yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

STORY

ストーリー

第461話 許すことを知る
-【今年メモリアルなレジェンド篇】元南アフリカ共和国大統領 ネルソン・マンデラ-

Podcast 

©Greg Balfour Evans/Alamy/amanaimages 南アフリカ共和国、初の黒人大統領になったレジェンドがいます。 ネルソン・マンデラ。 マンデラは、2013年に95歳でこの世を去っていますが、今年は、彼が大統領になってから、30年。 人種差別に正面から挑んだ闘士の功績と魂は、今も国内はもちろん世界中に影響を与え続けています。 彼の人生は、まさしく闘いの歴史。 アパルトヘイトという厳しく理不尽な人種差別政策と闘った代償は大きく、彼は国家反逆罪で、ロベン島の監獄に収監。 27年もの間、過酷な刑務所で過ごしたのです。 狭い独房と、激烈な労働。 塀の中でも肌の色に対する差別がまかりとおっていました。 白人の囚人と、食事や服が違う、本は読めない、規律自体に大きな差があったのです。 ここでも、マンデラは闘います。 ただ、そのときにとった彼の態度は、攻撃的とは真逆。 白人の刑務官たちに、ひたすら丁寧に冷静に訴え続けたのです。 若い時期は、暴力には暴力、という考えで、むしろ過激な行動もいとわなかったマンデラ。 でも、そこに解決の糸口は見つからない、むしろ、怨みは怨み、憎しみは憎しみを呼び、負の連鎖が止まらないことを知りました。 1990年、72歳のときに釈放された彼は、圧倒的な支持を得て、4年後に大統領に選ばれます。 クリント・イーストウッドが監督した実話をもとにした映画『インビクタス/負けざる者たち』では、そんな大統領就任後 間もないマンデラの姿が描かれています。 マンデラを演じるのは、名優モーガン・フリーマン。 1995年に南アフリカで開催されたラグビーワールドカップ。 当時の南アフリカにおけるラグビーは、白人のスポーツ。 アパルトヘイトの代名詞でした。 それまでの金色と緑色のジャージや、愛称「スプリングボクス」を変更すべきという黒人たちの意見に、マンデラは反対します。 「それでは、白人の怨みを買ってしまう。 まわりを変えたいときは、まず自分が変わることだ。 怒りや憎しみを消して、許す。 そうすれば、南アフリカがひとつになる!」 全世界に差別撤廃を訴えた英雄、ネルソン・マンデラが人生でつかんだ、明日へのyes!とは? ©Lucas Ledwaba/Alamy/amanaimages ノーベル平和賞を受賞したレジェンド、ネルソン・マンデラは、1918年7月18日、南アフリカの小さな村、ムベゾに生まれた。 親からつけられた名前は、ロリシュラシュラ。 地元の言葉で、意味は「木の枝を引っ張るもの」、または「トラブルメーカー」。 まるで後の人生を示すような名前だった。 父は、先祖代々から続く地元の名家で、テンプ王家の首長。 マンデラは、部族から信頼され、いつも背筋をピンとはった父が自慢だった。 父の教えは、たったひとつ。 「我々は、大自然の中で、常に平等。 動物、植物、昆虫たちとも共存して、助け合って生きていることを忘れてはならない」 やがて、イギリス政府の支配が、地方の寒村にまで及ぶ。 あたりをおさめる行政官の命令は絶対だった。 ある日、マンデラの父は、行政官から身に覚えのない罪で呼び出しを受けるが、これを拒否。 即刻、首長の座を奪われ、部族から追放されてしまう。 幼いマンデラには、事情がわからない。 ただ、村を追われ、貧しい暮らしが待っていた。 親戚が住むクヌという村に身を寄せる。 クヌには綺麗な川が流れていたが、その川面を眺める父の横顔は、険しかった。 のちにマンデラは知った。 父が眺めていたのは、この世に横たわる、理不尽で簡単に抗えない濁流だった。 ネルソン・マンデラは、貧しさを気にすることなく、元気に伸び伸びと育つ。 村人の生活水準は、みな一様なので、比べることもない。 5歳のときには、牧草地で羊や子牛の世話をした。 川で魚を獲ったり、野生のハチミツや果物を集めたりして、母を助けた。 気がつけば、まわりの子どもを引き連れるリーダーになっていた。 あるとき、子どもたちが気の荒いロバに手を焼いているのを見かける。 みんな背中に乗ろうとするが、うまくいかない。 マンデラは、いいところを見せようと、勢いよくロバにドスンとまたがる。 「こういうのは、奇襲がイチバン。最初にチカラの違いを見せつけるんだ」 そう自慢げに語ったが、マンデラを乗せたロバは、驚き、怒り、猛スピードで茨の藪に突進。 マンデラは、顔から体まで、茨のトゲで血だらけになった。 全身に痛みが走ったが、それよりも、格好悪いと思った。 仲間に示しがつかない。 でも、ロバの気持ちになれば…。 そのときはまだ言語化はできなかったが、漠然と悟る。 「こちらがどう接するかで、相手の行動は変わる」ということを。 遠く丘を越え逃げていくロバを、彼は呆然と見送った。 ネルソン・マンデラが9歳の時に、大好きだった父がこの世を去る。 経済的な不安より、心のよりどころを失ったような、絶望感がやってくる。 やがて、第三夫人だった母と共に、愛するクヌの村を出ることになった。 哀しかった。 この村が、自分の全てだった。 次の村までの道中は、母とひとことも話さなかった。 自分の未来に、いいことなどない。そんな気持ちになっていた。 目指す村に到着。 「ここが、新しい私たちの住処ですよ」 そう、母が言う。 目の前に広がる大邸宅を見て、言葉がなかった。 そこは、あたりをおさめる首長・ジョンギンタバの家だった。 ジョンギンタバは、マンデラを手厚く出迎える。 彼が今の地位につけたのは、マンデラの父親のおかげだという。 「お父さんは、立派なひとだった。できる限りの恩返しをさせてくれたまえ」 父はこの世にいなかったが、より一層、父の存在を感じた。 ひとにしたことは、全部、自分に返ってくる。 父は言葉ではなく、教えてくれた。 まわりのひとを、社会を、世界を変えたいのなら、まず、自分が変わること。 ひとに優しくしてほしいなら、自分から優しくすること。 この世から怒りを消し去りたいのであれば、自分の中から怒りを消し、全てを許すこと。 ネルソン・マンデラは、27年の監獄暮らしから解放され、出所したとき、笑顔だった。 笑顔で、高々と右手をあげた。 「このアフリカという素晴らしい自然の中で、みんなが助け合い、協力し合う日が、必ず来ます。 だからみなさん、何も恐れず、ただ、許し合いましょう」 ©ajssouthafrica/Alamy/amanaimages ©Andrew Huang/Alamy/amanaimages 【ON AIR LIST】 ◆FREE NELSON MANDELA / The Special A.K.A. ◆NELSON MANDELA / Youssou N'Dour ◆HEAL THE WORLD / Michael Jackson
>>続きを読む

