ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー! EVERY SUNDAY 16:00-16:55

パーソナリティ ももいろクローバーZ ハピクロ・ナビゲーター 清野茂樹

今週のハピクロ

2016.06.12
スポーツケアトレーナー・松村卓先生に学ぶ「父の日企画”お父さんのお疲れ解消学”」
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』

「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。

今週は、「父の日企画”お父さんのお疲れ解消学”」のハピクロ・アカデミーを開講!

ゲスト講師は、スポーツケアトレーナー・松村卓さんです!

20160611-hapikuro2016_6_12-9.jpg

松村卓先生は……
陸上短距離のスプリンターとして、全日本実業団6位の成績を残される松村さん。
引退後は、ケガが多かった現役時代のトレーニングを根底から見直し、筋肉ではなく骨の活用に重点を置いた「骨ストレッチ」を考案。
仙台を拠点に、全国各地で多くのアスリートを指導されています。


ももか:骨ストレッチって、どういうストレッチなんですか?

20160611-hapikuro2016_6_12-8.jpg

松村先生:普通のストレッチは筋肉にだけ、しかも部分的に働きかけるんですけど。
骨ストレッチは全身の骨格、筋肉、関節に働きかけてバランスよく体がほぐれていくので、体が一瞬にして柔らかくなる魔法のようなストレッチなんですよ。

かなこ:骨の周りに筋肉がついてるから、骨を柔らかくしたら、自然と周りもほぐれそうですよね。

松村先生:骨格が動くと、インナーマッスル、深層筋が動くので、代謝が上がるとか姿勢が良くなるとか、いいことづくめなんです。
老若男女、どなた様がやっても同じ効果が出るのが骨ストレッチの魅力ですね。


”肩こり解消! 「手首肩甲骨ストレッチ」”


清野:疲れの出やすい場所といえば、肩だと思うのですが、肩こりの解消法を教えていただけますか?

松村先生:肩こりには、「手首肩甲骨ストレッチ」がおすすめですね。

かなこ:肩だけど、手首ですか?

20160611-hapikuro2016_6_12-2.jpg

松村先生:例えば、右手の親指と小指をくっつけて輪を作ってください。
右ひじを90度に曲げていただいて、手首の両側、ぐりぐりの骨があるので反対の手の親指と小指で軽くつまむんです。
後方に、たった7回下げるだけで、不思議と肩が楽になっちゃいます。

かなこ:挟む指も、親指と小指がいいってことですよね?

20160611-hapikuro2016_6_12-14.jpg

松村先生:親指と人差し指だと、力が入っちゃうので、固まっちゃうんですよ。

ももか:なるほど~。

松村先生:動かしていくうちに、鎖骨、肩甲骨、肋骨が動くので、肩周りの筋肉が滑らかに動きます。この体操をした後に、腕を回していただくと”あれ?”っていうくらい、滑らかに肩が動くんですよ。

かなこ:本当に滑らか! すごーい!(笑)

清野:先生からクイズを出題していただきます。

松村先生:それでは問題です、ひざの上り方を良くする大腰筋を活用するためには、どこをほぐしたら良いでしょうか?  

1おでこの下
2わきの下
3くるぶしの下

ももか:大腰筋って、どこですか?

松村先生:お腹から足の付け根、背骨から足の筋肉についているんですけど、その筋肉が活性すると膝の上がり方が楽になります。

かなこ:2番の「わきの下」です。ものすごい沢山のリンパが通ってて、色んなところに繋がっているとよく聞くので、大腰筋にもつながっているんじゃないかと思いました。

ももか:私は「くるぶしの下」です。大腰筋って下半身かなと思って、しかもくるぶしの下って、いろんな毒素とかたまってそうな感じがします。

松村先生:正解は3番のくるぶしの下です。

20160611-hapikuro2016_6_12-13.jpg

ももか:やったー!

松村先生:筋肉は繋がっているものなので、くるぶしの下がほぐれると大腰筋がゆるむということを、解剖学の竹内京子先生が見付けたんですね。
体育すわりの片足版みたいな形で、くるぶしの下を親指と小指でさするだけで、自然と大腰筋がゆるむんです。
10回くらいを目安にしてやると、膝の上がり方がすごく楽になります。

20160611-hapikuro2016_6_12-12.jpg

かなこ:グリグリやらなくても、ちょっと体をさすってあげるだけで筋肉はゆるむんですか?

松村先生:皮膚刺激が脊髄を通って、間脳が”心地いい”と判断すると、体に”ゆるめなさい”と信号が出るんです。

20160611-hapikuro2016_6_12-16.jpg

ももか:痛くしない方がいいんですか?

松村先生:人間は”痛い”となると、嫌になってしまうので、心地いいくらいじゃないと、習慣にならないと思うんですよね。


”万能のツボ「合谷ほぐし」”


清野:パーキングや、給油中のちょっとした時間でできるストレッチはありますか?

20160611-hapikuro2016_6_12-5.jpg

松村先生:ドライバーさんにオススメしたいのは「手首背伸び」です。
通常、両手を組んで背伸びをしますよね?これ、最悪です。

かなこ:ええ~~! なんで?

松村先生:これは猫背と腰痛の原因なんです。筋肉を無理に引っ張るということは過緊張を起こしちゃうので、ほぐれてないんですよ。
脳は”伸びたな~”と思うけど、体は嫌がってるんですね。

かなこ:なるほど~。

松村先生:先ほどの親指と小指をくっつけた基本ポーズで、右手をまっすぐ上に上げて、親指と小指をくっつけていただいて、両腕をまっすぐ天井を突き刺すように7回やるだけです。
肩、首の位置がリセットされるので、非常に楽になるんですよ。

20160611-hapikuro2016_6_12-15.jpg

ももか:「父の日」に、お父さんの為にしてあげられるマッサージってありますか?

