network
リポビタンD TREND NET

今、知っておくべき注目のトレンドを、ネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します。

25.03.28

プロ野球の楽しみ方、入門編!

null

金曜日の「トレンドネット」は、「スポーツ」をキーワードにお届けします。
今朝のテーマはこちら!


「プロ野球の楽しみ方、入門編!」

吉田:プロ野球は、いよいよ3月28日にセ、パ両リーグが開幕します!昨シーズン、セ・リーグ3位から日本シリーズを制したDeNAは横浜スタジアムで中日とセ・リーグ2連覇を狙う巨人は、東京ドームでヤクルトと対戦。パ・リーグ2連覇を狙うソフトバンクは、みずほPayPayドームにロッテを迎えます。藤川球児新監督が率いる阪神は、マツダスタジアムで広島と顔を合わせ、新庄剛志監督が4年目を迎えた日本ハムは、ベルーナドームで西口文也新監督が指揮する西武と対戦。オリックスは、京セラドーム大阪で楽天と戦います。各チームは交流戦18試合を含む143試合を戦い、上位3チームが日本シリーズの出場権をかけてクライマックスシリーズに進出します。


ユージ:スポーツジャーナリストの生島淳さんにお話を伺います。よろしくお願いします!プロ野球のペナントレースが、今日からいよいよ開幕ということで、最近の野球の盛り上がりから「今年こそはスタジアムに行ってみたい!」と思っている方も多いと思います。そこで今日は、生島さんに「プロ野球の楽しみ方、入門編」!スタジアムデビューにおすすめの球場を伺っていきます!まず、はじめに!試合や座席の選び方!ポイントはいかがでしょうか!


生島さん:球場によってプレゼント配布が頻繁にあったり、夏が近づいてくると花火の打ち上げなどもあるので、球団のHPでイベントカレンダーを調べてチケットを取るのが良いかなと思います。応援したいチームが決まっている場合は、ホーム側でお会いする方がいいかなと思います。その辺りも、敵の人たちに囲まれてたということのないようにお気をつけいただきたいなと思います。座席でいうとバックネット裏、内野席、外野席があるのですが僕はスコアブックを見ながらつけたりするので、バックネット裏か内野席が優先ですが、応援の雰囲気を楽しみたいなら内野席、外野寄りが安いしいいかなと思います。ただ、気を付けたいのが最近、通路側の席が数百円高い球団もあります。ダイナミック・プライシング制といって価格変動の球場も多くなっています。去年、僕の経験でいうと試合日が近くなって急に行きたくなり調べてみるとかなり高くなっていることもありました。


吉田:同じ試合でも買う日によって違う日があるんですね。


生島さん:倍以上になっています。


吉田:そんなに!


生島さん:なので、予定が決まったら早めにチケットを購入する方がお得かなと思います。


ユージ:そして試合当日になりました。どんな物を用意しておくのがオススメでしょうか!


生島さん:ドーム球場と屋外球場だとだいぶ違います。屋外球場、僕は神宮に行くことが多いですが、体感的には5月上旬くらいまで寒い日も結構あります。なので、わりと暖かめな服を持っていった方が良い日もあります。お天気と相談しながら持っていくものを決めて欲しいと思います。


ユージ:ではここからは、生島さん的、「スタジアムデビューにオススメの球場」を挙げて頂きたいと思います!まず、セ・リーグからお願いします!


生島さん:僕が、1番好きなのが「広島東洋カープの本拠地【Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)】」です。ここは、アクセスが良くて広島駅から歩いて10分くらいというアクセスの良さで、広島駅の南口を出て左に行くのですが、その時からもう応援が始まっている感じです。近くに、その道のりの間にローソンがあります。ローソンの看板が赤なんですよ!


ユージ:ええ!そうなんですか!ローソンと言えば、青じゃないですか。赤で良いんですね。


生島さん:赤なんです。そうです。そういった楽しみもあります。球場に入りますと、コンコース通路があります。これ、一周できるようになっています。ずっと歩いていくことができるのですが、実はこのスタジアムを設計した建築家の仙田満さんにインタビューしたところ、仙田さんは子供の頃じっとしているのが苦手だったので、自由に歩き周ることを重視してつくりました。実は、去年オープンした長崎のPEACE STADIUMも仙田さんの設計で、1月に行ったらここもグルグル回ることができますし、平日からスタジアムに入って散歩することができます。やっぱり建築家さんの発想って大事なんだなと思います。マツダスタジアムに新幹線がみられたりするのもすごく楽しい球場でございます。


ユージ:生島さん的「スタジアムデビューにオススメの球場」パ・リーグも時間がちょっと少ないのですがお願いします!


生島さん:これは、エスコンフィールドです。こちらも勧誘式のコースで座席のシートが分厚くて素晴らしい。1番面白いのが商業施設の中に球場が収まっている感じです。僕が2年前に行ったときは試合がはじまっているのにいくら丼を優先して食べていました。普段使いの球場というより特別な体験をしに行く球場だと思います。絶対、価値があるので検討してください!


ユージ:ありがとうございます!スポーツジャーナリストの生島淳さんでした。プロ野球ペナントレース。今日、開幕です!


そして、今日の #ユジコメ はこちら。






過去の #ユジコメ を音声でCHECK!!

  • X
  • Facebook
  • LINE