ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

『 ボヘミアン・ラプソディ 』まもなく公開!(2018/11/1)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今週は、月に一度のお楽しみ♪
映画ライターのよしひろまさみちさんに、注目の音楽映画
『 ボヘミアン・ラプソディ 』の魅力を伺っていきます。
その前に、まずはいまヒットしている映画をチェック!
興行通信社調べ、先週末10月27日、28日の興行成績トップ3をご紹介!



第3位『 宇宙の法−黎明編− 』

第2位『 旅猫リポート 』

第1位『 映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ 』


以上、最新の全国映画動員ランキングトップ3でした。
そして、今日は世界を感動させた音楽映画『 ボヘミアン・ラプソディ 』について、映画ライターのよしひろまさみちさんに伺いました。
1973年にレコードデビューしたクイーンの魅力、そして知られざる苦悩が詰まった作品に迫ります!


中西:よしひろさん、おっはー!いきなりなんですけれど、この作品の試写を観たえりぃ、そして番組スタッフは涙が止まらなかったそうなんですけど…。


よしひろ:もう、当然の反応だと思います。観る世代にもよるとは思うんですが、これはクイーンのドンズバ世代でなくても響く作品だと思うんです。


中西:これはどんな作品なんですか?


よしひろ:はい。もうざっくり言います!クイーンが結成されるきっかけから、人気低迷の後、再起を図った「LIVE AID」というチャリティーイベントが80年代にあったんですけれど、そのイベントまでを描いた作品です。なので、フレディ・マーキュリーが亡くなるまで…という悲しい話ではないんですよ。だからこそ“QUEEN STILL ALIVE”なんですよ。


綿谷:こういった実在のアーティストを題材とした映画の場合、どうしても配役とか俳優のふるまいが気になってしまうところなんですけれど、今回の映画よしひろさんはどうご覧になりましたか?


よしひろ:気にならないも何も、そっくりじゃないですか!ラミ・マレックのキャスティングが本当に素晴らしかったですよね。実はこれ、企画が立ち上がった当初は、サシャ・バロン・コーエンがオファーされかかったんですけれど、ラミ・マレックにオファーが行った瞬間に、企画がコロコロ〜って転がり始めたと。で、観て分かったと思うんですけれど、実はブライアン・メイがそっくり、っていうね。もう、ふるまいまでブライアン・メイ(笑)


綿谷:あと、クイーンが誕生したタイミングでフレディが発した言葉「僕たちの居場所は音楽だけ」「クイーンは家族」って、バンドの良さがよく出ていたと思うんですが。


よしひろ:そうですね。クイーンの作った音楽っていうのが、当時はグラム・ロックも終わりかけている時代なのに、グラム・ロックっぽいことをやっていたりだとか、ロック&ポップスが流行っているのに、ゴリゴリのロックをやっていたりと、要は“はみ出し者”だったんですよね。で、そこでまたどんどん新しい音楽のジャンルを作っていった、というところで“音楽しか居所がない”っていうのが非常に説得力ありますよね。


綿谷:その一方で、フレディはバンドを裏切るような形でソロ・デビューに走ります。トップを極めたミュージシャンの孤独に加え、フレディのマイノリティとしての孤独さ、これは観ていてとても切なくなりました。


よしひろ:そのパートはすごい切なく描かれていましたね。フレディはゲイだ、バイだって言われてたんですけれど、そこはまぁ置いておいて、アメリカのゲイ・カルチャーが流行っていた時期に、そのカルチャーにどっぷりはまっていたっていう描写もちゃんと描かれています。なので、今まで伏せられていた部分までちゃんと描かれているのはやっぱり、クイーンのブライアン・メイとかがちゃんとプロデュースに関わっているからこそ出来たのかな、と思います。


綿谷:最後に、音楽映画としての『 ボヘミアン・ラプソディ 』の完成度、そしてどんなところを楽しんで欲しいかを聞かせてください。


よしひろ:クイーンの曲は、どの世代でも絶対に耳にしたことがある曲ばっかりなんですよ。「あっ、これがクイーンの曲なんだ。」っていう世代の方が観に行っても、「クイーンってこういうバンドだったんだ。」と見直してもらえると思うんですよ。そして、ドンズバ世代の皆さんはどうぞ!ハンカチを握りしめて泣いてください。で、映画のハイライトは「LIVE AID」のシーンなんですけれど、これは当時のパフォーマンスを完全にコピーしてるんです。動きまでまるっきり一緒!なので、映画を観る前に、動画サイトなどで当時の映像をチェックしてから行くと、さらに盛り上がりますよ。


中西:いやぁ、もう話を聞いているだけで熱くなりますね!


