yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第434話 ぶれない軸を持つ
-【音楽家のレジェンド篇】セルゲイ・ラフマニノフ-

[2023.12.23]

Podcast 

©Alamy/amanaimages


ロマン派音楽を大きく飛躍、大成した、ロシアの音楽家がいます。
セルゲイ・ラフマニノフ。
ラフマニノフと言えば、2014年のソチ・オリンピックで、浅田真央のフリー演技で流れた楽曲『ピアノ協奏曲第2番』を思い出すひとがいるかもしれません。
前回大会のバンクーバーで、オリンピック史上女子初となる、3回転アクセルを成功させ、堂々の銀メダル。
今大会こそは金メダルだと、日本の期待を一身に背負ったオリンピックでした。
しかし、ショートは、まさかの16位。
失意の中、フリーでどんな演技を見せるのか。
ほぼノーミスの圧巻の演技は、ラフマニノフと共にありました。
今年生誕150年を迎えるロシアのレジェンドは、生前、非難にさらされることの多い作曲家でした。
天才の呼び声が高かったラフマニノフは、22歳のときに、自分の人生を賭けた大作に挑みます。
『交響曲第1番 二短調』。
2年後の24歳のとき、ペテルブルクで初演されますが、これが、記録的な大失敗に終わったのです。
奇しくも、浅田真央がソチ・オリンピックに出場したのが、24歳のときでした。
ラフマニノフが魂を込めて作った曲は、批評家から酷評され、コンサート会場では、途中で席を立つ者までいました。
一説には、指揮をしたグラズノフの失態が原因と言われていますが、全ての非難の矛先は、作曲者に向かいます。
この『交響曲第1番』は、ラフマニノフが生きている間は、二度と演奏されませんでした。
この失敗で彼は、神経衰弱に陥り、作曲ができなくなってしまいます。
ピアノに向かうと、手がふるえ、譜面を見ると、吐いてしまう。
そんな彼を必死に励ましたのが、16歳年上のロシアの文豪、アントン・チェーホフでした。
チェーホフは、手紙に書きました。
「言いたいやつには、言わせておけばいい。
私が書いた『かもめ』も初演はさんざんなものだった。
でも、2年後は大絶賛。
わからんもんだよ 世間なんて。全ての軸は自分の中に持てばいい」
挫折を繰り返しながら名曲を世に送り出したレジェンド、セルゲイ・ラフマニノフが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

©Alamy/amanaimages

絶望の淵にいた、26歳のセルゲイ・ラフマニノフ。
彼は、チェーホフの励ましを得て、もう一度、作曲しようと試みた。
文字通り、血のにじむような思いをしながら書いた「歌曲・『運命』」。
敬愛するベートーヴェンへのオマージュだった。
その新作の披露の場は、当時、71歳になったロシアが誇る文豪、トルストイの屋敷だった。
曲を聴き終わったトルストイは、わなわなと震える。
最初は、感動しているのではないかと思った。
しかし、それは、怒り。
不運なことに、トルストイは大のベートーヴェン嫌いだった。
トルストイは、言った。
「くだらん!実に、くだらん!!
こんなゴミみたいなものを私に聴かせるなんて、どういうつもりだ!
いいか、こんなものを世に出すのは、神への冒涜だ!」
再び、ラフマニノフは、心を病む。
「もう、ダメだ…僕は、この世に生きている資格がない」
トルストイの屋敷を出たとき、森は、冷たい雨に濡れ、哀しみの湖に、枯れ葉が舞っていた。

セルゲイ・ラフマニノフは、精神科医のニコライ・ダーリのもとに通う。
もはや作曲どころか、生きていく気力も失せていた。
そんなラフマニノフに、ダーリは言った。
「なぜ、あなたがそこまで落ち込むのか、それは、あなたがちゃんと心の奥底から曲を創っているからです。
適当なものを提示して評価されなくても、そこまで落ち込みません。
あなたが失意に沈むのは、あなたが本気だからです。
本気で音楽に向き合っているからなのです。
そのことを、忘れないでください」
うれしかった。
閉じた目から、涙があふれた。
幼い頃、一家は破産し、没落の中、最愛の父がいなくなった。
父は、自分の音楽的な才能を最初に認めてくれたひとだった。
貧しい中、奨学金を得て、音楽院に通った日々。
でも、成績はおもわしくなかった。
母はラフマニノフの、神様からいただいたギフトを守るため、必死に家庭教師を探す。
やがて、ラフマニノフは、ロシア音楽院ピアノ科で首席を争うまでになった。
自分は、たくさんのひとの恩恵の上に立っている。
ここで終わるわけには、いかない。

セルゲイ・ラフマニノフを担当した精神科医、ダーリは、予言した。
「ラフマニノフ、キミは、やがて素晴らしい協奏曲を書くよ。
そう、後世に残る傑作をね」
ダーリや多くの知人友人の励ましのおかげで、ラフマニノフは回復していった。
結局、自分がどれだけ魂を込めたかが問題であって、ひとの評価は関係がない。そう思えるようになっていった。
ピアノ協奏曲を書こう。
自分の思い、挫折、苦悩、哀しみ、そして優しかったひとたちへの感謝を、曲に込めよう。
そう思った。
できあがったのが、『ピアノ協奏曲第2番』。
初演は、ペテルブルクのマリインスキー劇場。
超満員の客席。ラフマニノフ自身が指揮棒を振った。
曲が終わったあと、観客はいっせいに立ち上がり、割れんばかりの拍手をおくった。
この公演の大成功で、名誉ある、グリンカ賞を受賞。
ラフマニノフは、名声を得た。
彼は、チェーホフの言葉を思い出した。
「全ての軸は自分の中に持てばいい」

©Alamy/amanaimages

【ON AIR LIST】
◆ピアノ協奏曲第2番ハ短調 第一楽章 / ラフマニノフ(作曲)、スヴャトラフ・リヒテル(ピアノ)、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団、スタニスラフ・ヴィスロツキ(指揮)
◆交響曲第2番ホ短調 第三楽章 / ラフマニノフ(作曲)、コンセルトヘボウ管弦楽団、ウラディミール・アシュケナージ(指揮)
◆チェロ・ソナタ ト短調 第一楽章 / ラフマニノフ(作曲)、ハインリヒ・シフ(チェロ)、エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)
◆ヴォカリーズ / ラフマニノフ(作曲)、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団、ロリン・マゼール(指揮)

STORY ARCHIVES

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る