ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

村上春樹氏、今年こそ??(2016/10/6)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


連日発表されているノーベル賞各賞。
当初、10月6日と見られていた「文学賞」の発表は
1週間遅れの13日となりました。
今日のランキングは、毎年ニュースになる
イギリスのブックメーカーのオッズ。
「ラドブロークス」というブックメーカーの賭け率
上位5位までをご紹介します!



第5位『 ハビエル・マリアス(スペイン)65歳 』『 イスマイル・カダレ(アルバニア)80歳 』17倍

第4位『 グギ・ワ・ジオンゴ(ケニア)78歳 』11倍

第3位『 フィリップ・ロス(アメリカ)83歳 』8倍

第2位『 アドニス(シリア)86歳 』7倍

第1位『 村上春樹(日本)67歳 』6倍


毎年名前の挙がる村上春樹さん。今日は来週発表される「ノーベル文学賞」を念頭に、早稲田大学文学学術院教授で、アメリカ文学研究者、翻訳家、世界文学についての著作物も多い、都甲幸治さんにお話を伺いました。


中西:いま、世界の文学はどんな状況にありますか?


都甲:キーワードはふたつあると思うんですが、まずは「移動している」それから「国を代表する存在ではなくなっている」ということです。最近はヨーロッパに中東から大量に移民が流入していて、文学者もまた、国や言語の壁を越えて各地で執筆活動を行うようになっています。また、先ほどのランキングにも登場した村上春樹氏やハビエル・マリアス氏は翻訳者としても活躍していますし、その他の作家もフランスに亡命していたり、アメリカで文学を教えていたりと、複数の言語を使って活動をしていますね。

中西:日本では「外国文学」というと英語圏の作品が中心で、なかなか他の国の作品に接する機会が少ないですが、もっと広く海外の文学の頁をめくるとどんな世界が待っていますか?


都甲:英語圏の文学だけを考えると、どうしても思考が偏りがちになりますが、「日本」と「欧米」に加え「3つめの視点」を取ることによって、どんどん視野が広がっていくと思います。

中西:「ノーベル文学賞」はどんな作家に与えられる賞なんですか?


都甲:こちらはノーベル文学賞のサイトに明確な基準が記されています。ひとつ目が「作品として卓越したものを描いていること」、ふたつ目が「人類の理想に貢献すること」、分かりやすく言うと「人権をすすめるべく頑張っている人」です。そして、ここからがちょっと面白いんですが「考慮しない」という項目もあります。こちらは「人気は一切考慮しない」ということですね。それから「音楽など、文学に隣接した分野の人には与えない」ということも明確に記載されているんです。

中西:毎年この時期になると、村上春樹さんのノーベル文学賞受賞の期待が高まりますが、その可能性について都甲さんはどうお考えですか?


都甲:受賞の可能性は充分にあると考えています。ひとつ目は「英語版の翻訳の質が非常によいこと」。こちらはハーバード大学の先生を雇って、非常に優れた翻訳版を作っていますので、ほかの日本の作家より充分に有利な立場にあると思います。ふたつ目の理由は、日本ではあまりそういう受け取られ方はしていないんですが「日本の植民地主義について書いていること」。海外では政治的な作家というイメージが確立していますので、受賞の可能性は充分にあると思います。

毎年注目される村上春樹さんのノーベル文学賞受賞、今年こそ現実のものとなるのでしょうか?来週の発表が楽しみですね!今日は「ノーベル文学賞」のイギリスのブックメーカーのオッズ、トップ5をご紹介しました。


「Spotify」ついに日本上陸!(2016/9/29)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、2015年の国別音楽売り上げ
トップ5をご紹介!



第5位『 フランス 』

第4位『 ドイツ 』

第3位『 イギリス 』

第2位『 日本 』

第1位『 アメリカ 』


2015年のアメリカの音楽売り上げはおよそ50億ドル(約5,000億円)。2位の日本はその約半分、2,500億円で世界シェアは16%。そして3位のイギリスは1,350億円で日本の約半分強となっています。


アクティブユーザー1億人突破を発表したスウェーデン発、世界最大の定額制音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」が、ついに日本上陸の記者発表を行いました。
そこで今日は、デジタル音楽の最新情報を分析・紹介する音楽ブログ「All Digital Music」編集長で、デジタル音楽ブロガーのジェイ・コウガミさんをスタジオにお迎えしてお話を伺いました。



中西:かねてから日本法人の準備をしてきた「Spotify」。今日の記者発表はどんなものになりそうでしょう?


ジェイ:「Spotify」はこれまで世界49ヵ国で展開していまして、いよいよ日本に上陸となります。これまでの他国と同様、無料のサービスと有料のサービスが展開されると予想されています。

中西:無料のサービスは具体的にどんなものがあるんでしょうか。


ジェイ:無料のサービスも、PCでもスマートフォンでも音楽が聞き放題となります。ただし、有料のサービスと違うのは、時間や曲数などの制限がかかる点です。

中西:「Spotify」が世界で圧倒的に支持されている理由はなんですか?


