ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! EVERY SUNDAY 16:00-16:55

パーソナリティ ももいろクローバーZ ハピクロ・ナビゲーター 清野茂樹

今週のハピクロ

2016.07.03
そとあそびキュレーター・山本貴義先生に学ぶ「夏の企画会議 ~そとあそび学~」
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』

「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

20160703-hapikuro2016_7_3-1.jpg

今週は、「夏の企画会議 ~そとあそび学~」のハピクロ・アカデミーを開講!

ゲスト講師は、そとあそびキュレーターの山本貴義さんです!

山本先生は……
初めての海外で訪れたアメリカ・ワイオミング州での大自然とのふれあいや、
様々なアウトドア体験に感動し、アウトドアレジャー予約サイト「そとあそび」を設立。
現在では250サービス、1,000以上のコースを紹介するサイトとして
幅広い年齢層のユーザーに支持されています。



山本先生に学ぶ”夏の人気アウトドアレジャー ベスト3!”


清野:まずは、「夏の人気アウトドアレジャー ベスト3」第3位からお願いします!

山本先生:第3位は「パラグライダー タンデムフライト」です。

しおりん:パラグライダー!

山本先生:1人だと、高いところから飛ぶっていうのは、なかなか難しいんですけど。インストラクターと一緒に飛ぶことで、初めてでも700メートルくらいから飛べるんです。

れに:いや~~、怖い!(笑)

しおりん:ちょ~楽しそ~~!

20160703-hapikuro2016_7_3-6.jpg

山本先生:これが、3歳からできるんですよ。
あとは、引退されてから60代、70代の方が始めるっていうパターンもあります。

しおりん:優雅だな~、空中散歩って!

山本先生:パラグライダーは山の上から飛び出して、下に降りていくだけじゃなくて、上昇気流をつかまえることで、さらに上にあがっていきますね。

清野:人気の場所はどこなんですか?

山本先生:富士山を真正面に見ながら飛ぶというのが人気ですね。

しおりん:ちなみに、お値段はどれくらいなんですか?

山本先生:7500円くらいから、高いところでも11000~12000円くらいですね。

れに:え~~!

しおりん:全然もっと遠いものかと思ったら、意外と近いですね。
空を飛ぶって、人間として憧れがありますよね。

清野:続いて、第2位をお願いします!

山本先生:「キャニオニング&シャワークライミング」です!
これは、天然岩のスライダーみたいなものを滑り降りていくんですよ。

れに:たのしそ~~!

20160703-hapikuro2016_7_3-5.jpg

山本先生:体一つで、ライフジャケットで河を流れ降りていく感じですね。
途中プカプカ浮いたり、遊び方は自由自在ですね。

れに:私もアクティブに自然の中に行きたいなと思うんですけど、運動音痴なんですよ。
こういった遊びは、運動音痴でも大丈夫なんですか?

山本先生:全く問題ないです。ライフジャケットやウェットスーツを着るので、沈みたくても沈めないんですよ。

れに:じゃあ、安心していけるんだ!

山本先生:笑顔だけあれば、技術や体力は全く関係ですね。

清野:続いて、第1位をお願いします。

山本先生:第1位は「ラフティング」です!

しおりん:私たちも、去年みんなでやりました!

山本先生:夏は比較的水が少なくなりがちなんですけど、途中途中で川遊びをしながら降りていくので、お子さん連れのファミリーに関しては、夏の方がラフティングに向いてるんですよ。

しおりん:すごいな~。アウトドアって、手軽にできるんですね。


沖縄で人気の「モーターパラグライダー」!


清野:山本先生から、「人気のアウトドアレジャー」にまつわるクイズを出題していただきます。

山本先生:沖縄で人気のモーターパラグライダーでは、上空から、”ある人気の生物”を見ることができます。それはなんでしょうか?

20160703-hapikuro2016_7_3-8.jpg

れに:沖縄でしょ~?

しおりん:クジラ! イルカとも迷ったんですけど、クジラの方がいるのが分かるかと思って。

清野:沖縄にクジラいるかな~?

れに:え! じゃあ、わたし違うのにしよう!
マンタ! 美ら海水族館に、巨大マンタがいるみたいな印象があるので……。

清野:先生、正解をお願いします!

山本先生:用意していた答えは違うんですけど、お2人とも正解です!

しおりん・れに:イエーーイ!

山本先生:海がめっていう答えだったんですけど。確率的には、クジラだと、冬に稀に見ることができます。
マンタも、稀に見ることができるんですよ。

しおりん:海がめー! 夢だ~!(笑)

れに:海がめとか、運気上がりそ~!

山本先生:海がめは決まった場所にいたりするので、狙って飛べば見れたりするんですよ。


”いま、注目のアウトドアレジャー!”


山本先生:いま、じわじわきてるのが、「サンセット・ナイトツアー」ですね。
朝とか夕方、夜というツアーがだんだん出てきてますね。
サンセットだけを楽しむというよりは、その移り変わり、だんだん暮れていって一番星が見えてきたり。

れに:ステキ~! 携帯の待ち受けとかにありそ~!

しおりん:どうやってそこまで見に行くんですか?

山本先生:カヤックで行くパターンと、最近はサップで行くというのが多いですね。
サップは、海の上に立っているような感じで絵になるんですね。

れに:わ~! 堪らんね!

しおりん:日本でもできるんですか?