よしひろ:私もう、クイーン大好きなんですよ!すみません…。


クイーンを知っている方も知らない方も、ぜひ劇場でお楽しみください!
映画『 ボヘミアン・ラプソディ 』は11月9日より公開です。


BBQ芸人・たけだバーベキューさんに“この秋 オススメBBQレシピ”を教えてもらいました!(2018/10/25)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


秋もそろそろ後半戦!各地から美味しい物が届く時期です。
そんな食材を、ぜひ“バーベラス”に焼いちゃいましょう!
いつものBBQをちょっと変化球のメニューで、より思いで深いものにしたい!そんなあなたにお送りする、
日本唯一のバーベキュー芸人・たけだバーベキューさんが教える
【 2018秋 バーベキューレシピ TOP3 】をお送りします!


第3位 『 焼き里芋 』

第2位 『 秋鮭 トマトパッツァ 』

第1位 『 丸ごとカボチャウダー 』


中西:さあ、日本一のバーベキュー芸人・たけだバーベキューさんをお迎えして、レシピを詳しく伺っていきましょう!おはようございます!バーベラス!


たけださん:おはようございます。バーベラスですね、この天気!最高です!!


中西:今日の天気はバーベラス、バーベキュー日和ですね!
たけださんは、芸人でありながら、狩猟免許、お肉検定1級、キャンプインストラクターの資格を持ち、なんといっても、“カナダ・アルバータ州 バーベキュー大使”でもあります!
よろしくお願いします!


たけださん:はい、お願いします!


中西&たけださん:ナイスバーベ!


中西:では、【 2018秋 バーベキューレシピ TOP3 】をより詳しく伺っていきます。
まず、3位の『焼き里芋』から!


たけださん:焼き芋の要領と同じなんですけど、丸ごとの里芋を濡れた新聞紙でクルッと包みまして、その周りをさらにアルミホイルで包んで、炭の中に放り込むだけなんですよ。で、15分〜20分したらホックホクの焼き里芋になるんですよ、そこに塩を少々かけて食べると、まぁクリーミーに…。里芋がクリーミーなんですよ。皮がトゥルっと剥けてね。めちゃくちゃ美味しいです。


中西:柔らかくなるのはわかるけど、そこまでクリーミーになるのは珍しいですよね?それは、アルミホイルの中に濡らした新聞紙で包んでいるから、中の水分が安定して供給されているからってことなんですかね?


たけださん:そうですね、アルミホイルの中で蒸し焼きにされている効果がありますので。


中西:他の食材にも応用できそうですね?


たけださん:堅めの食材というか、焼き芋にも使えますね。


中西:新聞紙はけっこう濡らして良いんですか?


たけださん:はい、びしょびしょで大丈夫です。


中西:めちゃめちゃ濡らした新聞紙にサツマイモとか里芋を包んで、さらに、アルミホイルに包んで焼けば良いんですね?


たけださん:炭の中に放り込んでおけば良いだけなので簡単なんです。


中西:僕は、濡れた新聞紙は窓を掃除するときにしか使ってなかったんですよ。濡らした新聞紙と乾いた新聞紙で窓を拭くとめちゃめちゃ綺麗になるんですよ(笑)


たけださん:新聞紙は家の掃除でも、バーベキューでも使えるということですね(笑)


中西:そして2位の『秋鮭 トマトパッツァ』なんですが、すごい気になっているんですけど…。実は、たけださんのトマトレシピがすごく好きで、トマト焼きそばをお昼に作って、けっこう食べているんですよ!トマトと焼きそばめっちゃあうじゃないですか!鮭も絶対にあう!!!


たけださん:これは是非やっていただきたいですね!
アルミホイルで形成した器に、鮭と、プチトマト、アスパラガスなど、好きな食材を入れても良いですね、そこにアサリをちょっと乗せてもらって。


中西:あっ、アルミホイルが器になるんだ!?で、今いった食材にアサリをプラスするんだ?


たけださん:入れた方がうまみが増しますからね。そこに、市販のトマトソース缶をかけて、包んで網の上に置いておくっていう感じですね。


中西:トマトをわざわざ切ったりする必要がないんだ?


たけださん:そうですね、トマト缶がありますし、コンソメでも大丈夫です。


中西:鮭、鮭の方はどんなものを?


