2025/04/11 O.A
おだやかで静かな、でも、どこかセンチメンタルな気分を連れてくる、この季節。
そんな日に聴きたい曲を集めてお送りする今日のコードは「春の光に包まれて~Mellow Sound of Spring」です。
■今週のChordは“春の光に包まれて~Mellow Sound of Spring”
Swallowtail Butterfly / BUBBLE TEA AND CIGARETTES
お送りしているのは、BUBBLE TEA AND CIGARETTESで、「Swallowtail Butterfly」。
どうですか・・・?この、空がかすんで見える春にぴったりのサウンド!
昨年リリースされたセカンドアルバム、『we should've killed each other』に収録された1曲です。
このアルバム、“苗場のおこもりタイム”用に、番組スタッフからプレゼントしてもらったものなんですけれど・・・かなりヘビロテ、というか、部屋で体操するときとかお茶をするときとか、気付くとよくかけていました。
アメリカのようなヨーロッパのような・・・そういう何か無国籍だし、時間もミッドセンチュリーなレトロな感じもして、浮遊感いっぱいでした。
そんな1曲でスタートした『Yuming Chord』。
今日は、先週に引き続き、世田谷・妙法寺のお庭が見渡せるお部屋からお届けしています。
おだやかで静かな、でも、どこかセンチメンタルな気分を連れてくる、この季節。
そんな日に聴きたい曲を集めてお送りする今日のコードは、「春の光に包まれて~Mellow sound of Spring」です。
春のイメージ・・・イメージは、“明るい、フレッシュな”と一般的に思われるかもしれないけれど、私にとっては物憂い、アンニュイとか、メランコリックって感じなんです。
「新しい世界」の始まり・・・というより、自由業でずっときちゃったせいか、なんだか取り残されるような、自分だけ先に行っちゃっているような、そういう孤独感を感じる季節なんですよね。
それでも、春って、いいなあ・・・と、感じる瞬間は、春野菜のグリーンを見たときに生命力があるんだなって思います。
そして、ちょっと繊細な気分になる春だからこそ、沁みてくる音楽もありますよね。
今日は、そんなあなたにお送りする、メロウなサウンド。
続いては、80年代UKロックシーンを代表するロックバンド、プリファブ・スプラウトの曲を選んでみました。
1990年リリースのアルバム『Jordan: The Comeback』。トーマス・ドルビープロデュースで、19曲も収録された大作の中から、お送りします。
プリファブ・スプラウト「We Let the Stars Go」。
We Let the Stars Go / Prefab Sprout
このコードのアイディアが出たときにまず浮かんだのが、プリファブ・スプラウトだったんですよね。そしてこのアルバム『Jordan: The Comeback』。
最近でもよく聴きます。大好きなアルバムですね。
全編、私の春の感じ方がそのまま出ているようなメランコリックな感じなんです。
続いては、ビリー・アイリッシュ「BIRDS OF A FEATHER」。
BIRDS OF A FEATHER / Billie Eilish
昨年リリースされた3枚目のアルバム『HIT ME HARD AND SOFT』からの1曲です。
今年2月には、UNIVERSAL MUSIC STORE限定で、7インチアナログシングルとしてリリースされています。
私は、今年のグラミーで、「HOLLYWOOD」と文字が書いてある山の下でお兄さんと一緒にパフォーマンスをしているのを観ました。それがこの曲だったんですけれど、山火事にも心を寄せるような感じだったのかな。ビリー・アイリッシュにしては珍しい、ソフトな爽やかな曲で、春にピッタリだと思ってお送りしました。
さて。新年度スタート!・・・と、肩に力が入った緊張状態も、長くは続きません。
この春、がらっと環境が変わった方は、そろそろ、要注意です。
まずは、桜の花を見つけたら、ちょっとひと息、空を見上げてみるのもいいかもね。
ちなみに、二十四節気でいうと、今は「清明(せいめい)」。
清らかで明るい、と書く「清明」の時期は、春の日差しをうけて、花や草木が活き活きとし始める頃だそうです。
でも、私たち人間は、新生活の疲れが出やすい時期・・・。
本格的な春がやってくる頃は、「気」の乱れによる不調があらわれやすくなるので、「気」の巡りをよくするモノを積極的に摂るといいそうです。
ショウガやミョウガ、セロリ、パクチーなどの香味野菜・・・香味野菜ばかりでサラダを作るとね、なかなか美味しいんですよ。ゴマドレッシング的なもので食べるの。
梅干しやグレープフルーツもおすすめです。
漢方で「酸味」はストレスをやわらげる働きがあるといわれています。
旬のものでは「新玉ねぎ」、「青じそ」なども気の巡りをよくする効果があります。
このあいだ、チャプチェを作ったんですけれど、それを焼き肉のようにサンチュやサニーレタスやゴマの葉で巻くんです。サニーレタスとシソをたくさん巻いて、野菜on野菜(笑)。チャプチェに牛肉はほとんど入れていなくて、人参やピーマンやニラ、玉ねぎもちょっと入れてね。
そういえば、春雨もサツマイモのでんぷんから出来ているんですよね。野菜ばかり一杯摂りました。シソが良い仕事をしてました。
そしてやっぱり、音楽も心身を整える力があるはず!
・・・と、無理やりまとめたところで、今日、最後の1曲を。松任谷由実で「あなたと 私と」。
あなたと 私と / 松任谷 由実
お送りしたのは、2020年リリースのアルバム『深海の街』から「あなたと 私と」でした。
今日は「春の光に包まれて~Mellow Sound of Spring」というコードで、春が深まってくるこの時期に聴きたいサウンドをセレクトして、お届けしてきました。
お届け・・・といえば、ただいま、アルバムの制作も順調かな・・・とにかく進んでいます。
アルバム制作ってそうなんですけれど、客観視出来なくなって、一度冷ましておいて「今、どのあたりにいるんだろう」ということをプロデューサーと確認しながら、また着手するスイッチバックのような状態でやっています。
ということで、今は、出来上がった曲を、各チームに預けて、仕上げをお願いしている段階とも言えるんですけれど、でもチームで、たくさんの人の力で、アルバムはつくられていくんですよね。
でもね、あなたもきっと、誰かに支えられています。だから、大丈夫!
アルバムのリリース、そして全国ツアーへ。
私もその日を夢みて、チーム一丸となって、コツコツ、丁寧に進んでいきたいと思っています!
そして、番組からのお知らせです。
4月18日と25日は、出会いの春の特別企画「My First Yumingリクエスト」を開催!
思い出の曲を、出会いのエピソードと共に教えてください。
ただいま、番組ホームページのメッセージフォームにて、募集中です。
リクエスト、お待ちしています!
そのほか、私の最新情報や近況は、私の公式ホームページやツイッター改め「X」、Facebook、インスタグラムなどでお知らせしています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。