2007年05月09日
返事をアップしてみました
『GWなので』にとりわけ沢山コメントを頂きました。
ありがとうございます!
初めて書き込みしてくださった方もいらして、
みなさんに返事を書いてみました。
いつも書き込みしてくださる方も
本当にありがとうございます。
なかなかまめにお返事することが出来ないのですが
いつも楽しみに読ませていただいています。
今後ともよろしくおねがいします(^^)
ありがとうございます!
初めて書き込みしてくださった方もいらして、
みなさんに返事を書いてみました。
いつも書き込みしてくださる方も
本当にありがとうございます。
なかなかまめにお返事することが出来ないのですが
いつも楽しみに読ませていただいています。
今後ともよろしくおねがいします(^^)
投稿者: 古賀涼子
コメント
シャカトウは、まろやかな甘さで、美味です。
ロンガンやシャカトウは、
見た目が名前になったものですね。
シャカトウは、名前の通り、大仏様の頭みたいで、
愛らしい感じがします。
「ブシュカン(仏手柑)」なる、
主に観賞用のカンキツもありますよ。
あっ、観賞用では、古賀さんには・・・・ort
ちなみに、日本で市場に流通している果菜や果物は、
国内産であっても、
ほとんどが8割り熟れ程で収穫されたものですね。
私も、樹上で完熟したものを口にした経験は
ほとんどありませんが、
本当に、本当に「うまかぁー」ですよ。
なもんで、GEOさんへのお返事にあった
「ブルーベリー狩り」私もお薦めです。
光栄です。
(ただ、私より以前からブログに書込みされていた方々が殆ど居なくなってしまった事が凄く寂しいし、
もしかしたら、私の長文が原因とかって思ったりして…
心苦しい感じもするんです。)
みなさんへの「お心遣い」は、さすが古賀さん^^。
見習わせて頂きます。
改めて、コメント有り難うございました。
失礼します。
九州大分在住のため、スカイしか聞けないです。
いつも思いますが、石川さんのソロでも
十分満足してますが、ウェイクマンのように
サブが入った方がさらにいいかなと思います。
ブログ毎回楽しみにしてます。頑張って下さい。
私も、なかなか書き込みができず、申し訳ありません。
おまけに、ブログを見るのも1~2週間おきに
なってしまっております。これまた、申し訳ありません。
今後はできる限りコメントを書いていこうと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
ありがとうございました。
古賀さんは表現力豊かで、ユーモアセンス抜群ですね。
それから古賀さんは秋田美人よりも美人さんですよ☆
毎朝早くて大変と思いますが
ファイトです☆
毎日月~水曜までのスカイの石川さんとの絡みが
最高です!!
非情に楽しいです
仕事中なのですがその瞬間はじっくり
聞かせてもらっています!!(笑
是非これからも朝7時過ぎですかね??
あの時間に楽しい会話お願いします
5Minutes Check聴きました。
「防災隣り組」
新丸の内ビルの防災対策は
今までの震災などの「教訓」を踏まえて、
活かされているんだなぁと、話を聴いて思いました。
H16年1月から地域ぐるみで「防災隣り組」として、
64の企業(違ってたらすいません。)と千代田区、
そして東京都が連携し、「いつかくる」震災に対しての
事前の備えがしっかりなされている事に
凄いの一言でした。
「防災は自己責任」…
これからは一人一人がしっかり考えていかないと
いけないと思います。そして、もし震災が発生したら、
笛を鳴らして無事を確認し、微力ながら、
助け合いに参加して少しでも信頼される
「隣人」になりたいと思います。
今週も情報有り難うございました。
古賀さん、パセリのあの程よい苦味は大人の味ですね。(子供達は殆ど嫌いでしょうね…。)
12日は、バラエッグ&オニオンスライス丼(新玉ねぎ、
かいわれ大根、黄卵、明太子スパのソースと海苔を
ご飯の上にのせるだけです。)を作りました。
新玉ねぎは甘辛いですが美味しいですね^^。
古賀さん、さやいんげんのレシピ楽しみにしてます。
今週は福島県いわき~宮城県大崎市(旧古川市)まで
出張…、Speed「Over Drive」にならないよう、
「RADIO」を聴きながら安全運転で行ってきます。
(あ、ジュディ・マリの歌でなく「SKY」を聴きますからね…。)
日曜(母の日)、そして月曜以降も皆様の為に
最新の情報伝えてください。
長文失礼しました。
(このスタイルでないと書けない様で…すいません。)
お返事有難う御座いました。
今日放送された「インゲンの肉巻き」ですが、
自分が中高生の頃、よく親が弁当に入れていた
定番メニューの1つでした。
我家の物はインゲンの他に
ニンジンを短冊切りにした物が一緒に入っていたと
思いましたが、美味しかったのを覚えています。
昨日、自宅から車で30分くらいの場所にある
ホールセールの店に行って
食材を仕入れて来たのですが、
偶然、インゲンも買っていました。
13日は「母の日」ですので、
私の手料理をプレゼントの代わりにしたいと思います。。
花屋さんで、鉢植えのピンクの沢山咲いた
カーネーションを買って渡しましたよ!
古賀さんは、性格上、
聞かなくても分かっておりますから…ね。
「さやいんげんの肉巻き」、ご丁寧に材料、
合わせ調味料の分量をゆっくり教えて頂きバッチリでした!
調理もうまくいきました~。
さやいんげんって、結構歯ごたえあるんですね!
アスパラの肉巻きにも、負けないくらい美味しいかも…、
(古賀さんが詳しく分量教えてくれたのが
美味しく出来た最大の理由でしたよ!
