yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第460話 子どもの頃の夢を実現する
-【今年メモリアルなレジェンド篇】映画監督 フランソワ・トリュフォー-

[2024.06.22]

Podcast 

©mauritius images GmbH/Alamy/amanaimages


今年、没後40年を迎える、フランス・ヌーヴェル・ヴァーグを代表する映画監督がいます。
フランソワ・トリュフォー。
27歳のときに初めて撮った長編映画『大人は判ってくれない』は、いきなりカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞。
世界中から賞賛を浴び、興行的にも大ヒットを記録します。
原題は、直訳すれば「400回の殴打、打撃」。
フランスの慣用句に照らし合わせれば、「分別のない、放埓(ほうらつ)な生き方」というタイトルのこの映画は、12歳の少年、アントワーヌが、母親に愛されず、孤独な毎日の果てに、事件を起こし、鑑別所送りになるという物語。
これは、ほぼ、トリュフォーの実話と言われています。

幼い頃から親の愛を知らずに育ったトリュフォーにとって、唯一のやすらぎは、自宅で読むバルザックと、暗闇の中で観る映画でした。
特に映画を観ている間だけは、自分は何者にもなれた。
今とは違う境遇、人生を、生きることができた。
でも、ひとたび映画館の重い扉を開けて外に出れば、落第して学校をやめた自分、両親に愛されていない自分に向き合わなければなりませんでした。
いちばん愛してほしかった母には、いつも厳しくされ、存在自体をうとましく思われていることに気がついてしまったのです。
ただ、美しい母が好きでした。
特に、母の長くてすらっとした脚に魅了されました。
トリュフォーの映画には、ローアングルの女性のスカートや脚のカットがよく出てきますが、そこに彼の幼い日の憧憬が残されているのかもしれません。
ジャン・リュック・ゴダールを筆頭に、フランス・ヌーヴェル・ヴァーグの映画監督たちが、哲学性や文学性を重んじながら、難解になっていくのに対し、トリュフォーは、何気ない日常を淡々と描きながら、ゆっくりと普遍に近づくというスタンスを、生涯、貫きました。
彼にとって映画とは、孤独だった少年時代の自分が観て、救われるものでなくてはならなかったのです。
自分を救ってくれた映画への恩返しを、命を賭けて作品にしたレジェンド、フランソワ・トリュフォーが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

©Sipa Press/amanaimages

映画監督、フランソワ・トリュフォーは、1932年2月6日、フランス、パリ9区で生まれた。
母は18歳で未婚。父は、出版社の貧しい事務員。
養うことができない二人は、生まれてすぐのトリュフォーを里子に出す。
ようやく両親が結婚し、引き取られるが、すぐに父方の祖父母にあずけられる。
祖父は、石の職人。墓石に名前を刻むのが主な仕事だった。
幼いトリュフォーは、祖父に手を引かれ、よく墓地にいった。
街でひとが亡くなると、必ず祖父に連絡が来る。
トリュフォーにとって、死は、いつも身近にあった。
祖母は、読書が好きだった。特にバルザックを愛した。
トリュフォーも、本を読むのが好きになる。
空想の中では、親に愛されない自分を忘れることができた。
やがて再び、両親に連れ戻されるが、孤独は変わらない。
二人とも出かけ、いつも留守番だった。
ある日、窓から、向かい側のアパルトマンに少女の姿を見た。
その女の子も、ひとりで留守番をしているらしい。
トリュフォーは、なぜか、その少女を笑わせたくなった。
包丁を持ち出し、首を切る真似をして、おどける。
かなづちで頭を叩くふりをして、失神をよそおう。
少女は、笑ってくれた。うれしかった。
窓というフレームを通して、彼がつくった初めての『映画』だった。

フランソワ・トリュフォーは、小学生時代、優秀な生徒だったが、ある試験での失敗をきっかけに、学校の勉強に興味を失う。
それよりも、映画。
映画館に行けば、いちばん知りたい人生を教えてくれた。
学校では、落第に次ぐ落第。
気がつけば、何学年も下のクラスにいた。
さらに逃避行は続き、家出を繰り返す。
逃げ込む先は、いつも映画館だった。
「なぜ、学校をサボった!」と先生に叱られ、つい、「父がナチスに捕まりました」と嘘をつく。
すぐに嘘はばれて、退学。
以来、学校には行かなくなった。
全部、嘘だったわけではない。
叔父が、ナチスに捕まった。
ただ、両親は、幼いトリュフォーを許さなかった。
でも映画は、許してくれた。
弱い自分、孤独な自分、甘えたい自分。
全部認めて、こう言ってくれた。
「つらければ、この暗闇に帰ってくればいい」

「映画を撮ることは、自分の子どもの頃の夢を実現することに他ならない」
そう、フランソワ・トリュフォーは言った。
彼は、映画をこよなく愛し、フィルムに自分を投影することを隠さなかった。
映画へのラブレターと豪語した、41歳のときの映画『アメリカの夜』には、映画監督役として自ら出演した。
スティーブン・スピルバーグの『未知との遭遇』では、科学者役で登場。
SFが嫌いで、自作の映画以外には出演しなかった彼は、スピルバーグの映画愛に賛同し、快諾した。
スピルバーグもまた、幼い日に、さまざまな学習障害や両親の離婚でいじめに遭い、映画だけが救いだった。
トリュフォーは、52歳の若さでこの世を去った。
2000人を超える参列者が、モンマルトルの墓地に集まった。
晩年、彼はこんな言葉を残している。

「ありきたりな喜劇は撮りたくありません。
人生は、喜劇とは言えないから。
ありきたりな悲劇も撮りたくないです。
人生は、悲劇ばかりではないから。
ギャングのことを知らないのでギャング映画は撮れないし、政治や警察の映画も興味がない。
スポーツが好きじゃないのでスポーツは撮りたくない。
消去法で残るのは、子どもの映画と、愛の映画。
もしも映画監督を、今まさに難破していく船の船長にたとえるなら、私はこう叫ぶ!
『女性と子どもを先に救うのです!』…これが私の信条です」
フランソワ・トリュフォー

©Andia/Alamy/amanaimages

【ON AIR LIST】
◆メイン・タイトルとパトカー(映画『大人は判ってくれない』) / ジャン・コンスタンタン
◆つむじ風(映画『突然炎のごとく』) / ジャンヌ・モロー(歌)
◆シャルリ(映画『ピアニストを撃て』) / ジョルジュ・ドルリュー
◆二十歳の恋(映画『二十歳の恋』) / ザヴィエル・デプラ(歌)
◆フィナーレ(映画『華氏451』) / バーナード・ハーマン
◆アメリカの夜(映画『アメリカの夜』) / ジョルジュ・ドルリュー

STORY ARCHIVES

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る