ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

シーズン到来! プロの花火師に聞く、花火の最新トレンド(2016/7/14)

カテゴリー:1113

木曜日のテーマは「カルチャー」。


そろそろ全国各地で花火大会が始まる時期。今回はYahoo!JAPANの「全国 花火大会 最新検索数ランキング」からベスト5をご紹介します。


第5位【 夏季 熱海海上花火大会 】

静岡県熱海市 7月24日(日)〜8月26日(金)



第4位【 全国花火競技大会「大曲の花火」 】

秋田県大仙市 8月27日(土)



第3位【 長岡まつり 大花火大会 】

新潟県長岡市 8月2日(火)〜3日(水)



第2位【 なにわ淀川花火大会 】

大阪府大阪市淀川区 8月6日(土)



第1位【 第39回隅田川花火大会 】

東京都墨田区 7月30日(土)





◆花火のプロ、日本煙火協会 河野晴行さんに聞く!

河野晴行さんは現在、日本煙火協会の専務理事に就く花火師。6月に東京堂出版から刊行された「花火の辞典」を執筆した1人です。


−−日本で花火が打ち上げられるようになったのはいつ頃のことなんですか?


河野さん 打ち上げ花火がまだなかった頃、最初に花火を見たという人は徳川家康や伊達政宗。そのような記録が残っています。


−−日本三大花火大会(大曲・土浦・長岡)は他の花火大会とどのようなところが異なるのでしょうか?


河野さん 秋田県大曲と茨城県土浦は「全国花火競技大会」。日本中の花火師が集まって競技をします。新潟県長岡は歴史もあり、非常に大きな玉が2日間にわたって上がります。規模・人出がすごく、全国各地に良い花火大会がありますが、それぞれに特徴があります。


−−最近の花火師さんが力を入れている花火はどんなものですか?


河野さん ハードとソフト、両方あります。

ハード面では花火そのものの技術で、いま一番流行っているのは「時間差」、光が見え隠れし、ディレイしていきます。他にも八方に咲いたり、3Dのように立体的な花火もあります。

ソフトの面では打ち上げの演出。コンピューターを使って、ものすごく細かい密度で花火が上がっていく演出法もあります。音楽と打ち上げをあわせるものもコンピューターを使って演出しています。


−−花火をキレイに見るコツはありますか?


河野さん オススメはあまり近くで見ないこと。私が思う良い間隔は400mぐらい。花火が開いてから、1秒後に音が聞こえるくらいの間隔がいいですね。そうすると花火全体の構図がよく見えますし、後ろのロケーションもよくわかります。


−−なぜ日本人はこんなに花火が好きなのでしょうか?


河野さん もともと日本人は桜のお花見が好きですよね。パッと散ってしまう「無常感」というものを愛するからではないでしょうか。心の中にそういうものがあるから、より日本人にあっているということですね。




たしかに、パッと咲いて、パッと散るというものは日本人の心を揺さぶるかもしれません。花火自体も時代とともに変化し、キャラクター花火や3D花火なども出てきました。今年の夏もすばらしい、新しい花火が見られると思います。


憧れのネコバスに乗れちゃいます!(2016/7/7)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、旅の口コミ情報を掲載するウェブサイト
「トリップアドバイザー」による
【 行ってよかった!日本の展望スポットランキング 2016 】
こちらのトップ5をご紹介!



第5位『 大倉山ジャンプ競技場(北海道札幌市) 』

第4位『 東京シティビュー六本木ヒルズ展望台(東京都港区) 』

第3位『 亀老山展望公園(愛媛県今治市) 』

第2位『 東京都庁舎(東京都新宿区) 』

第1位『 清水寺(京都市東山区) 』


今回のランキングで4位だった六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」で、今日から『ジブリの大博覧会〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで〜』が開催されています。番組では、一足先にマスコミ向けの内覧会で体験した稲葉弥生さんのレポートをお届けしました。


稲葉さん:入るとすぐにこれまでのジブリ作品のポスターが展示されていて、その一番奥には3メートルはあろうかという、最新作「レッドタートル」のポスターが貼られています。そしてここは六本木ヒルズの52階ということで「レッドタートル」のポスターの周りには素晴らしい眺望、東京タワーも見えています。

東京シティビューからの眺望も素晴らしいですが『ジブリの大博覧会』も見どころがたくさんありそうです。入口を入って最初の見どころ「ポスタールーム」について、この展覧会のプロデューサーを務める、スタジオジブリの青木貴之さんに伺いました。


稲葉さん:これまでのジブリ作品のポスターや絵コンテなどが飾られています。あと、ジブリ作品といえばそのキャッチコピーも非常に印象的なんですが、ポスターと一緒にその言葉も飾られていて、本当に一つひとつが胸に響きますし、映画を観に行った当時のことを思い出しますね。

青木さん:スタジオジブリとして映画を作り続けて来ましたが、実際に皆さまにそれをどうやって届けてきたかを公開する初めての企画展です。例えば「もののけ姫」なら、“生きろ”というキャッチコピーがありますが、実はそれに至るまでにたくさんの“ボツ”があったことなど、これまであまり語られてこなかったことですし、「天空の城ラピュタ」は実は他のタイトルだった…など、これまでジブリがあまり語ってこなかった歴史を「ポスタールーム」でご覧頂けるかな、と思っております。

