VOL.252「加賀獅子頭」
石川県・加賀地方に伝わる伝統芸能。
町を上げて繰り広げる豪勢な獅子舞は、
「加賀獅子(かがじし)」、と呼ばれています。
獅子の頭、「獅子頭(ししがしら)」は、町の守り神。
金沢市では、現在も町ごとに獅子頭が大切にされていて、
その数は、優に200以上を超えます。
獅子頭職人の知田善博(ちだ・よしひろ)さんは、獅子頭を作り続けて40年。
地元の霊峰・白山のふもとに育つ桐の原木から、
一刀一刀、心を込めて、手作りの新しい獅子頭を彫り上げるだけでなく、
過去に作られた獅子頭の修繕もおこなっています。
知田さんにお話を伺いました。
「加賀獅子の場合は、隣の町に負けたくない、とか、
おらが町のお獅子がいちばん格好いい、って、みなさん思っているんですね。
それを作ってあげなきゃいけないんで、
一頭一頭、大きさも、色も形も、みんな違います。
それを直していくのも僕の仕事です。」
古いものになると、400年ぐらい前のものもあるという獅子頭。
数ある中から見ていくと、作った職人さんやその職人さんの性格など、
いろんなことが分かるという知田さん。
「本当に面白いなあと思っているんですが、
職人は僕しか残っていません。
うちには息子がいて、もうひとり若い弟子もいますが、
次の世代になんとか引き継いでいかなければいけないな、という想いですね。」
災難をくいとめる守り神であり、
縁起物としても親しまれている「加賀獅子頭」。
大きな口を開けて、
困難な時代の厄災をパクパクと食べてもらいたいですね。