宮崎

伝説のパワースポット巡りの旅へ!日本が誇る美しき〝神話の聖地〟

null

FM宮崎
奥山真帆さん

温暖な気候とブルーの海が美しい、九州の南国リゾート「宮崎県」。太陽降り注ぐビーチでサーフィンを楽しんだり、海辺のドライブに出かけたり、さまざまなアクティブティでバカンス気分を味わえる場所です。さらには、宮崎地鶏や宮崎牛、宮崎マンゴーなど国内でも名の知れたご当地グルメがたくさん。身も心も癒されるような理想の旅を演出できる観光大国です。

この宮崎エリアで放送されているラジオ放送が「FM宮崎」になります。愛称は「JOYFM」。南国ムード漂う宮崎県をさらに明るく〝エンジョイ〟させてくれるトピックを毎日発信中です。そして今回は、JOYFMでパーソナリティとして活躍する奥山真帆さんにご登場いただきます。奥山さんは『dig app!』(月~木13:30~13:55)と『ら・ら・ラジオ』(金8:20~10:55)に出演中。特に『ら・ら・ラジオ』では、宮崎県内の注目のお店や場所にスポットを当てて、とことん宮崎にこだわった話題をお届け!地元密着の注目プログラムです。

さっそく、宮崎のいいところを熟知する奥山さんに「落ち着いたら行きたいスポット」を聞いてみました。

null
天安河原

「私のオススメの場所は〝神話の町〟として知られる『高千穂町』です。古事記などに登場する神話の舞台になった場所で、さまざまな観光スポットがあります。雄大な自然を満喫できる高千穂峡の『真名井の滝』やオリジナルのカートに乗りながらスリリングな絶景を楽しめる『あまてらす鉄道』。そして高千穂町といえば『高千穂神社』や『天岩戸神社』などの神社巡り。中でも『天安河原』はオススメのパワースポット!とっても神秘的な大洞窟で他にはない場所だと思います」(奥山さん)

絶景からパワースポットまで満喫できるという高千穂町。それでは、実際に出かけてみましょう! ここからは、各名所についての詳しい解説を高千穂町役場・企画観光課の河内智さんにお話し頂きます。

「高千穂町は、天界から神々が降臨したという『天孫降臨』や天照大神(アマテラスオオミカミ)がお隠れになった『天の岩戸』などの伝説が残る神話の町です。その神様たちを祀る神社も大小含め数百カ所もあるんです。さまざまな神様がいますので、お参りしたい目的やご利益によって、どこに行くか決めると良いのではないでしょうか。縁結びの高千穂神社や開運の天岩戸神社をはじめ、勝負事に強い神社や縁切りの神社まで、たくさんの神様がいます。芸事が向上するという荒立神社には、お忍びで芸能人の方が訪れることなどもあるそうですよ」

ちなみに、奥山さんがオススメしてくれた天安河原は、天岩戸神社の奥地にあり八百万の神々が祀られています。幽玄な空気を醸し出す洞窟で、ここに転がる石を積みながら願い事をすると願いが叶うと言われているそうです。足を踏み入れただけで、心も体も浄化できそうな清らかで静寂な雰囲気で、高千穂屈指のスピリチュアルなパワースポットとなっている天安河原。ぜひ訪れてみたいですね。

null
天岩戸神社
null
高千穂神社
null
荒立神社




null

さて、つづいては、こちらも外せない高千穂の景勝地、高千穂峡の『真名井の滝』を案内していただきます。

「高千穂峡は、大昔に阿蘇山の噴火による火砕流によってできた柱状節理の断壁が続く峡谷です。こういった石の谷が約7キロ続いていて、高いところでは高さ100メートルほどもあるんですよ。1934年に国の天然記念物に指定されて以来、多い時は年間160万人ほどの観光客の方が訪れていましたね。そして、その峡谷内にあるのが、日本の滝百選にも指定される『真名井の滝』です。約17mの高さから水面に勢いよく水が注いでいて、そのすぐそばまでボートに乗って近づくことができるんですよ」

轟轟と音を立てながら落下する瀑布は迫力満点! 手漕ぎボートで、真下付近まで近づけば、夏は水しぶきが飛んできてとても気持ち良いそう。また、エメラルドグリーンの水面をした滝つぼは、夜になるとライトアップもされるようで、また違った風景が楽しめるんだとか。

「滝の周辺には、遊歩道が設置されていて歩いて散策することができます。そちらからの眺めも良く、途中の滝見台は、写真撮影するにはぴったりのロケーションですよ。また三段橋という全国的にも珍しい3つのアーチ橋が重なり合う景色が望めたり、流しそうめん発祥の地といわれる高千穂の伝統の流しそうめんを体験できる食事処もあったりと、見どころがいろいろあります」

null
null




null

ここでしか経験できないアクティビティと、心洗われるような大パノラマで、一日過ごしていても飽きなさそうですよね。しかし、ここ高千穂町には、レジャーと絶景が同時に楽しめるもう一つのオススメスポットがあるんですよ。それが奥山さんも勧めてくれた『あまてらす鉄道』です。

「以前、高千穂には高千穂鉄道という路線があり、宮崎県延岡市まで繋がっていたのですが、平成17年の台風で川の増水によって橋が流されてしまって、復旧できずに廃線になってしまったんです。その後、廃線になった所の一部区間をオリジナルのトロッコ列車・グランドスーパーカートを走行させて観光列車として蘇らせたのが『あまてらす鉄道』なんです。大自然の風を受けながら30分ほどの遊覧が楽しめます。橋の上を通るのですが、一番高いところで105メートルあり、これが結構怖いんです(笑)」

アトラクション気分で、スリルと絶景が味わえるスーパーカートは家族連れやカップルに大人気だそう。さらに「カートだけでなく、旧高千穂鉄道時代に使用していたディーゼルカーを元運転士のガイドつきで、実際に自分で運転することができる貴重な体験会も開催しています」とのこと。これは、子どもはもちろん鉄道好きには堪らないイベントですね!一生に一度の貴重な思い出が作れそうです。

null
null

1日だけでは観光しつくせないほど、見どころが多い『高千穂町』。ちなみに、毎晩、高千穂神社の境内にある神楽殿では、夜神楽の公演を行っているそうで、夜まで存分に〝神話の聖地〟を満喫できるようです。みなさんも神様が宿る神秘の町・高千穂で新たな出会いと体験をしてみませんか?

高千穂町
住所
宮崎県西臼杵郡(にしうすきぐん)高千穂町
アクセス
車利用の場合、宮崎自動車道 宮崎ICから約2時間。宮崎空港からは約2時間15分。
ウェブサイト
高千穂町観光協会
高千穂あまてらす鉄道