そのほか「となりのトトロ」に登場するネコバスに来場者が乗れる巨大なぬいぐるみもあります。こちらは子どもたちに大人気になりそうですね!
そして、ジブリ作品に登場した“空飛ぶ機械たち”についての展示コーナーもあります。


稲葉さん:ジブリ作品といえば“空飛ぶ機械”がたくさん登場しますが、その原画を見ていくと、その先にすっごい大きな模型があるんです!いま、目の前には「天空の城ラピュタ」に出てくる“空飛ぶ船”が本当に空を飛んでいます。

青木さん:これはもうちょっとやり過ぎちゃったかな、と思っているんですが。東京の街並みをバックに、東京の空に浮かんでいるかのような形で、昼は昼でとても魅力的な展示なんですが、夜になるとライトアップされて、これがまた見物になっています。

さらに、スタジオジブリがフランスと共同合作した9月公開のアニメーション映画「レッドタートル ある島の物語」についてのコーナーや、過去のジブリ作品のグッズや大博覧会限定グッズを扱う「物販コーナー」もあります。
『ジブリの大博覧会〜ナウシカから最新作「レッドタートル」まで〜』は、六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」で9月11日(日)まで開催中です。皆さんもぜひお出かけください!


今日は「日本の展望スポットランキング」トップ5と、六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」で開催中の『ジブリの大博覧会』をご紹介しました。


ビートルズのお宝グッズ ベスト3!(2016/6/30)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


ビートルズが来日したのが50年前の1966年。
6月30日に日本武道館で最初の公演が行われました。
そこで、今朝は世界の様々なビートルズコレクションが並ぶ
東京・高田馬場にある「ビートルズ研究所」が所蔵する
『来日50周年お宝グッズのベスト3』をご紹介!
主宰の「ビートルズ鑑定士」本多康宏さんに伺いました。



【 第3位 】日本武道館初回公演のカラー写真

こちらは1966年6月30日の夜公演、来日して一番最初にビートルズが公演したときの写真です。当時、報道のカメラは白黒が多くて、このような鮮やかなカラー写真というのはあまり残っていないんですね。そのオリジナルのフイルムを「ビートルズ研究所」ではコピーライトと共に入手しまして、こちらはコダックのブローニーという正方形のポジフイルムで撮影されたもので、発色が良く、大きく引き伸ばしても色が綺麗に出るので良いですね。曲はコンサートの9曲目、最後から3曲目の「Nowhere Man」でジョンがボーカル、ポールとジョージがコーラスをしている写真で、正面に座ると最前列で見ているかのような感覚になりますので、この写真を見ながら武道館の音源を聴く、というのも良いのではないでしょうか?


【 第2位 】日本武道館全5公演チケットセット

ビートルズは5回コンサートをやったんです。6月30日の夜公演、7月1日の昼・夜公演、7月2日の昼・夜公演で、その全てのチケットを網羅したものです。「ビートルズ研究所」ではこの20年間くらいチケットをたくさん収集していますが、その中でも「立ち上がってはいけません」「花束を渡すことはできません」などの注意書きもすべてついた、良い状態のものだけを初公開で出しています。


【 第1位 】ザ・ビートルズ4人のサイン

あの時代は航空機が旧ソ連の上空を飛ぶことができなかったので、すべて北極回りだったんです。ロンドンからアンカレッジまでがだいたい9時間、アンカレッジから羽田までがだいたい8時間少々ということで、飛行機の乗務員も「ロンドン−アンカレッジ」便と「アンカレッジ−羽田」便は別のクルーが搭乗しているんですが、こちらは「アンカレッジ−羽田」便の機関士さんがもらったもので、ビートルズのメンバー4人のサインが綺麗に収まっています。ビートルズの4人が揃っているサインはもう本当に残っていないので、こちらは金額をつけるのが難しいくらいに貴重なものです。


以上「ビートルズ研究所」が所蔵する『来日50周年お宝グッズのベスト3』でした。
50年前に日本の若者を熱狂させた“ビートルズ”とは何だったのか?「ビートルズ鑑定士」の本多さんはこうおっしゃっています。


それまでは、作詞・作曲のプロがいて、歌い手がいて、バックのミュージシャンがいて…というのが音楽の当たり前の様式だった時代に、自分たちで曲を作り、アレンジし、プロデュースする…という、今では当たり前のことを当たり前にしたのがビートルズだったんです。僕がビートルズから受けた影響というのは、権力者…学校の先生や親が決めたやり方をその通りにしなくても良いんだ、人生はもっと楽しいものなんだと教えてくれたのがビートルズで、きっとビートルズから影響を受けた人たちはみんな同じことを言うと思いますよ!


今日は、東京・高田馬場にある「ビートルズ研究所」が所蔵する『来日50周年お宝グッズのベスト3』をご紹介しました。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 47 | 48 | 49 |...| 137 | 138 | 139 || Next»