こんにちは〜☆トミーでっす。

今日は秋分の日で世の中はお休みモード!でしたが

私は仕事〜アーンド、アフターワークは合気道の道場に行ってきました♪

なんでも年末に合気道の本が出版されるらしく

その撮影のお手伝いをさせていただいたわけです♪^0^♪

撮影は朝から行われてたんだけど、私は仕事があったのでお昼過ぎに合流!

夜の7時過ぎ頃までいろんな技のカットを撮ってきました〜!

撮影風景はこんな感じ〜♪♪


トムセン!いつになく真剣です!


一緒に撮影した仲間達!(左から)しのださん、みそのっち、しぎっち!


こちらは合気道の達人、塩田剛三の実子であり、合気道養神館・館長の塩田泰久先生。
いつもお世話になってます!


最後にライターの方を交えての座談会があったんだけど

そこで「なぜ合気道を続けているのですか?」と聞かれ

改めてその理由について考えてみました。

いろんな理由があるけど、ひとつはっきり言えるのは

「かっこいい」から。

合気道の精神は「和をもって尊しとなす」

つまり相手(敵)との和を重んじる武道なんです。

だから相手を傷つけることはしない。最後のトドメはささない。

そういう意味において、他の武道とは、ちょっと違う。

とても平和で寛容でクールな武道。

外見的な技のかっこよさは然ることながら、

内面的なもの(スピリット)に、私はとても強く惹かれているんだと思います。

小学5年生の頃から始めた合気道。

今回撮影された本が世に出る頃に、弐段の審査を受けようと計画中です。

「継続は力なり」

かっこいい合気道に少しでも近づけるように、これからもがんばっていきます!ワンス!