- 2016.06.05
- アイスクリーム評論家・アイスマン福留先生に学ぶ「夏先取り! 家族で食べたいアイス学」
『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。
今週は、「夏先取り! 家族で食べたいアイス学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、アイスクリーム評論家・アイスマン福留さんです!

アイスマン福留先生は……
年間に食べるアイスの数は1000種類以上。
2010年からコンビニアイス評論家として活動を開始。
その後、一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。
アイスクリームEXPO「あいぱく」などを開催。アイスクリームの業界紙「アイスクリーム流通新聞」等でコラムを連載するほか、
著書「日本懐かしアイス大全」を出版されています。
”2016年アイスのトレンドは?”
清野:今年のアイスのトレンドは何でしょうか?
福留先生:きなことか、黒蜜とか、お餅。そういった和風素材を使ったアイスがトレンドですね。
今回、和風素材のアイスの中から用意したのが、井村屋の「香ばしきなことあずきのアイス」です。
れに:ヤバい! あずき大好き!

福留先生:どうぞ食べてみてください!
れに:匂いが、すごい和なんだけど!

かなこ・れに:いただきまーす!
清野:2人とも早いですね!
かなこ・れに:んま~~~~!(笑)

福留先生:「和風」と言ったら、あずきバーが有名じゃないですか。
そのあずきバーを作っている井村屋さんの商品、外側のアイスのがきなこ風味、中に黒蜜ソースが入ってるんですよ。
れに:んん! 出てきたー! 濃い~!
駄菓子のきなこ棒に食感が似てるから、味がしっかり付いてて、どんな年代の人も口当たりがいいと思います!
福留先生:ナイス食レポですね(笑)。
続いてご紹介するのが、「スイーツ・お菓子ブランドとのコラボ系アイス」ですね。
赤城乳業の「カントリーマアム 大人のチョコチップバニラ」です!
かなこ:これ、気になってました~! 周りがパリパリッとしたチョコで中が違うタイプ、大好きなんですよ!
福留先生:コーティング系ですね!
かなこ:そう! コーティング系!

れに:めっちゃコーティング系ですよ! 百田先輩!
清野:お2人とも、本当に早いですね! すげースムーズなんですけど(笑)。
かなこ:クッキーもちゃんとサクサクしていて、外のホワイトチョコがめっちゃ美味しい!
福留先生:カントリーマアムを1枚まるごと砕いて、中にまぶしてあるんですよ。それプラス、チョコチップがたっぷり散りばめられていて相性がいいんですよね。
れに:焼くカントリーマアムって流行ってるじゃないですか? あれと交互に食べたい!
清野:ここで福留先生から、「アイス」にまつわるクイズを出題していただきます。
福留先生:現在、コンビニ・スーパーで販売されているアイスで、2つのスイーツを組み合わせた商品があります。
実際にある組合せは次のうちどれでしょうか?
1「タピオカ」と「ぜんざい」
2「プリン」と「ティラミス」
3「杏仁豆腐」と「ナタデココ」
かなこ:3番!
れに:わたしも3番!
福留先生:正解は3番です!
かなこ・れに:よっしゃーーー!!!!
福留先生:森永乳業の「ナタデココin杏仁豆腐バー」というのが出ています!

清野:杏仁豆腐もいまトレンドなんですか?
福留先生:杏仁豆腐って、今までなかったんですよね。ナタデココも昔流行ったんですけど、それを改めて使って、冷凍下なのにコリコリした食感が楽しめる。硬すぎず柔らかすぎず、この食感が美味しいんですよ。
”この夏オススメのアイス!”
福留先生:夏にオススメしたいのが『セブンプレミアム「ピーチヨーグルト氷」』ですね。
れに:え~、なにそれ? 知らな~い!
福留先生:セブンイレブンオリジナルなんですけど、第1弾が「ティラミス氷」って、出たの知ってますか?
かなこ:はいはいはいはい! うちにあります!(笑)

福留先生:それの第2弾がこちらなんです。今の季節にぴったりな爽やかな味わいです。
かき氷の専門店がいま流行っているんですけど、市販のカップかき氷にもその影響で革命が起きたんです。
昔ながらのジャリジャリっとしたかき氷とはまた違う、新感覚のかき氷ですね。
清野:種類としては、ラクトアイスになっていますね。
福留先生:そこもポイントですね。普通のかき氷だと、「氷菓」って表示になっているんですよ。
そこに乳成分が加わると「ラクトアイス」「アイスミルク」「アイスクリーム」と種類別も変わっていきます。
れに:食べたい、いいですか?
清野:「いいですか?」って言いながら、もうすくってますけどね(笑)。
れに:うまーーーーい!

