Yuming Chord
松任谷由実
2017.06.30.O.A
降り続く雨、予想外の冷え込み、驚くほど強い初夏の日差し・・・、この繰り返しに、体調を崩してしまいがちなこの季節。
こんなときこそしっかり食べて健康管理!これ、大事です。
食欲がわかないあなたは、ハーブや野菜の力を借りてみてはいかがでしょう?
そこで、今日のコードは「パクチー」です。
■今週のChordは“パクチー”
Afternoon in Thailand
Marcia Maria
好き嫌いが分かれる「パクチー」、私は当然、大好きです!
日本では今、爆発的ブームを迎えていますが、私はかなり前から食べていました。パクチーの原産地は地中海沿岸といわれていますが、世界中で愛用されてきたそうです。
「パクチー」は実はタイ語で、英語名では「コリアンダー」。
語源はなんと、ギリシャ語で「虫」を意味する「Koris(コリス)」・・・・・・、日本で使われる和名のひとつに「カメムシソウ」というものもあるんですが、つまりは「虫のにおい」のする草が「パクチー」なんですね。
実際、カメムシのにおい成分とパクチーの香りには共通のにおい成分があるそうです。
それを食べるなんて・・・・・・、苦手な人は信じがたいかもしれないですよね。
私のパクチー初体験は海外でした。アルバム『水の中のASIAへ』は1981年のリリースですが、その頃、私の中でアジアブームがきてたんですよね。
その頃訪れた香港で食べたパクチー入り料理、体験したことのない濃厚な香りとパンチ・・・・・・ちなみに、アメリカの遺伝子解析サービスの会社によれば、パクチーが苦手、という人の多くに、ある嗅覚受容体遺伝子の突然変異が見られて、パクチーから石鹸の香りを感じて食べ物じゃない!と認識するそうです。
遺伝子レベルで苦手、といわれたら、「美味しいから食べてみて!」と、無理じいしちゃいけませんね。
日本では、平安時代の文献にすでに登場していたそうですが、一般的になったのは1980年代から90年代にかけてのエスニック料理ブームのとき。アジアの旅から帰ってきたあたりから、日本でもパクチー料理が出回り始めました。
「パクチー」と呼ぶタイでは、パクチー料理もよりどりみどり。
「トムヤムクン」に「タイカレー」、エビや春雨を使ったサラダ「ヤムウンセン」など。
ベトナムでは「ザウムイ」と呼ばれていますが、「生春巻き」や「フォー」、サンドイッチ「バインミー」にもたっぷりサンドします。インドではおもにカレーに使う「ダニヤー」、モロッコでは「クズバラ」。
モロッコではトマトとたまねぎ、クミンシードを使ったシンプルなサラダや、タジン鍋などに。
ブラジルやポルトガルでは「コエントロ」と呼ばれて日常使いに。
メキシコやスペインでは「シラントロ」と読んでソースやディップによく使います。
フランス語では「コリアンドル」。クスクスを使ったタブレと呼ばれるサラダに使います。
パクチーの出荷が増え始めたのは2010年頃からで、2015年頃からはパクチー専門店が次々と開店。そして2016年、昨年あたりから手軽なパクチー入り調味料やペースト、パクチー入りスナックなども発売されて、ご存知、現在は一大パクチーブームとなっています。
この機会にパクチーをさらに広く普及しよう!ということで、食べやすいマイルドパクチーも栽培されているとか。
岡山の通称“オカパク”、マイルドパクチーはかなり美味しいそうですよ。ちょっとためしてみたくなりますね。
今回、参考にさせていただいている本、『世界中の愛されハーブ 一冊まるごとパクチー本』をはじめ、パクチーを使ったレシピ本もたくさん、発売されています。どれもとっても美味しそうで作ってみたくなりますね〜。
Catchy
Naturally 7
パクチーはセリ科の一年草で、仲間にセリ、三つ葉、パセリやセロリなんかがあるそうです。
どれも風味が独特で、好きな人は好き!これがないと料理の味がしまらない!って感じ。私ももちろん、そのひとり。
中でもパクチーって、意外と何にでも合うそうですよ。
パクチーを使ったスナック菓子もあるんですよ。
まずは、わりと普及している味源「パクチーチップス」。
パクチーの青い香りがふわーっと香ります。パクチーシーズニングと塩で味付けしたパクチーをそのまま揚げたもの。
こちらも味源から出ている「パクチー柿の種」。
ピリ辛しょうゆ味の柿の種にパクチーパウダーをまぶしてあります。
一緒に入っているピーナッツもパクチー味。あとをひくかも。
そして、タイの台所シリーズから出ている「パクチーナッツ」。
パクチーとカフィアライムリーフと呼ばれるコブミカンの葉を使ったシーズニングでカシューナッツを味付けしました。ザ・パクチー!という味。
ずいぶん手軽に楽しめるようになったパクチーですが、どんな効能があるのか調べてみると・・・・・・
まずはビタミンCやベーターカロテンが豊富。錆びないカラダ作りにぴったりです。
カリウムも豊富なので冷えやむくみ対策に、鉄分もたっぷりで貧血対策に有効。
そして、ハーブならではの殺菌作用や消化促進作用も期待できるということです。
そんなパクチーを含めて、ハーブや薬味はこれからの季節、食卓の必需品!
松任谷家では、ハーブエンゲル係数がかなり高いです。
普及してきたとはいえ、パクチーはやっぱりまだちょっと高めですよね。
松任谷家の常備ハーブといえば・・・しそ、みょうが、三つ葉、バジル。そしてパクチーもよく買い足します。
やっぱり、スナックも手軽でいいけどパクチーたっぷりの料理、食べたくなってきました!今日もパクチー買って、帰ります。
スラバヤ通りの妹へ
松任谷 由実
今日、参考にさせていただいた本『一冊まるごとパクチー本』によれば、パクチーにはまってしまった人を「パクチスト」と呼ぶそうです。
で、そんなパクチストたちの心得が本の巻末に載っているんですが・・・
「パクチーが苦手な人に無理矢理“美味しいから食べてみなよ〜”と勧めない」と、最初に書いてありました。
これ、ついつい、やってしまいがちですよね。
でも、番組の中でも紹介しましたが、遺伝子レベルで石鹸の味、食べるな!と認識してしまう人がいる、とのことなので、気をつけなくちゃいけないですね。
でもでも!
いつしかコーヒーがブラックで飲めるようになったときのように、みょうがを入れないと素麺にパンチがないと感じるようになったときのように、わさびやからしが平気になったときのように、いつかパクチーが苦手なあなたにも、扉がひらく日が、やってきますように!世界がきっと、広がります!
パクチーをたっぷり食べて元気をもらって、全国ツアーへ!
ただいま「宇宙図書館」コンサートツアー中です。
九州各地をまわったあと、7月には沖縄へ。パクチーたっぷりのご当地お料理、いろいろ楽しめるかも。
今後のツアースケジュールやチケット発売の詳細は、私のオフィシャルサイトやオフィシャルTwiteerやFacebokをチェックして下さいね。
過去のO.Aはコチラ!
>番組TOPページ
番組へお便りはコチラ!
Message to Yuming
Yumin最新情報!
Information
TOKYOFM TOPページ
(c) TOKYO FM