日曜アートサロン和錆  Every Sunday 6:00-6:30

この番組は、毎週さまざまなゲストをお迎えして、
アートと過ごす幸せなひと時について、お伺いします。

supported by 朝日電機株式会社

TOKYO FM

2019.05.26
「日曜アートサロン 和錆」では、毎週さまざまなゲストをお迎えして
”アートと過ごす刺激的なひととき”について語っていただきます。

今週ゲストにお迎えしたのは、バロンさんのご友人でもあり
茨城県つくば市で獣医兼アニメーション監督をされている、芦名みのるさんです。

null

【芦名みのる】
芦名 みのる。獣医師兼アニメ監督。
茨城県つくば市で動物病院を開業するかたわら、様々なアニメ制作を手がける、超異色アニメクリエーター。
オリジナル作品のキャラクターをデフォルメキャラ化し、本編に比べてコミカル度を増したスタイルで話題を集める。
代表作は『怪獣娘(かいじゅうがーるず)~ウルトラ怪獣擬人化計画~』『ぷれぷれぷれあです』、茨城県産アニメ『あぐかる』ほか。
今年4月からは、大人気の異世界系4作品のキャラクターたちがぷちキャラになるコメディアニメ『異世界かるてっと』をTOKYO MXほかにて放映中。



null

“獣医&アニメーション監督”という、異色の肩書きの芦名みのるさん!
その名の通り、獣医として動物病院の院長も務めつつ、アニメーション作りもされているんです。

null

null

null

開院当初は暇だったそうですが、現在ではお忙しいご様子の動物病院。
ここから、アニメーション監督として大きな仕事につながっていくことになります。
どんなきっかけ、出来事があったのかを伺っていきましたよ。


【ゲスト情報】

よしあし~あちこち工事中!~

「スタジオぷYUKAI」公式ホームページ

----------------------------------------------------
この放送回を『radikoタイムフリー』で聴くことができます。(1週間限定)
■番組聴取は【コチラから】(無料)
※放送エリア外の方は、プレミアム会員(有料)へのご登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------
2019.05.23
5月26日、6月2日のゲストは、茨城県つくば市で兼業アニメーション監督をされている、芦名みのるさんをお迎えします。
お楽しみに!


【ゲスト情報】

よしあし~あちこち工事中!~

「スタジオぷYUKAI」公式ホームページ

null
2019.05.19
「日曜アートサロン 和錆」では、毎週さまざまなゲストをお迎えして
”アートと過ごす刺激的なひととき”について語っていただきます。

今週ゲストにお迎えしたのは、先週に引き続き、ショコラティエの三枝俊介さんです。

null

【三枝俊介】
1956年大阪府生まれ。
スイーツ界の第一線でパティシエとして活躍後、1996年にフランス、リヨンの名店「ベルナシオン」で故モーリス・ベルナシオン氏と出会う。
直接、ショコラティエとしてのフィロソフィーとエスプリを受け継ぎ、その経験をきっかけにショコラティエに転身する。
以降、本格的ショコラ専門店、「ショコラティエ パレド オールOSAKA」、「ショコラティエ パレド オールTOKYO」をオープン。
さらに、カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手がけるBean to Bar工房を併設する「アルチザン パレ ド オール」を清里高原にオープンし注目を集める。今後の人生をチョコレートの追求のために使う決意を胸に、2015年、青山に「アルチザン パレドオール青山店」をオープン。
「チョコレートのプロによるチョコレートづくり」を確立し、その文化を後進に伝えることを使命とし、日々、チョコレートと真剣に向き合い続ける。



null

null

カカオの成分の全ては、人間の体に役立つものがたくさん含まれているそうなんです。
ポリフェノールの成分が多く、赤ワインの16倍も入っているそうなんです!

食事の前にカカオ分の高いチョコレートをひとかけ食べておくだけで、ご飯の食べる量を抑制できたり、精神的な部分でも落ち着くんだとか?

null

null
チョコレートのテイスティングも!

ヨーロッパでは、就寝前にチョコレートが置いてあり、寝る前にチョコレートを食べることで質の高い睡眠がとれるそうなんです。

ベトナムやハイチなど、カカオの産地はそれぞれ違っていて、野菜と同様に
同じ種をベトナムに植えるか、ハイチに植えるかで、できるものの味が変わってくるそうなんです。

null
デザインもご自身でされているそうです

null

null

【ゲスト情報】

公式ホームページ

「パレドオール」公式ホームページ


----------------------------------------------------
この放送回を『radikoタイムフリー』で聴くことができます。(1週間限定)
■番組聴取は【コチラから】(無料)
※放送エリア外の方は、プレミアム会員(有料)へのご登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------
2019.05.12
「日曜アートサロン 和錆」では、毎週さまざまなゲストをお迎えして
”アートと過ごす刺激的なひととき”について語っていただきます。