STORY ARCHIVES

もっと読む

AuDee

音声を聴く

放送のアーカイブをAuDeeで配信中!
ぜひ、お聴きください!

RECIPE

レシピ

霜降りひらたけと夏野菜の冷製煮物

今回は、夏野菜を使った、これからの季節におすすめの料理をご紹介します。

材料 (2人分)
  • 霜降りひらたけ 1パック
  • ミニトマト 6個
  • オクラ 4本
  • 厚揚げ 1/2枚
  • 【A】しょう油 大さじ2
  • 【A】みりん 大さじ2
写真 カロリー / 150kcal(1人分)
調理時間 / 15分
使用したきのこ / 霜降りひらたけ
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは小房にほぐし、ミニトマトは熱湯にさっとくぐらせて皮をむき、オクラはガクを取り、同じ湯で茹でる。厚揚げは一口大に切る。
  • 2.
  • 鍋に【A】と水300mlと霜降りひらたけを入れて、弱火にかける。沸騰したら厚揚げを入れて、2分ほど煮る。
  • 3.
  • 鍋を火からおろし、ミニトマトとオクラを加え、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

yesとは?

番組概要

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』今週あなたは、自分を褒めてあげましたか? 古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。あなたの「yes!」のために。

語り:長塚圭史 脚本:北阪 昌人 ▸ Profile

放送時間
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29
  • TOKYO FM…SAT 18:00-18:30
  • FM大阪…SAT 18:30-19:00
  • FM長野…SAT 18:30-19:00
  • FM軽井沢…SAT 18:00-18:29
長塚 圭史

PROFILE

長塚 圭史
語り: 長塚 圭史
1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。 また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。
北阪 昌人
脚本: 北阪 昌人
1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。 TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。 『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。 主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

MAIL

メール募集中

リスナーの皆様からのメッセージを募集しています。
番組のご感想、ご意見などをお寄せください。

メッセージを送る