Yuming Chord
松任谷由実
2017.05.19.O.A
連休気分もすっかりぬけて、日常生活再スタート!
まずは、冷蔵庫の中身を買い出しに、そんな方、多かったんじゃないでしょうか。
“面倒だな〜”と思う反面、新製品やセール情報に気持ちがあがる。
活気のある店内を歩きつつ、「生きることは、食べること」
そんな言葉が、ふと思い出されます。
今日のコードは「スーパーマーケット」です。
■今週のChordは“スーパーマーケット”
Hometown Glory
Adele
こう見えて主婦業もこなしている私、スーパーには1週間に何度か出かけます。そう言うと、「自分で買い物?ホントですか!?」と、けっこうびっくりされちゃうんですけど、事実、自転車に乗って、ぴゅーっと買い物に出かけてるんですよ。
証拠といってはなんですが、私のオフィシャルサイトには「ゆみれし」というコーナーもあります。
そこに、スーパーで買い物をしたときにもらうレシートをアップしているんで、見てみてくださいね。
スーパーマーケット・・・みなさん、行きつけがありますよね。そうじゃないと、忙しいときは手際よく買い物ができません!
ぱぱっと済ませたいなら、身体が覚えたなじみの店の順路が命。
でも、たまに、特売コーナーとか催し物コーナーにモノが引越ししていたりして・・・そうなると、もはやパニックです。
どのスーパーもまずはお野菜・フルーツがお出迎え。
その先の壁づたいにお肉やお魚があって、お惣菜へつながって・・・そして合間に縦一列に並ぶそのほかのものが分類されていて、お目当てのモノを見つけてそこへ分け入ってくような感じでしょうか。
急ぎのときはレギュラー商品を迷わずかごに入れていきます。
ちなみに、スーパーは入って左回りに歩いていくように設計されている、という話があります。
心臓は身体の左側にあるため、それをかばうようにして自然に左回りを好むとか、重たい内臓である肝臓が右側にあるため、身体のバランスを取るように左に重心が移る習性がある・・・そんな説があるようです。
私の場合、ここ数年は平日と週末に行くスーパーを分けています。
近頃人気の二子玉川周辺、週末はびっくりするほど混雑するのでちょっと足を伸ばして別のお店へ。
エコバッグも、持っていきます!
特に重宝しているのが、「レジかごバッグ」。清算を済ませたものを入れていくかごにセットしてもらって、そこへ直接入れてもらえば、時短にもなってとっても便利。買い物を終えたあと、袋に入れる作業って面倒じゃないですか?
それもこれさえあれば一挙解決!おすすめです。
でも、買い物に夢中になっている時間は、やっぱり夢中だし、いい気分転換になりますよね!
Supermarket Flowers
Ed Sheeran
「スーパーマーケット」のことはじめを調べてみると、今からおよそ100年前のアメリカ、1916年に最初のセルフサービス食料雑貨店、「Piggy Wiggy」が誕生したのがその起源だと言われています。
それまでの、お客さんと店員がカウンターをはさんで行っていた対面販売から、お客さん自らが棚から商品を取り出して、カウンターに持っていって支払いをする、いわゆるセルフサービス販売を考案。
店員を削減して、1人ずつかけていた買い物の時間を短縮しました。
その後、1930年に最初の現代的なスーパーマーケット「King Kullen」が誕生。
ニューヨーククイーンズ郊外に大規模な店舗を出店して、「世界一の価格破壊者」として庶民の心をとらえました。
セルフサービスで商品を取りやすいように、ショッピングカートを発明したのも、このスーパーだったといわれています。
日本のスーパーマーケットの始まりは、1953年11月。
東京・青山に日本最初のセルフサービス店「紀ノ国屋」が日本初、といわれています。
この新たな販売方式はあっという間に全国に広がっていきました。
ちなみに、「紀ノ国屋」誕生から3年後の1956年、福岡県北九州市の小倉に開店した総合食料品店「丸和フードセンター」が最初、という説もあります。
「紀ノ国屋」はセルフサービス方式を日本で最初に導入したとはいえ低価格がウリだったわけではなく、あくまでも高級店。外国人を中心とした高所得者向けで、庶民には手が届かないお店でした。
その点、「丸和フードセンター」は、広い売場面積で食品を中心に低価格で提供していたため、こちらのほうがいわゆるスーパーマーケットの定義にあてはまっている、ということで、こちらが第一号という考え方もあるんですね。
また、「スーパーマーケット」という言葉を日本で初めて店名に使ったのは、大阪の「京阪スーパーマーケット」で、開店は「紀伊国屋」より1年前の1952年でした。
そして、その後の高度成長期を迎えた日本には、1956年に「西友」の前身となる「西武ストアー」が、1957年に「ダイエー」が、1961年には「ヨーカ堂」・・・と、続々誕生。チェーンストア時代へと突入していきました。
スーパーマーケットは、海外旅行に行くと必ず寄ってしまうスポット。
お国柄を楽しみつつ、気軽なショッピングができますよね。
たとえば、ハワイやロスでちょっとしたご飯の調達やお土産を買ったり。ヨーロッパのスーパーマーケットは、こじゃれた雰囲気。
スーパーマーケットは、現地の人たちのリアルな生活ぶりが見られます。すっぴんをのぞくような気分、ちょっとわくわくしますよね。
チャイニーズスープ
荒井 由実
ただいま「宇宙図書館」コンサートツアー真っ最中の私。地方でも、たまにスーパーマーケットをのぞいたりします。
そして、こうして合間に東京へ戻ってくると、地元のスーパーで現実に戻ったりもして。
“あれもこれも今のうちに買っておかなきゃ!”と、あくせく買い物しています。
コンサートツアーは、まだまだ続きます。
21日には地元・八王子でのコンサート、そして大阪フェスティバルホール4Daysへ。今後のツアースケジュールやチケット発売の詳細は、私のオフィシャルサイトやオフィシャルTwiteerやFacebokをチェックして下さいね。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!
過去のO.Aはコチラ!
>番組TOPページ
番組へお便りはコチラ!
Message to Yuming
Yumin最新情報!
Information
TOKYOFM TOPページ
(c) TOKYO FM