福留先生:ヨーグルト風味のかき氷に濃厚なヨーグルトソースをかぶせて、さらにマンゴーソースをかけていて、三層の味わいが楽しめます。
かなこ:氷に味がついてるっていうのが、まずポイントですよね。

れに:あと、果肉がちゃんと入ってますよね!
清野:ここで、先生にもう1問クイズを出題していただきます。
福留先生:私たちがお世話になっている「コンビニアイス」。
新商品が店頭に並ぶタイミングは、ほぼ”ある曜日”に集中しています。
コンビニに、新作アイスが並ぶのは何曜日でしょうか?
かなこ:うわ! どっちだっけ?
れに:木曜日! 次の日も仕事とか学校があるし、もう一踏ん張りするためにも、”甘いものでもとるか”みたいな感じで、コンビニに寄る人が多いのかなと思いました。
かなこ:高城さんが木曜日なので、水曜日にします! 私、けっこうアイスのニュース見るんですよ。
「これが、◯◯◯曜日に出るから買っておいて」っていう連絡を、お母さんによくするんですね(笑)。
それが、水か木だった気がするんです!(笑)

清野:先生、正解をお願いします!
福留先生:正解は、火曜日です!
かなこ:全然違う!(笑)
福留先生:コンビニは本社に商品を登録するのが月曜日になっていて、ほとんどのコンビニが火曜日の朝に商品を入れ替えるんです。なので、新商品を食べたいなと思ったら、火曜日の朝にめがけていくと確率が高いんです。
れに:先生は、毎週火曜日の朝に駆けつけるんですか?
福留先生:毎週火曜日は予定空けてますから。しかも、コンビニごとに商品が違うので、クーラーボックスを持ってハシゴですよ。
れに:ええ! クーラーボックス!?
福留先生:それくらいしないと、新商品を全て手に入れるのは難しいんですよね。

”アイスのアレンジレシピ”
清野:アイスの新しい魅力を引き出す、一手間加えたアレンジがあるんですよね。
福留先生:皆さん、よくご存じの「モナカアイス」これってたまに湿気ってることないですか?
かなこ:あります!
福留先生:それをオーブントースターで、電熱線が赤くなってから40秒~1分くらいの間温めてもらうとパリパリになるんですよ。
かなこ:意外と温めるんですね。
福留先生:温めたモナカを、ちょっと割ってみましょうか。
清野:中のクリームが溶けて、柔らかくなっているようですね。
れに:んん~~~! サクサク! これ、感動だわ!
かなこ:中のアイスのクリーミー感も変わる!

福留先生:アイスの出来たてはマイナス5度~7度くらいの温度なんです。コンビニで売られているのはマイナス18度以下で、それは保管用の温度なんです。
冷凍食品もチンするじゃないですか? それと同じで、アイスも一番美味しい温度があります。温めてもらうと、アイスがクリーム状になっている状態、さらにモナカの皮もパリパリになってサクサクで食べられます。
かなこ:これは美味い~!
福留先生:同じ値段を払っているんだから、最高の状態で食べたいじゃないですか。
アイスを本当に美味しく食べるっていうのは、こういうところまで研究してもらえるといいですね。
清野:今日の”家族で食べたいアイス学”は、いかがでしたか?
かなこ:アイス好きとして、まだまだですね! アイスについて知らないことが多すぎます!
れに:今まで好きなアイスだけを食べるみたいな感じだったんですけど、いろんな種類のアイスを食べなきゃ分からないことって、沢山あるんだなと思いました。
せっかく生きてる間、まだ長い時間があるので(笑)。

かなこ:アイスからめっちゃ深くなってきた!(笑)
清野:アイス学から、哲学になってきましたよ(笑)。
れに:いろんなアイスを、いろんな食べ方で試してみたいです!
かなこ:今日の先生は、アイスクリーム評論家のアイスマン福留先生でした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!

次回のハピクロは、「父の日直前! お父さんのお疲れ解消学」をお送りします。
ゲスト講師には、スポーツケアトレーナーの松村卓先生をお迎えします。
お楽しみに!
◆番組ステッカーを毎週抽選で20名様にプレゼント!
ハピクロの公式ステッカーが完成!6月いっぱいまで、毎週抽選で20名様にプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会 場】新潟県・新潟県民会館
「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」略して“ハピクロ”。
ももいろクローバーZが贈る、“教養エンターテインメント・プログラム”です。毎週、様々なジャンルのプロフェッショナルの先生たちが登場して、「○○学」と題した、聴けばつい誰かに話したくなるアカデミーを開講中です。
今週は、「夏先取り! 家族で食べたいアイス学」のハピクロ・アカデミーを開講!
ゲスト講師は、アイスクリーム評論家・アイスマン福留さんです!