山本先生:いま、サップはすごい人気ですね。

清野:これ、場所としてはどの辺りが……?

20160703-hapikuro2016_7_3-15.jpg

山本先生:サンセットですと、沖縄が多いですね。
実は東京でもサンセットツアーっていうのはあって、スカイツリーを見ながらのサンセットツアーがあるんです。
カヤックに乗って、ツリーに向かいながら楽しむんですね。

しおりん:東京でもできるんですね~!


山本貴義先生に学ぶ”山のアウトドアレジャー”


清野:今年から、国民の祝日に8月11日の「山の日」が加わりますが、山のおすすめレジャーはありますか?

山本先生:「ホーストレッキング」ですね。

しおりん:すてき! ホースっていうことは、乗馬?

山本先生:そうです! 馬に乗って自然の道を散策していくんです。
初めての人でも、それができてしまうんです。

しおりん:前で引っ張ってくれる人がいるんですか?

20160703-hapikuro2016_7_3-12.jpg

山本先生:自分でコントロールするんです。
馬をしっかり作っておくと、それができるんです。

しおりん:これも私の話になっちゃうんですけど、今年乗馬を初めてやったんですよ(笑)。

れに:言ってたよね~! 本当、玉井さんすごいですよ!(笑)

しおりん:そこも引っ張ってくれる人がいないところだったので、
馬がそうやって指導されていたら、初めてでも乗れるみたいで。超楽しかったですね(笑)。


洞窟の中での定番メニューとは?


清野:探検で、おすすめはありますか?

山本先生:はい! 「ケイビング(洞窟探検)」ですね。

しおりん:これは、どういうことをするんですか?

山本先生:洞窟の中を、ケイビングスーツを着て、まさに探検なんです。
ヘッドライトをつけて、体をよじって穴の中に入っていくんです。

清野:それ、スリルあり過ぎじゃないですか!

しおりん:どのくらい歩くんですか?

山本先生:距離的にはわずかな区間なんですけど、体をよじっていくので、何メートル進むのにも大変なんですよ。

れに:だいたい、いくらくらいで出来るんですか?

20160703-hapikuro2016_7_3-3.jpg

山本先生:これは、1万円くらいからできるようなツアーになっていますね。
ここの会社の人も、世界に出て洞窟の探検とか調査をしているような人がやっているサービスなんですね。
だからこそ、できるんです。

清野:ここで、もう1問クイズを出題していただきます。

山本先生:岐阜県にあるケイビングツアーでは、洞窟内で寝泊まりするコースがあります。
さて、このコースの定番の夕食メニューは何でしょうか?

れに:親子丼! お腹いっぱいになるし、地下に行くと温かい味が食べたくなるんじゃないかなって(笑)。
卵と鶏と、鶏の親子みたいな、ほっこりしたい、みたいな(笑)。

しおりん:わたしは、アウトドアの夜ご飯というイメージで、焼き魚(笑)。
魚は、クーラーボックスで持っていくんです(笑)。

れに:洞窟に入らないよ~!(笑)

清野:では先生、正解をお願いします。

山本先生:正解は鍋です!

れに:なんで鍋やねん!(笑)

山本先生:僕も初めて聞いた時は耳を疑ったんですよ。
この鍋には理由があって、地底湖の水で作った鍋なんですよね。鍋自体もだいぶレシピに凝っているような鍋で、自分は食材と赤味噌、名古屋とかの味付けで、隠し味に紅生姜ですね。

しおりん:うわ! 美味しそう!

山本先生:地底湖の水はミネラルが豊富なので、シメのうどんにコシが出て相当美味しいです。
海外の洞窟の調査にも、このレシピを持っていってるくらいですね。

しおりん:洞窟の中では、鍋が定番なんですね。

清野:山本先生に様々なアウトドアレジャーをご紹介いただきましたが、
アウトドアを楽しむ上で、夏だからこそ気を付けることはありますか?

山本先生:いま、ネット上でいろいろな情報が出てくるので、写真を見て”自分で行きたい!”って思われる方がいるんですね。
行けるような感覚にもなってしまって、実際に危ないシーンが見受けられるので、最初はツアーで行ってスキルアップしてから自分で行くっていうのがいいと思います。

しおりん:安全に楽しむのがアウトドアにとっていいことですからね。

山本先生:まずは遊びなので、怪我をしてしまったら何も楽しくないので。

清野:プロをしっかり頼っていただきたいということですよね。
「夏の企画会議 ~そとあそび学~」今日の先生は山本貴義先生先生でした!

しおりん・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!

20160703-hapikuro2016_7_3-10.jpg

次回のハピクロは、「涼しい、おいしい、だいすき!みんなのそうめん学」をお送りします。
ゲスト講師には、そうめん研究家のソーメン二郎先生をお迎えします。
お楽しみに!


◆番組ステッカーを毎週プレゼント!
ハピクロの公式ステッカーを、毎週プレゼント中!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!

20160703-hapikuro2016_7_3-13.jpg


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ


■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!


■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』


■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会  場】神奈川県・横浜アリーナ

「桃神祭 2016 ~鬼ヶ島~」
【公演日時】2016年8月13日(土)・14日(日)
【会 場】神奈川県・横浜国際総合競技場

「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会  場】新潟県・新潟県民会館

「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会  場】神奈川県・横浜アリーナ

「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会  場】群馬県・高崎 club FLEEZ

「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会  場】神奈川県・神奈川県民ホール

詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