yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第489話 バトンを渡す
-【生誕100年のレジェンド篇】作家 三島由紀夫-

Podcast 

今年の1月14日、生誕100年を迎える、戦後の日本文学を代表する作家がいます。 三島由紀夫(みしま・ゆきお)。 三島は、19歳のとき、『花ざかりの森』を出版して以来、『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』など、数多くの小説や戯曲を発表し、1970年11月25日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で、自決しました。享年45歳。 亡くなってから55年が経った今も、その存在感は、色あせるどころか、さらに深みと濃さが増し、彼の作品が、今の私たちに鋭いメッセージを投げかけているように感じます。 2月8日まで開催されている『三島由紀夫生誕100年祭』という企画展にも、老齢なファンはもちろん、若い男女が、連日、足を運んでいます。 開催場所は、緑豊かな東京大学駒場キャンパス近くの、日本近代文学館。 この展覧会には、図録がありません。 初公開の貴重な資料、手紙、展示物との一期一会は、この場所でしか味わうことができないのです。 展示は、3つのコーナーに分かれています。 三島を愛するミシマニア、書物を愛するビブリオマニア、そして日本を愛するヤポノマニア。 この企画展の実行委員会委員のおひとり、白百合女子大教授で、三島研究のオーソリティとして知られている、井上隆史(いのうえ・たかし)先生は、雑誌『新潮』12月号に、「書簡や署名入り献本が物語る三島の篤い交友関係、美しい造本に懸けた三島の思い、21世紀の日本を生きる私たちに向けてのメッセージを主題として展示することを考えた」と書かれています。 孤高の作家のイメージが強い三島が、実は、遠藤周作をはじめとする同時代の小説家と献本し合っていた、そして、編集者としての顔も持っていた彼は、新進気鋭の画家と組んで本の装幀にも心血を注いでいた…。 数々の展示品から見えてくるのは、三島という作家が、文化や芸術というバトンを、時代を越え、国境を越えて、必死につなげようとした熱い思いです。 文豪・三島由紀夫が人生でつかんだ、明日へのyes!とは? 三島由紀夫は、1925年1月14日、東京市四谷区。現在の新宿区四谷四丁目に生まれた。 祖父も父も高級官僚。 家には女中さんが何人もいる裕福な家系の長男として、この世に生を受けた。 生まれながらに虚弱体質。体が弱かった。 そんな三島に、読書、文学の楽しみを教えたのは、父方の祖母、夏子こと、平岡なつだった。 彼女自身、幼い頃から体が弱く、文学少女。 泉鏡花にのめりこんだ経験があった。 祖母・夏子は、幼い三島を溺愛した。 男の子との遊びを禁じ、読書をすすめた。 祖母の影響で、学習院初等科に入ると、詩歌や俳句に興味を持ち、機関誌『小ざくら』に、毎号習作がのった。 中等科に入る頃、はじめて、祖母に連れていってもらった歌舞伎。 すごかった。舞台に惹きつけられる。 1939年、14歳になったばかりの冬。 祖母がこの世を去る。満62歳だった。 初めて強烈に「死」を意識した瞬間だった。 三島由紀夫は、20歳のとき、終戦を迎える。 赤紙をもらい、入隊検査を受けたが、医師の誤診で即日帰郷。東京に戻る。 神奈川の勤労動員の寮に入りながらも、小説を書き、能楽、近松の世界に没頭していた。 世田谷区豪徳寺にある親戚の家で、8月15日を迎えた。 詔勅を聴いたときのことを、彼はNHKのインタビューでこう答えている。 不思議な感動をとおりこして、空白感しかなかった。 今まで自分の生きて来た世界が、このままどこへ向かって変わっていくのか、それが不思議でたまらなかった。 戦争に負けたら、この世界は崩壊するはずであるのに、まわりの夏の木々が、緑が、変わらず、濃い夏の光をあびている。 その強い日の光は、一生、自分の心から消えないだろう…。 三島は、限りある命の使い方について、深く考えた。 日本近代文学館で開催中の「三島由紀夫生誕100年祭」。 そこに、興味深いパネルがある。 三島の人生と、世界と国内の情勢を合わせた年表。 その年表を前にすると、彼がなぜ、後半生を賭けた大作『豊饒の海』を書いたのかが見えてくる。 夢と転生の物語の中で、日露戦争から太平洋戦争に向かう日本の命運が重なっていく。 三島は、この小説を通して、次世代にメッセージを送ったのかもしれない。 三島が生まれて、100年。そして、これからの100年。 3つの展示コーナーを回れば、詩人の高橋睦郎(たかはし・むつお)、美術家の横尾忠則(よこお・ただのり)、そして歌舞伎役者・坂東玉三郎に、三島が芸術、文化伝統のバトンを渡したことが想像できる。 「あとは、頼んだ」とでもいうように。 三島は、虚無や絶望の果てに、希望というバトンを未来に贈った。 「人生には濃い薄い、多い少ない、ということはありません。 誰にも一ぺんコッキリの人生しかないのです」 三島由紀夫 【ON AIR LIST】 ◆BE MY LAST(映画『春の雪』主題歌) / 宇多田ヒカル ◆いそしぎ / アストラッド・ジルベルト ◆夜明け(バレエ音楽『ダフニスとクロエ』より) / ラヴェル(作曲)、ジャン・マルティノン(指揮)、パリ管弦楽団 ◆MISHIMA(クロージング)(映画『MISHIMA』より) / フィリップ・グラス ★今回の撮影は、「『三島由紀夫生誕100年祭』実行委員会」様にご協力いただきました。ありがとうございました。 協力企画展「三島由紀夫生誕100年祭」は、日本近代文学館にて2025年2月8日(土)まで開催中です。 企画展の詳細など、詳しくは公式HPよりご確認ください。 三島由紀夫生誕100年祭 公式HP
>>続きを読む

STORY ARCHIVES

もっと読む

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

RECIPE

レシピ

霜降りひらたけの寄せ鍋

今回は、寒さが厳しい今の時期におすすめの、こちらの料理をご紹介します。

材料 (4人分)
  • 霜降りひらたけ 1パック
  • 鶏もも肉 1枚
  • 豆腐 2/3丁
  • 白菜 1/8個
  • 水菜 1/3束
  • 長ねぎ 1本
  • にんじん 1/3本
  • 昆布 1000ml
  • 【A】酒 大さじ3
  • 【A】しょう油 大さじ1
  • 【A】みりん 大さじ1・1/2
  • 【A】塩 小さじ1/2
  • 【A】水 1000ml
写真 カロリー / 332kcal(1人分)
調理時間 / 20分
使用したきのこ / 霜降りひらたけ
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは小房にほぐす。鶏肉、豆腐は一口大に切る。
  • 2.
  • 白菜、水菜は4cm幅のざく切りに、長ねぎは斜め切りに、にんじんは5mm幅の輪切りにして型で抜く。
  • 3.
  • 鍋に昆布と【A】を入れて、具材を並べたら火にかけ、具材に火が通るまでフタをして煮る。

yesとは?

番組概要

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』今週あなたは、自分を褒めてあげましたか? 古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。あなたの「yes!」のために。

語り:長塚圭史 脚本:北阪 昌人 ▸ Profile

放送時間
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29
  • TOKYO FM…SAT 18:00-18:30
  • FM大阪…SAT 18:30-19:00
  • FM長野…SAT 18:30-19:00
  • FM軽井沢…SAT 18:00-18:29
長塚 圭史

PROFILE

長塚 圭史
語り: 長塚 圭史
1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。 また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。
北阪 昌人
脚本: 北阪 昌人
1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。 TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。 『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。 主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る