丞:僕は2文字以上を取るしりとりをよくやるの。
例えば、”ん”で終わるしりとりもあるんだけど
「キン肉マン→マンガン→元旦→タンメン→めんたんぴん」全部”ん”で終わっていくしりとりとか。
それから2文字以上を取るしりとり
「ももいろクローバー→ロバのおしり→しりとり」みたいな、2文字以上取るしりとりをすると、けっこう言葉の鍛錬になるんですよ。
あーりん:なるほど~、後でやろう!
”雪之丞先生が忘れられない歌詞、フレーズ!”
清野:森先生が、これまで作詞された中で、
”特に忘れられない歌詞、フレーズ”を挙げていただくとすると、どの曲の、どんなフレーズでしょうか?
雪之丞:まずは、氷室京介「ダイヤモンド・ダスト」の
「暴れ出した 胸の痛みを 飼い馴らすほど 人は強くないんだから」というフレーズ。
これは、痛みを胸の中にいる獰猛な獣のような気持ちで、心の中でその痛みが暴れだしたらそれを抑えることができない。
この次のフレーズなんですけど「今夜 涙に濡れた 瞳で 縋ればいいさ」
今夜は泣いて、俺にすがってくれよという歌詞なんです。
”胸の痛みを飼い馴らせない”という言い方は、自分の中で初めて出てきたフレーズだったので。氷室に託す時に、自分の中で彼と僕だからできる1つのコラボだなと思って、自分にとって印象深いフレーズなんです。
清野:歌い手によって、託せるものが変わってくるんですね。
雪之丞:どんなにいい詞でも、歌う人がその詞を自分の言葉にしてくれないと何も伝わってこないので。
作詞っていうのは、文字でみんなに届けるわけじゃなくて、「『Z』の誓い」だったら、あの世界にももクロがちゃんといるから届くわけなんですよ。
そういう意味では、氷室にこの詞が書けたということが、僕にとって最大の僕の役割だったと思います。
清野:続いて選んでいただいたのは、どの歌詞でしょうか?
雪之丞:斉藤由貴が「悲しみよこんにちは」という歌を歌ってくれたんですけど。
アニメ「めぞん一刻」っていうアニメの主題歌だったんです。
「今度 悲しみが来ても 友達迎えるように微笑うわ」という歌詞です。
悲しみは永遠に来ないわけはないし、生きてく中では、当然喜びもやってくるけど、同じように寂しさや悲しみも心のドアをノックしてくるだろう……その時に、”そういう時もあるんだ”と自分が大人な気持ちになって、友達を迎えるように、悲しみとも次は接したいという、そういった気持ちを表したフレーズです。
あーりん:私、番組で斉藤由貴さんと、「めぞん一刻」の格好をして歌わせていただいたことがあるんですけど。こうやって話を聞いてからだと、気持ちが入る感じがしますね。

雪之丞:由貴ちゃんのひたむきな感じの声が、言葉とすごく合っていたなと思うし。いいコラボになったんじゃないかなと思います。
清野:この時間は楽しいですよね。
あーりん:ずっと聞いていられます! 全曲解説してほしいよね(笑)。
”歌い手から受ける影響”
清野:先生は幅広いジャンルで作詞をされていますが、森先生自身が、アーティスト、歌い手の方々から影響を受けたり、感動することはあるんですか?
雪之丞:氷室も布袋も、ただ僕が提供するだけじゃなくて、彼らにすごいものがあるので……一緒に作品を作ることで、彼らから色々なものをもらえる。
そういう意味で言うと、早川義夫さんという元ジャックスというバンドのボーカリストだったんですけど、すごく影響を受けてて。
ある日、その早川義夫さんから「歌詞を書いてください」と言われたことがあって、嬉しいと同時に、すごいプレッシャーでした。それで、早川さんと書いたのが「天使の遺言」という曲なんですね。
早川さんはピアノで弾き語りをされる方なんだけど、10年前、僕の作詞家生活30周年の時に、その時代のアーティストにカバーしてもらうっていうアルバムを出したんです。その時に、斉藤和義くんが「天使の遺言」を聴いて、「これ、僕歌いたいです!」って言ってくれて、斉藤くんはギターに変えて歌ってくれたの。
ももか:わ~、すごい!

雪之丞:同じ詞なのに、歌い手が世界を変えて作ってくれることで、また自分の歌詞も生かされたというか、違うものになったなと思って。すごく感激したんです。
清野:カバーをされるというのは、作詞家にとって嬉しいものですか?
雪之丞:まず、”僕が一番作りたかったものです”と出すんだけど、それを違った解釈で形にしてもらえるというのは、次の季節に新しい服を着てるような、そういう楽しみ、新鮮さがあると思います。
清野:本日は「心を豊かにする作詞学」を学んできましたが、佐々木さん、有安さん、いかがでしたか?
あーりん:いや……すごかったですね、濃厚な時間でした(笑)。
喋ってる時は言葉に対して、”こう伝えよう”とか思いながら、喋れないじゃないですか? 考えながら喋ってるので。
だけど、もうちょっと言葉を大事にして喋ったり、伝えたりしていけたらいいなと思いました。
ももか:今の話を聞いて、いま書いてる曲があるので、もう一回練り直してみたいなと思いました。
雪之丞:良かった、いいタイミング。パワー注入かもしれないですね。
ももか:すごいパワーきました!
雪之丞:そういう意味では、常に言葉に対するエンジンはかかってるのでパワーが移ったらいいなと思います。
清野:「心を豊かにする作詞学」本日の講師は、作詞家の森雪之丞先生でした!
雪之丞先生:ありがとうございました。
あーりん・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!


次回のハピクロは、「ためになるAnniversary学」をお送りします。
ゲスト講師には、映画監督の本広克行監督をお迎えします。
お楽しみに!

◆今週はハピクロステッカー大放出スペシャル!
今週は、どーん!と抽選で30名様に、ハピクロステッカーをプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、
番組中に発表されたステッカー獲得キーワードとともに、メッセージを送ってください!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「MOMOIRO CLOVER Z DOME TREK 2016 “AMARANTHUS/白金の夜明け”」LIVE Blu-ray & DVD & CD
2016年11月16日(水)リリース!
■ニューシングル「ザ・ゴールデン・ヒストリー」絶賛発売中!
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■アルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「アメリカ横断ウルトラライブ」
【公演日時】2016年11月15日(火)
【会 場】HAWAII(Honolulu)/The Republik
【公演日時】2016年11月17日(木)
【会 場】Los Angeles/The Wiltern
【公演日時】2016年11月19日(土)
【会 場】NY/PlayStation Theater
※現地時間での日程となります。
「有安杏果ソロライブ『ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0.5』」
【公演日時】2016年11月26日(土)
【会 場】大分県・ビーコンプラザ
「ももいろクリスマス 2016 ~真冬のサンサンサマータイム~」
【公演日時】12月23日(金)・24日(土)
【会 場】千葉県・幕張メッセ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
「ももクロ 春の一大事2017 in 富士見市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」
【公演日時】2017年4月8日(土)・9日(日)
【会 場】埼玉県富士見市第2運動公園
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