アイスマン福留先生は……
年間に食べるアイスの数は1000種類以上。
2010年からコンビニアイス評論家として活動を開始。
その後、一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。
アイスクリームEXPO「あいぱく」などを開催。アイスクリームの業界紙「アイスクリーム流通新聞」等でコラムを連載するほか、
著書「日本懐かしアイス大全」を出版されています。
”2016年アイスのトレンドは?”
清野:今年のアイスのトレンドは何でしょうか?
福留先生:きなことか、黒蜜とか、お餅。そういった和風素材を使ったアイスがトレンドですね。
今回、和風素材のアイスの中から用意したのが、井村屋の「香ばしきなことあずきのアイス」です。
れに:ヤバい! あずき大好き!

福留先生:どうぞ食べてみてください!
れに:匂いが、すごい和なんだけど!

かなこ・れに:いただきまーす!
清野:2人とも早いですね!
かなこ・れに:んま~~~~!(笑)

福留先生:「和風」と言ったら、あずきバーが有名じゃないですか。
そのあずきバーを作っている井村屋さんの商品、外側のアイスのがきなこ風味、中に黒蜜ソースが入ってるんですよ。
れに:んん! 出てきたー! 濃い~!
駄菓子のきなこ棒に食感が似てるから、味がしっかり付いてて、どんな年代の人も口当たりがいいと思います!
福留先生:ナイス食レポですね(笑)。
続いてご紹介するのが、「スイーツ・お菓子ブランドとのコラボ系アイス」ですね。
赤城乳業の「カントリーマアム 大人のチョコチップバニラ」です!
かなこ:これ、気になってました~! 周りがパリパリッとしたチョコで中が違うタイプ、大好きなんですよ!
福留先生:コーティング系ですね!
かなこ:そう! コーティング系!

れに:めっちゃコーティング系ですよ! 百田先輩!
清野:お2人とも、本当に早いですね! すげースムーズなんですけど(笑)。
かなこ:クッキーもちゃんとサクサクしていて、外のホワイトチョコがめっちゃ美味しい!
福留先生:カントリーマアムを1枚まるごと砕いて、中にまぶしてあるんですよ。それプラス、チョコチップがたっぷり散りばめられていて相性がいいんですよね。
れに:焼くカントリーマアムって流行ってるじゃないですか? あれと交互に食べたい!
清野:ここで福留先生から、「アイス」にまつわるクイズを出題していただきます。
福留先生:現在、コンビニ・スーパーで販売されているアイスで、2つのスイーツを組み合わせた商品があります。
実際にある組合せは次のうちどれでしょうか?
1「タピオカ」と「ぜんざい」
2「プリン」と「ティラミス」
3「杏仁豆腐」と「ナタデココ」
かなこ:3番!
れに:わたしも3番!
福留先生:正解は3番です!
かなこ・れに:よっしゃーーー!!!!
福留先生:森永乳業の「ナタデココin杏仁豆腐バー」というのが出ています!

清野:杏仁豆腐もいまトレンドなんですか?
福留先生:杏仁豆腐って、今までなかったんですよね。ナタデココも昔流行ったんですけど、それを改めて使って、冷凍下なのにコリコリした食感が楽しめる。硬すぎず柔らかすぎず、この食感が美味しいんですよ。
”この夏オススメのアイス!”
福留先生:夏にオススメしたいのが『セブンプレミアム「ピーチヨーグルト氷」』ですね。
れに:え~、なにそれ? 知らな~い!
福留先生:セブンイレブンオリジナルなんですけど、第1弾が「ティラミス氷」って、出たの知ってますか?
かなこ:はいはいはいはい! うちにあります!(笑)

福留先生:それの第2弾がこちらなんです。今の季節にぴったりな爽やかな味わいです。
かき氷の専門店がいま流行っているんですけど、市販のカップかき氷にもその影響で革命が起きたんです。
昔ながらのジャリジャリっとしたかき氷とはまた違う、新感覚のかき氷ですね。
清野:種類としては、ラクトアイスになっていますね。
福留先生:そこもポイントですね。普通のかき氷だと、「氷菓」って表示になっているんですよ。
そこに乳成分が加わると「ラクトアイス」「アイスミルク」「アイスクリーム」と種類別も変わっていきます。
れに:食べたい、いいですか?
清野:「いいですか?」って言いながら、もうすくってますけどね(笑)。
れに:うまーーーーい!

