yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第443話 孤独を恐れない
-【京都にまつわるレジェンド篇】数学者 森毅-

[2024.02.24]

Podcast 

京都大学の名物教授で、数多くのエッセイを書いた文筆家としても有名な、数学者がいます。
森毅(もり・つよし)。
東京大学数学科を卒業後、北海道大学の助手になり、29歳で京都大学で教鞭をとってから34年間、独特の語り口やユーモアあふれる授業で人気を博しました。
63歳で大学を退官後、多くの大学からオファーを受けましたが、全て断り、フリーランスとしてエッセイや評論を書き、積極的にマスコミにも顔を出し、数学の楽しさ、人生のよりよき生き方を指南。
多くのファンに愛されました。
森が提唱したものに、『人生20年説』というのがあります。
まずは過去の遺産で生きるのはやめよう、20年前の自分は、赤の他人。
そう考えれば、人生が80年とすれば、ひとは、4回生まれ変わることができる。
これは楽しい。ワクワクする。
第一の人生でつまずいても、大丈夫。
次の20年をまっさらな気持ちで生きればいい。
60歳を迎えたとき、森が下したのは、大学を去り、自由な大海原に漕ぎ出そう、という決断でした。
そしてそれを支えているのは、あえて孤独を恐れない、ということ。
京都の東山三条に、古い宿屋がありました。
そこには、年老いた犬が一頭いました。
犬は、いつもひとりで悠々と道を渡ります。
旧国道一号線。
どんなにクルマが通っても、急がず、動じず、堂々と渡ります。
その様子を見た森は、これだと思ったのです。
「みんなで渡れば怖くない」ではなく、「ひとりで渡れば危なくない」じゃないか、と。
たったひとりの、犬。
彼を見たドライバーは、クルマを停め、微笑んで彼が道を渡るのを見届けます。
これがもし、何匹もの犬が、おどおど、ビクビクして渡っていたら…。
ドライバーは、つい、クラクションを鳴らしてしまうかもしれません。
ひとりだから、認められる。ひとりだから、カッコいい。
おのれの生き方でよりよい人生を指南した賢人、森毅が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

数学者でエッセイストの森毅は、1928年1月10日、東京、大田区に生まれ、大阪府豊中市で育つ。
小さい頃から勉強は好きだったが、学校が嫌いだった。
時代は、昭和大恐慌から、戦争へと大きく傾く。
特高警察が設置され、不穏な空気が充満していた。
学校では、軍事教練がある。
嫌だった。鉄砲など、かつぎたくない。
クラスには、戦争が大好きで軍事に興味を持つ男子が多かったが、森は、ひとりで本を読んでいるのが好きだった。
どうして、つるまなくてはいけないのか。
連帯責任というのが、理解できなかった。
自分がやってもいないイタズラ。
なぜ、同じ班だというだけで、ビンタをくらうのか。
わからない。納得できない痛みは、耐えがたかった。
森は、幼心に思う。
「いいひと」になるのはよそう。「へんなやつ」でいい。
クラスでは浮いていた。でも、不思議といじめられない。
彼は知っていた。
仲間に入ろうと思う気持ちがあると、いじめられる。
最初からひとりでいいと割り切っていれば、案外、ひとは放っておいてくれるものだ。
「へんなやつ」というポジションは、彼に自由を与えた。

数学者として一世を風靡したレジェンド、森毅は、幼い頃から勉強ができた。中学も大阪の進学校に進む。
でも、常に疎外感、孤独感の中にいた。
静かに、目立たず、ひとりでいる。
ある英語教師がいた。
その先生は、他の教師とは違い、生徒を殴ることも、大声で怒鳴りつけることもしない。
気弱な感じ。逆に生徒にからかわれていた。
三年生のとき、森のクラスの担任になった。
その日の授業のテーマは、『貧富の差』。
先生は、小さな声で、でも重々しく、こう言った。
「いいですか、貧富の差の不合理を考えることは大事ですが、そのために、その、ために、過激な考えを持っては、いけません」
森は、そのとき、つい、ニヤっと笑ってしまった。
それは、バカにしたわけではなく、かつて左翼だった先生の闇に同調したから。
常に特高に付け狙われている境遇を、理解したから。
しかし先生は、つかつかと森のところまでやってきて、彼を殴った。
その英語教師が生徒を殴るのは、後にも先にもその一回きりだった。
森は、思った。
「ボクは先生を傷つけてしまったんだ。だからあんなに怒ったんだ」
やがて先生に召集令状が来る。
二度と会うことはなかった。
「孤独」とひとことでくくってはいけない。
その深さは計り知れないことを、森少年は知った。

森毅は、数学少年だったが、数学の点数がよくなかった。
計算間違いをする。予習も復習もしない。
テスト前は、探偵小説を読みふける。
テスト対策をするのはプライドが許さなかった。
数学少年が何も数学者にならなくていい。
人生を決めたくはなかった。
孤独を知ったおかげで、やわらかい発想と、寄り道することの素晴らしさに出会えた。
ひとりで考え、幾通りものシミュレーションをする。
数学には、理論的な構図を見抜く力と、パズルを解く能力の二つが必要。
たいていはそのどちらかを得意とするが、森は違った。
あえての、二刀流。
どちらかに自分をあてはめることはない。
「ゆとり」は大切だが、そのために「無駄」を省くのは違う。
「無駄」こそが、本当の「ゆとり」を生む。
その考えも、ひとりきりの時間の中で培った。
彼は、あるインタビューでこう答えた。
「元気になれ、がんばれというメッセージが多すぎるような気がします。
みんなが毎日ハイになることないんじゃないですか。
元気がない人もいて、いいんだと思います」
大学時代、『一匹コウモリ』と呼ばれた森は、ひらひらと人生を舞った。
自分の飛びたいように、自分のリズムで。

「人と一緒にまっしぐら」より、迷いながらも我が道を行け。
森毅


【ON AIR LIST】
◆WONDERFUL WORLD / Sam Cooke
◆ALONE AGAIN(NATURALLY) / Gilbert O'Sullivan
◆アダージョ・カンタービレ(「悲愴」第2楽章) / ベートーヴェン(作曲)、鈴木大介(ギター)
◆君が気高い孤独なら / 佐野元春 & THE COYOTE BAND

STORY ARCHIVES

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る