たけださん:これは、切り身ですね。切り身を2つくらい並べて、先ほどいった、食材とトマトソースの缶をドバドバとかけて15分くらい蒸し焼きにしていただいて。その横でバゲットを焼いておくと、それを付けて食べたりしても美味しいですよ。


中西:めちゃめちゃ美味しそう!バゲットもニンニクをちょっとすり込んだりするとさらにね!?


たけださん:それは、ナイスバーベです!


中西:ナイスバーベ!!!頂きました!嬉しいです(笑)それにしても、めちゃめちゃ美味しそうだな…。
そして、1位は『丸ごとカボチャウダー』…?


たけださん:これは、やってください!
丸ごとのカボチャあるじゃないですか?それの上部2cmくらい横からスパッと切って、中の種とかワタを取り除いて、そこに缶詰のクラムチャウダーを二缶くらい入れてちゃうだけなんです。もしあれば、コンビニとかで売っている冷凍ブロッコリーも2,3入れまして、先ほど切った上部を蓋にして、それをアルミホイルで3重くらいにくるんでください。


中西:3重?なんでですか?


たけださん:1重だと火が入りすぎてしまうので、3重くらいのちょっとしっかりめの方がちょうど良いんですよね。それを、網の上ではなく、炭の中に放り込んでください。


中西:えっ?網の上じゃないの?


たけださん:上じゃなく炭の中です。そして、周りに炭を並べて横から熱を入れてください。大体、40分くらいそのまま置いておいていただくと…、アルミホイル開けます、カボチャの蓋を開けます、そうするとね、ホク〜っとクラムチャウダーから湯気が上がって、そして、スプーンで内壁っていうんですかね、それをこそぎながらね〜、このクラムチャウダーの白と、パンプキンの色とね…、まぁ美味しいですよ。


中西:あぁ聞いてるだけで美味しそう。あと、皮のギリギリまで食べられるから栄養素もね、完璧じゃないですか!


たけださん:そう、栄養素も完璧なんですよ。


中西:で、オススメのデザートもあるという話が…?


たけださん:それはですね、この時期、ミカンとかいろいろ出てくると思うんですけど、それを皮ごと網の上にコロンと置いちゃってください。


中西:え?ミカン焼くの???


たけださん:焼きミカンしてください。真っ黒になるくらいまで焼いてもらって、中を開けてみると…。オレンジジュースのホットタイプってあんまり食べた経験無いじゃないですか?


中西:あぁ!それは無いわ。


たけださん:結構、斬新な美味しさになっているんですよ。これはやって欲しいですね。


中西:“ミカンは焼かん”と思ってたけど…。


たけださん:ミカンもついに…。焼いちゃいましょう!


中西:今日はいろんなお話を聞いたので、番組のFacebookやツイッターなどに情報を載せておきますね。聴いてるみなさんも情報過多になって、何分だっけ?とかになったりするので。
ということで、たけだバーベキューさんに『2018秋 バーベキューレシピ』を伺いました!
今回も素晴らしいレシピありがとうございました!


たけださん:はい、ありがとうございました!

中西哲生の本棚からオススメの1冊を紹介!  しかし、衝撃のラスト!!!(2018/10/18)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


今週は、TOKYO FM Ginza Sony Park Studioから様々な最新情報をお伝えしています。
木曜日のこの時間は、“脳”にまつわる興味深いアドバイスをご紹介!
テキストにするのは、中西哲生が非常に納得した1冊。
ダイヤモンド社から出ている、久賀谷亮 著、【 脳が老いない 世界一シンプルな方法 】です。
まずは、その中から気になるフレーズをランキングでご紹介していきます。
脳が老いないメソッドとはどんなことなのでしょうか?


第3位 『 「食べたい」「タバコを吸いたい…」そんなときは体を意識する 』

中西:ダイエット中の方は、食べたい!食べたい!というふうになりがちですよね。
禁煙にチャレンジされている方は、タバコを吸いたい!と…。
そんな渇望する心を利用することも、脳の老いを止めるのに役に立つんです!



第2位 『 食事の時に瞑想する 』

中西:人間が生きるために必ず行う“食事”、これも、ちょっとの心がけで脳の若さを保ちます。



第1位 『 何よりも呼吸を意識 』

中西:本当に少しのことだけで、脳の老いを止めることが可能になってきます!