福留先生:ヨーグルト風味のかき氷に濃厚なヨーグルトソースをかぶせて、さらにマンゴーソースをかけていて、三層の味わいが楽しめます。
かなこ:氷に味がついてるっていうのが、まずポイントですよね。

れに:あと、果肉がちゃんと入ってますよね!
清野:ここで、先生にもう1問クイズを出題していただきます。
福留先生:私たちがお世話になっている「コンビニアイス」。
新商品が店頭に並ぶタイミングは、ほぼ”ある曜日”に集中しています。
コンビニに、新作アイスが並ぶのは何曜日でしょうか?
かなこ:うわ! どっちだっけ?
れに:木曜日! 次の日も仕事とか学校があるし、もう一踏ん張りするためにも、”甘いものでもとるか”みたいな感じで、コンビニに寄る人が多いのかなと思いました。
かなこ:高城さんが木曜日なので、水曜日にします! 私、けっこうアイスのニュース見るんですよ。
「これが、◯◯◯曜日に出るから買っておいて」っていう連絡を、お母さんによくするんですね(笑)。
それが、水か木だった気がするんです!(笑)

清野:先生、正解をお願いします!
福留先生:正解は、火曜日です!
かなこ:全然違う!(笑)
福留先生:コンビニは本社に商品を登録するのが月曜日になっていて、ほとんどのコンビニが火曜日の朝に商品を入れ替えるんです。なので、新商品を食べたいなと思ったら、火曜日の朝にめがけていくと確率が高いんです。
れに:先生は、毎週火曜日の朝に駆けつけるんですか?
福留先生:毎週火曜日は予定空けてますから。しかも、コンビニごとに商品が違うので、クーラーボックスを持ってハシゴですよ。
れに:ええ! クーラーボックス!?
福留先生:それくらいしないと、新商品を全て手に入れるのは難しいんですよね。

”アイスのアレンジレシピ”
清野:アイスの新しい魅力を引き出す、一手間加えたアレンジがあるんですよね。
福留先生:皆さん、よくご存じの「モナカアイス」これってたまに湿気ってることないですか?
かなこ:あります!
福留先生:それをオーブントースターで、電熱線が赤くなってから40秒~1分くらいの間温めてもらうとパリパリになるんですよ。
かなこ:意外と温めるんですね。
福留先生:温めたモナカを、ちょっと割ってみましょうか。
清野:中のクリームが溶けて、柔らかくなっているようですね。
れに:んん~~~! サクサク! これ、感動だわ!
かなこ:中のアイスのクリーミー感も変わる!

福留先生:アイスの出来たてはマイナス5度~7度くらいの温度なんです。コンビニで売られているのはマイナス18度以下で、それは保管用の温度なんです。
冷凍食品もチンするじゃないですか? それと同じで、アイスも一番美味しい温度があります。温めてもらうと、アイスがクリーム状になっている状態、さらにモナカの皮もパリパリになってサクサクで食べられます。
かなこ:これは美味い~!
福留先生:同じ値段を払っているんだから、最高の状態で食べたいじゃないですか。
アイスを本当に美味しく食べるっていうのは、こういうところまで研究してもらえるといいですね。
清野:今日の”家族で食べたいアイス学”は、いかがでしたか?
かなこ:アイス好きとして、まだまだですね! アイスについて知らないことが多すぎます!
れに:今まで好きなアイスだけを食べるみたいな感じだったんですけど、いろんな種類のアイスを食べなきゃ分からないことって、沢山あるんだなと思いました。
せっかく生きてる間、まだ長い時間があるので(笑)。

かなこ:アイスからめっちゃ深くなってきた!(笑)
清野:アイス学から、哲学になってきましたよ(笑)。
れに:いろんなアイスを、いろんな食べ方で試してみたいです!
かなこ:今日の先生は、アイスクリーム評論家のアイスマン福留先生でした!
かなこ・れに:先生、今日は本当にありがとうございました!

次回のハピクロは、「父の日直前! お父さんのお疲れ解消学」をお送りします。
ゲスト講師には、スポーツケアトレーナーの松村卓先生をお迎えします。
お楽しみに!
◆番組ステッカーを毎週抽選で20名様にプレゼント!
ハピクロの公式ステッカーが完成!6月いっぱいまで、毎週抽選で20名様にプレゼント!
ご希望の方は、番組メッセージフォームより「番組ステッカープレゼントに応募!」を選択して、メッセージを送ってください!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
★ももいろクローバーZからのお知らせ
■「ももクロ男祭り 2015 in 太宰府 LIVE Blu-ray & DVD」発売中!
■ニューアルバム絶賛発売中!
3rd アルバム『AMARANTHUS』
4th アルバム『白金の夜明け』
■ライブ
「ココロノセンリツ ~Feel a heartbeat~ Vol.0」
【公演日時】2016年7月3日(日)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「ももたまい婚」
【公演日時】2016年9月4日(日)
【会 場】新潟県・新潟県民会館
「佐々木彩夏 ソロライブ」(仮)
【公演日時】2016年9月19日(月・祝)
【会 場】神奈川県・横浜アリーナ
「GIG TAKAHASHI」
【公演日時】2016年11月3日(木)
【会 場】群馬県・高崎 club FLEEZ
「高城れに ソロコンサート」(仮)
【公演日時】2017年3月9日(木)
【会 場】神奈川県・神奈川県民ホール
詳しい情報は、『週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト』へアクセス!
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