今週ゲストにお迎えしたのは、ショコラティエの三枝俊介さんです。

null

【三枝俊介】
1956年大阪府生まれ。
スイーツ界の第一線でパティシエとして活躍後、1996年にフランス、リヨンの名店「ベルナシオン」で故モーリス・ベルナシオン氏と出会う。
直接、ショコラティエとしてのフィロソフィーとエスプリを受け継ぎ、その経験をきっかけにショコラティエに転身する。
以降、本格的ショコラ専門店、「ショコラティエ パレド オールOSAKA」、「ショコラティエ パレド オールTOKYO」をオープン。
さらに、カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手がけるBean to Bar工房を併設する「アルチザン パレ ド オール」を清里高原にオープンし注目を集める。今後の人生をチョコレートの追求のために使う決意を胸に、2015年、青山に「アルチザン パレドオール青山店」をオープン。
「チョコレートのプロによるチョコレートづくり」を確立し、その文化を後進に伝えることを使命とし、日々、チョコレートと真剣に向き合い続ける。



null

革新的なショコラを日々作り上げる、ショコラティエの三枝俊介さん。
三枝さんは、ショコラティエとして活躍される以前はパティシエとして第一線で活躍をされていました。

パティシエとしてお菓子やチョコレートを作っていく中で、自身の人生をかけても追求しきれないくらい、非常に奥の深さを感じたそうなんですね。

それまでは大きなメーカーしか作ってこなかったものを、手作業で作り始めることによって、
分かってくること、見えてくること、産地、品種…などなど、案外、チョコレートについて分かっていないことが沢山あるのです。

三枝さんは、チョコレートに関して誰かに師事をしたわけでもなく、“聞く人がいなかったから自分でやるしかない”ということで、自身でチョコレートの道へ。

null

null

カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手掛けるBean to Bar工房「アルチザン パレドオール」を、山梨県清里高原にオープンされた三枝さん。

Bean to Bar工房を、やっている方の大半が、前職はまったく違う仕事をされているそう。
エンジニア、家具職人、元サーファー…などなど、カカオに魅せられた人たちが多いそうなんです。

null

【ゲスト情報】

公式ホームページ

「パレドオール」公式ホームページ


----------------------------------------------------
この放送回を『radikoタイムフリー』で聴くことができます。(1週間限定)
■番組聴取は【コチラから】(無料)
※放送エリア外の方は、プレミアム会員(有料)へのご登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------
2019.05.10
5月12日、5月19日のゲストは、ショコラティエの三枝俊介さんをお迎えします。
お楽しみに!


【ゲスト情報】

「ショコラティエ 三枝俊介」公式ホームページ

「パレドオール」公式ホームページ

null
2019.05.05
「日曜アートサロン 和錆」では、毎週さまざまなゲストをお迎えして
”アートと過ごす刺激的なひととき”について語っていただきます。

今週ゲストにお迎えしたのは、先週に引き続き、開運神社ナビゲーターの西邑清志さんです。

null

【西邑清志】
開運神社ナビゲーター。平安時代から須佐之男命を祀る神社の祠宮の家系に生まれる。
現在は、九牛頭天王社(現 米川神社)の摂社、山口県にある温見神社を西邑家縁戚の橘氏が祭祀している。
國學院大學神道文化学部にて神職過程を卒業したのち、神社本廳から神職としての階位のひとつ、正階位を受階。
一般企業での勤務を経て、神社で神職としての助勤のほか、開運神社の案内役として、日本全国を飛び回る日々を送る。
おもな著書に『みんなの神さま 神社で神さまとご縁をつなぐ本』
『あなたの運がよくなる!神さまへの願いの届け方』ほか。



神様は800万いる中で、それぞれが恋愛に特化していたり、売り上げに特化していたり、勝負事に特化していたり……と、それぞれに特化している分野があります。

null

西邑さんがおっしゃるには、例えば、お好み食堂に行くよりも、うなぎを食べたい時はうなぎ屋さんに行く、そうすれば良いうなぎが出てくるように、自分のお願い事に特化した神様がいる神社に行く事が大事!
その神社に、どういう神様がいるのかをよく調べてから行くと良いそうです。

null

null

建物にお願いするのではなく、神様にお願いをすること、その神社の神様の職掌を調べてから行くと、ご利益が全く違うそうなんですよ。

【ゲスト情報】

「開運神社ナビゲーター西邑淸志のパワースポット・開運ブログ」

「開運神社ナビゲーター西邑清志の会」公式ホームページ


----------------------------------------------------
この放送回を『radikoタイムフリー』で聴くことができます。(1週間限定)
■番組聴取は【コチラから】(無料)
※放送エリア外の方は、プレミアム会員(有料)へのご登録でご利用頂けます。
----------------------------------------------------