中西:さあ、今回は、中西哲生の本棚からセレクトした1冊、
【 脳が老いない 世界一シンプルな方法 】にフォーカスしています。
人生100年時代と言われている中、体だけではなく、脳も健康に楽しく充実した生き方をするための方法、どんなことが書かれているのか、お話ししていきたいと思います!
まず、先ほどのランキングからいきますと、
3位の『 「食べたい」「タバコを吸いたい…」そんなときは体を意識する 』はですね、
渇望感ですよね、これを我慢するのは辛いと思います。
でもこれをコントロールすることは、良い脳のトレーニングになるんです。
渇望感をコントロールするには4つの方法があるそうです。

1.認識すること
注意を向けて、その渇望感を認識、感じつつも深呼吸をしてリラックス。

2.受け入れること
まずは、その渇望感に抗うことなく心の中で受け入れる。
誰にでもある当たり前のことなんでね。
イメージでいうと、サーファーが波に抗うことなく、波に乗るイメージです。
今、お腹空いてるな、何か食べたいな…。
タバコ吸いたいな…。こんな渇望感をちゃんと受け入れる。

3.検証する
検証していくというのはですね、例えば、お腹減っているけど内臓はどうなっているのかな?とか、僕も、お腹空いたときに、胃の中どうなっているんだろ?収縮しているのかな?とか、考えるんですけど、そうやって、お腹が空いているときなど、もしくは、何かしたいと思ったときに、体がどうなっているのか意識を向けると、自分の体の意識が全然違う方向に向くんですよね。


綿谷:ということは、本当はお腹が空いてないってこともあるんですか?


中西:いや、空いているのは空いていると思いますよ。


綿谷:頭では食べたくないけど、目で見て食べたいなって思っちゃうとか…。


中西:それはよくありますよね。自分の食べたいもの、お菓子とか置いてあると食べたくなるでしょうし。なので僕は目の前に食べ物を置いたりしないですね。
その渇望感をちゃんと意識しながら、自分の体がいまどうなっているのかを意識するのかが重要です。

4.明記する
渇望感が強まってきたら、その様子を書いちゃう。
例えば、「胃の中が落ち着かない」「心がぞわぞわする」など、“客観的に自分を見る”ということですね。
お腹が減っているときの自分がどんな顔をしているんだろう?とイメージしてみると、その瞬間、意識が違う方に向かいます、渇望感と自分を切り離すことが重要です。


綿谷:ちなみに、その時の顔ってどんな感じですか?


中西:そうだねぇ、美味しいモノをイメージしてて、すごい気持ち悪い笑顔だよね(笑)


綿谷:気持ち悪い笑顔ですか…(笑)


中西:で、ですよ!また渇望感がでてきたら、3から4のプロセスに戻り、自分がどうなっているのかを考えて、渇望感と自分を切り離す、これを繰り返します。
そうすると、食べなくても良いかなとなってきます。
僕は、こうやって朝ラジオで喋っていますけど、6時から3時間生放送していますよね、その前に食べてしまうと、消化の方にどんどんエネルギーを使われてしまって、脳の方にエネルギーが使われなくなってしまうので、食べないようにしているんですけど、そんなときにいま紹介したようなプロセスを実践しています。段々、切り離して考えられるようになってきましたね。

そして、第2位の『 食事の時に瞑想する 』は、何を食べたいかを意識してから食べるということ。
例えば、僕はいつも、ラーメン食べたい!!!ってすごく思っているから、ラーメンを食べ始めると、やっとラーメンが食べられる!と思った瞬間から、急にラーメンを食べることより、早く食べ終わることが目的になってしまうので、このラーメンのチャーシューのどこが美味しいんだろうとか、スープや麺のどこが美味しいんだろうとか考えて食べると、すごい満足感が出るんですよね。食事の時に、食べ終わることがゴールにならないように気を付けていて、つまり、食べていることに集中すると、より満足度も高まるし、何を食べているのかについてもすごいフォーカスされるようになるので、我々サッカー選手はドーピングなどもあるので、食べるものは全部コントロールされていますから、そういう意味では、食べるモノに対して、自分がどういう状況で食べているかということはけっこう意識していますね。


綿谷:それが瞑想ってことですか?


中西:まぁ、瞑想というか、向き合うってことですよね。食事の時って、食べること、食欲にいってしまいがちですけど、それを客観的に自分がどのように考えているのかを見るってことですね。
そして、第1位の『 何よりも呼吸を意識 』ですね。
呼吸に意識を向けるということなんですが、僕が良くやる方法を紹介しようと思います…。えっ?あっ、時間切れ?



中西さん、オススメの1冊を熱く紹介するあまり、放送時間いっぱいまで話してしまい、途中でタイムオーバーとなってしましました…。
本の内容が気になった方は、 久賀谷亮 著【 脳が老いない 世界一シンプルな方法(ダイヤモンド社) 】をチェックしてみてください!

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 137 | 138 | 139 || Next»