村田さんの鮮度が買って半日で落ちるという
アドバイスも よかったでしたよ!
すいませんが、お伝え下さい。)
出張前日にパワー得られたって感じです。
有り難うございます。
私、明日は、「SKY」スタート時から聴きますので…、
今週も頑張って下さいね!携帯より失礼しました!
はじめてコメントさせていただくものです。
毎朝7時11分過ぎの、SKY スポーツニュースは、
通勤途中の車で聞かせてもらっています。
眠い目をこすりながらも、古賀さんの明るいトークで、
シャキっとしますし、石川さんとの二言三言の絡みも
すごく楽しみです。
リポデーの提供なのに、
リポデー飲んだようになってしまうので、
スポンサーさんには悪いような…
これからも応援させてもらいますので、
頑張ってくださいね。
ふくしまFMは、7:30まででしたが…。
6:25~の全国の天気は、TFMでは聴けませんから、
やっぱり凄く新鮮でしたよ^^。
(古賀さんも村田さんも)毎回、
気象協会の方を呼ぶ前にちょっとしたコメント
伝えるのは、少し工夫が必要ですから、
大変そうですね。
(沖縄が本日16日、梅雨入りしたみたいですね。)
ふくしまFM聴きながら、ここまで来ましたが、
DJも、TFMで聴く時と、またひと味違うから、
こちらも新鮮でした。
(トムセンさんや大橋さんなど、
フルネームでないですが…誰か分かりますか?)
明日(17日)仙台は、雨予報らしいですが…
(こちらは、雨が降ると、まだ肌寒いです。)、
最終日(18日)は、何とか晴れて、
東京に帰りたいなぁと思う今日この頃でした。
古賀さん、19日の5Minutes Checkは、聴けそうですので、今週の後半も頑張って下さいね。
(渡辺さんの「高層難民」買いましたから、
来週から読んでみます。)長文失礼しました。
なんだか古賀さんを身近に感じることができました。
今日は東京出張です。
半蔵門にも寄ってみたいと思っています。(笑)
18日に無事東京に帰りました。
5Minutes Ckeck聴きましたよ!
近畿日本ツーリスト旅行プラン「ようこそ石川」
能登半島地震から、まだ2ヶ月経っていない為、
観光客側としては、ボランティアで行くならよいが、
観光としては、復興途中だからと敬遠気味…。
逆に地元(輪島)の宿泊施設や食事処、観光スポットは、営業再開しているのに客足が鈍く困っている…。
今回のこのプランは、とても良い案だと思いました。
観光客が観光スポットや宿泊施設で十分満喫、
そして、地元の方とのコミュニケーションを通じての
激励・応援…。地元の方にとっては、
凄く力になると思います。義援金も必要ですが、
「心のふれあい」も重要ですね。
(ちなみに、昨日、日本三景の一つ松島を
ちょこっと寄りましたが、観光客が多かったです。)
岩牡蠣ですかぁ。(生牡蠣は、私苦手です。)
でも、幻の黄金の岩牡蠣は、食べたいなぁ^^。
(古賀さんも食べたみたいですよね?)
今週は、行けば皆が「笑顔」になる情報
有り難うございました。
19日は、「さわらの鍋かけ」を作りました。
(さわら2切れ、ししとう6本、合わせ調味料
みりん・醤油・白味噌・水、各大1です。参考まで)
「なす」切って塩水つけて用意しますので、
レシピ楽しみにしてますね。
17日の新聞に「地震エキスポ」の記事が
掲載していました。子供から大人まで今回の催しは、
私も含め大変役に立ちました。
古賀さん改めて有り難うございました。
また、明日の夜、料理の感想コメントします。
長文、失礼しました。
(いい天気でしたね。)
「なすと挽き肉の味噌炒め」(野菜ソムリエ~より)
親切かつ丁寧に教えて頂けましたから、
うまく調理出来ました!
(私、なすと挽き肉以外にししとうも加えました。
更に「古賀さん直伝」のパセリもパラパラと
振りかけました^^。)
甘辛な味にししとうのピリッとした辛さ、
そして、パセリの香りも加わり、美味しく頂きました。
(昨日のさわらの鍋かけのししとうですが、
縦に切り目を入れる事を伝え忘れました。
失礼しました。)
山下達郎さん竹内まりやさんのお二方のトーク
(アルバムの曲紹介でしたが…)は、素敵でしたね。
(夫婦漫才は、やっぱり、
石川さん&古賀さんだと思うのですが…すいません><)
ラストで流れた「人生の扉」は、目頭が熱くなりました。
前作の「ボナペティ!」と「スロー・ラヴ」
(達郎さんのコーラスが綺麗ですね。)は
既に持っていますが、「デニム」も買いですね!!
今週も最新の情報宜しくお願いします。
(6:25~の「TFMの裏側」のちょっとしたコメントの方も
頑張って伝えて下さいね。)
長文、失礼しました。
夫婦漫才は、楽しませて頂きました。
古賀さんが「ピンポ~ン」と、卓球でいうと
「豪快なスマッシュ!!」に対し、石川さんの
「温泉でやっているのでは…」と、卓球でいうと
「バックハンドのレシーブ」が決まった~!!って感じでした。
(卓球をやっていただけに、どうしても、
このコメント書きたかったんです…。
マニアックですいませんです。)
まじめな話も…「高層難民」読み始めました。
飲料水って、いざとなれば、トイレのタンク
(月1でタンク内の清掃した方が良いと書いていました。)、冷凍庫の氷が貴重な水になるとは…と、
勉強になりました。
明日も通勤途中で「SKY」を聴きながら読みますね。
突然の書込みお許し下さい。
失礼しました。