yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第464話 ひとを幸せにする作品をつくる
-【静岡にまつわるレジェンド篇】画家 ピエール=オーギュスト・ルノワール-

[2024.07.20]

Podcast 

©Wayne HUTCHINSON/Alamy/amanaimages


7月26日から静岡市美術館で開催される『西洋絵画の400年』でも観ることができる、印象派の巨匠がいます。
ピエール=オーギュスト・ルノワール。
淡く優しいタッチ。あたたかい色使い。
描かれた幸せそうな人物たちは口元に笑みをとどめる。
モネと双璧をなす、日本人に大人気の作家・ルノワールは、観るひとを豊かな気持ちにいざなってくれます。
今回の静岡市美術館の展覧会では、彼の『赤い服の女』という名作が展示される予定です。
当時流行していた、ふくらみがある袖が印象的な赤いドレスを着て、麦わら帽子をかぶったモデルの女性は、満ち足りた表情でこちらを見ています。
全国展開の喫茶店の名前につけられるほど、日本人になじみがあるのは、その、観るひとを幸せにする絵の雰囲気によるものなのでしょう。
もしかしたら、ルノワールを、ブルジョアの生まれで、幼い頃から苦労をしたことのない、幸せな人生をおくった画家、と認識しているひとが多いのかもしれません。
貧しい仕立屋の息子に生まれた彼は、少しでもお金を稼ぐため、13歳から、磁器や陶器に絵を画く職人の見習いとして働きました。
画家になることを目指し、絵画の学校に入っても、労働者階級の生徒は、彼ひとり。
絵具を買うのもままならない生活からのスタートだったのです。
サロンに挑戦しても、落選続き。
仕事も、失業の連続。
それでもルノワールは、絵を画くことをやめませんでした。
それは、なぜだったのでしょうか。
彼には、自分の仕事が人々を幸せにすることがあるという原体験があったのです。
言い方を変えれば、自分の仕事の仕方ひとつで、ひとを幸せにするかどうかが決まるという経験を、早い段階で持つことができたのです。
色彩の魔術師、ピエール=オーギュスト・ルノワールが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

©Bridgeman/amanaimages

印象派のレジェンド、ピエール=オーギュスト・ルノワールは、1841年2月25日、フランス王国の磁器陶器の街、リモージュに生まれた。
父は、仕立屋。母は、お針子。7人兄弟の6番目の子。
家は、貧しかった。
物心ついた頃から、父や母の手作業をじっと眺める。
特に母の指使いを、息を殺して見ていた。
細かい作業が、やがて、大きな作品になっていく。
それが、魔法のようで面白い。
父は、手先が器用なルノワールを、知り合いの陶磁器職人に紹介する。
13歳のとき、ルノワールは、陶磁器の絵描きの見習いとして採用された。
しかし、時代は、機械化が進み、時間がかかる手描きの模様より、効率のいいデザインが業界を席巻。
受注は、どんどん減っていく。
壁紙の装飾、窓の日よけの設置、なんでもやった。
ルノワールの出発点が、職人であり、実業の商品であったことが、彼の後の作風を決定づけたのかもしれない。
ある時から、ルーブル美術館に通うようになる。
稼いだお金は、美術館の入館料以外は、母に渡した。
美術館に通ううちに、模写してもいいという許しを得る。
夢中になって、名画を真似た。
特に、ルーベンスの絵に魅了される。
くっきりとした陰影。
絵に大切なのは、影であることを知った。

ピエール=オーギュスト・ルノワールは、壺や食器に絵を画く職人として、家計を助けた。
ある日、自分が描いた磁器の壺を買う、婦人を見かけた。
描いたのは、神話に出てくる女神。
女性は、目を細めて、幸せそうにその絵を見つめた。
うれしかった。
女性の表情に宿る笑顔が、うれしかった。
自分がやった仕事で誰かが微笑んでくれる。
そのことで、自分の存在価値が認められたように感じた。
汚いもの、邪悪なものを画かない。
誰かがそれを見て、微笑んでくれるものしか、描きたくない。
そう決めた。
機械化の波に押され、17歳の時、ルノワールは、磁器の絵描き職人として廃業してしまう。
嘆いている暇はない。なんとか稼がなくてはならない。
彼は、絵を画くことで稼げる仕事なら、なんでもやった。
看板、広告、壁塗り。
ただ、彼の中で、ある思いが膨らみつつあった。
それは…「画家になりたい」。
いつか、ルーブル美術館に、自分の絵が飾られる夢を見た。
父に話すと、笑われた。
「まさか、残念ながら、おまえには無理だよ」
でも、母は言った。
「あなたがもしも、誰かを幸せにすることができる絵を画けたなら、それは可能かもしれません」

©Chun Ju Wu/Alamy/amanaimages

ピエール=オーギュスト・ルノワールは、20歳の時、念願かなって、シャルル・グレールという画家の絵画教室に入る。
なぜ、貧乏なルノワールが入学を許されたか。
母が、彼が入れたお金を全部使わず、少しずつ貯めていたからだった。
絵画教室に入って驚く。
彼以外、全員がブルジョワジー。
貧しさが恥ずかしかった。
でも、ある同級生が、ルノワールのもとに歩み寄り、言った。
「ボク、キミの絵、好きだよ」
その同級生の名は、クロード・モネ。
モネは、ことあるごとにルノワールを励ました。
「ボクには、こんな優しいタッチは無理だよ。キミは、すごいよ」
モネとは後に、印象派を立ち上げることになる。
印象派の他の作家と違い、ルノワールは、人物を描いた。
風景よりも、人物のふとした柔らかな表情をとらえた。
彼にとって、絵は、救いであり、希望だった。

「絵というものは私にとって、愛すべきもの、豊かで幸せなものであってほしいと思います。
そう、絵は、美しいものなのです!
人生には厭なことが多すぎます。だからこそ、これ以上厭なものを世に出したくはないのです」
ピエール=オーギュスト・ルノワール

【ON AIR LIST】
◆色彩都市 / 大貫妙子
◆巴里祭 / パリ・ミュゼット
◆レディ・イン・レッド / クリス・デ・バー
◆幻想交響曲第2楽章 舞踏会 / ベルリオーズ(作曲)、パリ音楽院管弦楽団、アンドレ・クリュイタンス(指揮)

STORY ARCHIVES

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る