松村先生:オススメしたいのは「合谷ほぐし」です。
親指と人差し指のつなぎ目の部分にあるツボをほぐしてあげると良いと思います。

かなこ:じゃあ、私が有安さんにやりますね。
有安さん、最近よく書き物してるので(笑)。

ももか:あ、やってくれるんですか(笑)。

かなこ:手、ちっちゃ~~!

清野:初めて触ったんですか?

かなこ:わたし、そんな気持ち悪い人じゃないですよ!
こっちとしても、やってあげられてる感すごいあります! あと、近い距離に行くじゃないですか? こうやって目を合わせたりとかしながらやってあげると、心も近づくような(笑)。

ももか:でも、百田さん一回も目を合わせてくれないんですけど(笑)。

20160611-hapikuro2016_6_12-7.jpg

20160611-hapikuro2016_6_12-6.jpg

清野:有安さんを見ないでほぐしてますね(笑)。
これは自分でやるのもいいけど、人にやってもらうというのは効果あるのでしょうか?

松村先生:人間は、自分でやると痛いと手加減しちゃうんですよね。でも、娘さんに「お父さん、やってあげるよ!」と言われたら、ちょっと痛くても、”娘にやってもらってるんだから”となりますよね。
これだけで、首、肩、目の疲れもとれるんですよ。

ももか:そんなにつながってるんだ~。

松村先生:万能のツボと言われているので、ぜひ、ほぐしてあげるといいと思います。


”質のいい筋肉とは?”


かなこ:先ほど、曲を聴いてる時に、先生の筋肉が女性並みに柔らかいと聞いて触らせていただいたんですよ。
本当に柔らかいんですよ。これ、どうしてなのか教えていただいてよろしいですか?

20160611-hapikuro2016_6_12-4.jpg

松村先生:現役時代は筋肉をつけたくて、筋力トレーニングに励んだんですけど、筋肉は硬くなっちゃうんですよね。
わかりやすく言うと、氷の池に石を投げると、カツーンとなって波紋も起きませんよね。水の池だとチャポーンと力が伝わりますよね。
イチロー選手が、あの歳になって活躍してるのも筋肉がものすごく柔らかいからなんです。

かなこ:そうなんだ~。

松村先生:骨ストレッチをやっていくと、インナーマッスルは鍛えられるんですけど、アウターマッスルはあまり使わないので柔らかくなるんです。
お父さんが草野球やサッカー、ラグビーをやるときに、手足の筋肉が柔らかくなると、すごい動きが楽になるっていうことなんですね。

20160611-hapikuro2016_6_12-11.jpg

かなこ:わたし、マー君(田中将大投手)のお尻の筋肉を「すいません!」って言って、触らせてもらったことがあるんですよ(笑)。
そしたら、めちゃめちゃ柔らかいんですよ! あんなに大きくて、ドシッとしてて、パンチをしても微動だにしないくらい硬いのかなと思いながら触らせていただいたら、”プルンプルン”なんですよ!

ももか:申し訳ないけど、表現が変態なんだよね(笑)。

かなこ:もうね、プリンみたい! 下からグーで”ポンポン!”ってパンチすると、プルプルみたいな(笑)。

ももか:なんか……表現が変態なんだよ(笑)。分かりやすいよ、すごい想像はできたけど(笑)。

かなこ:だから、質のいい筋肉っていうのは柔らかい筋肉というのを先生に説明していただいて、確信になりましたね。

清野:”プリンプリン”目指しましょうよ。

かなこ:”プリンプリン”目指したい!

清野:こういったことは、いま発売されている先生の本「ゆるめる力 骨ストレッチ」に書かれています。
そして、新たに本が出るんですよね?

松村先生:6月20日に『やせる力 骨ストレッチ』が出ます。
この本ではダイエットにテーマをしぼって、女性が気になる7つの部位別に、”パーツやせ”ができる27個のメソッドを紹介しています。
中でも、毎日のバスタイムに3分行うだけで、顔がすっきり、むくみが取れ、表情も明るくなる「小顔メソッド」も載せています。
これは、本邦初公開ですね。

清野:ということで、今日の先生はスポーツケアトレーナーの松村卓先生でした!

かなこ・ももか:先生、今日は本当にありがとうございました!

20160612-hapikuro2016_6_12-10.jpg

20160612-hapikuro2016_6_12-1-1.jpg

次回のハピクロは、「お父さん改造! ファッショニスタ学」をお送りします。
ゲスト講師には、堂本剛先生をお迎えします。
お楽しみに!

◆番組ステッカーを毎週抽選で20名様にプレゼント!
ハピクロの公式ステッカーが完成!6月いっぱいまで、毎週抽選で20名様にプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!

20160611-hapikuro2016_6_12-20.jpg

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ


■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!


■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』


■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会  場】神奈川県・横浜アリーナ

「桃神祭 2016 ~鬼ヶ島~」
【公演日時】2016年8月13日(土)・14日(日)
【会 場】神奈川県・横浜国際総合競技場

「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会  場】新潟県・新潟県民会館

「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会  場】神奈川県・横浜アリーナ

「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会  場】群馬県・高崎 club FLEEZ

「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会  場】神奈川県・神奈川県民ホール

詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