ジェイ:一番は「スマートフォンに強いサービス」だからだと思います。アプリをダウンロードすれば、Spotify側が自分の好きそうな音楽を分析して「こんなプレイリストがおすすめ」といったレコメンデーションをしてくれるんです。あとは、スポーツをされる方なら、ランニングをしているとき、走るペースにあわせて曲のテンポも変えてくれる…といった機能もついています。

中西:2016年のいま、世界の音楽産業はどうなってきていますか?


ジェイ:いま、世界では「ストリーミング」と「ダウンロード」このふたつのエリアがものすごく伸びています。特にストリーミングは、世界で主流のサービスとなってきていまして、逆にCDとダウンロードがさがってきています。

中西:ストリーミングということは、基本的にWiFi環境があれば楽しめるということですよね。


ジェイ:そうですね。ネット環境があれば聞くことが出来ますし、あとはSpotifyの有料アカウントを使えば、キャッシュという形でスマホの中にある程度の楽曲をダウンロードできますので、ネットにつながっていないときでも、好きなときに音楽を楽しめる機能がついています。

中西:そんな流れの中、日本の状況はどうなんでしょう。


ジェイ:今後はもっとスマートフォンで音楽を聞く形になっていくと思います。ダウンロードよりもストリーミングの方がスマートフォンには向いていますので、今後はスマホを持っている方の“ファースト・オプション”として、音楽の聞き方がスマートフォンになっていく、というトレンドは今後増えていくと思います。それによって音楽を聞く回数が増えていくと思うので、それが音楽の消費にもつながっていくと思います。

デジタル音楽ブロガーのジェイ・コウガミさんも「オススメです!」と太鼓判を押す「Spotify」。皆さんもまずは無料聴き放題プラン「Spotify Free」からはじめてみてはいかがでしょう?
今日は、ついに日本上陸を発表した音楽ストリーミングサービス「Spotify」についてご紹介しました。


週末にオススメの映画、ご紹介します!(2016/9/22)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は先週末、9月17日(土)と18日(日)の全国映画動員ランキングトップ5をご紹介!



第5位『 四月は君の嘘 』(公開2週目)

第4位『 スーサイド・スクワッド 』(公開2週目)

第3位『 怒り 』(公開1週目)

第2位『 聲の形 』(公開1週目)

第1位『 君の名は。 』(公開4週目)


以上、先週末の全国映画動員ランキングトップ5でした。
そして、スタジオにはおなじみの映画ライター・よしひろまさみちさんをお迎えしました。今日は、今さらながら話題の映画を観てきた中西さんと高橋さんのお話を聞いていただきましょう!


中西:僕は公開8週目、先週末のランキングでは6位の『シン・ゴジラ』を観てきたんですが、これはゴジラ襲来の理由が初代のストーリーを踏襲しつつ「今」の時代設定に上手く置き換えられているなと思いました。


よしひろ:そうですね。初代ゴジラがお好きだった世代の方にも響きますし、何といっても私たちは大震災の経験して、そのときの映像をテレビなどでたくさん見ていますので、そういった部分では“デジャヴ感”のある映像が折り込まれていますし。あとは政府の奔走ぶりというか…。でも、政府関係者には「あれはないよ!」と言う方もいらっしゃるので(笑)ある程度はリアルに描いていると思いますが、未確認生物体が出てきたときにああはならないでしょ、という声も聞こえてきたんで。そこはちゃんとフィクションも入っているということですよね。考えさせられることが多いので。
あとはセリフ量!もう、多すぎる!!(笑)庵野監督に慣れていらっしゃる方ですと「ああ、庵野監督ってこうだよね。」という感じだと思うんですが、分からないまま行ってしまうと「えっ、えっ、えっ??」という速さでどんどん進んで行っちゃうので「そりゃ、リピートするわ!」という感じですよね。

高橋:私は『君の名は。』を観てきましたが、こちらもネタバレしてしまうので、外枠をざっくりといきたいと思うんですが、まず、映像の綺麗さに驚きました。


よしひろ:そうですね。アニメ映画というとどうしても“子供向け”というイメージが強いと思うんですが、これは大人が観ても通用するストーリーと映像美でしたね。実景をモデルにしたものがすごく多くて、それこそ、このスタジオがある辺りがモデルになっている部分も多いんですよ。僕もこの辺りに住んでいるんですが、いまは“聖地巡礼”的な感じでロケ地巡りが流行っているので、うちの近所の神社も大変なことになっているみたいです。

高橋:あとはRADWIMPSの曲が、劇中のいいところでかかるじゃないですか。あれがすごく新鮮でした。


よしひろ:そうなんですよね。彼らはこれまで、メディアに出ることを極力控えてきたのに、この映画のためなら…とひと肌脱いでいるところが結構大きくて。
で、あとこの映画は何が凄かったかというと、中高生がとにかく動いている!中西さんはきっと「角川映画世代」だと思うんですけれど、それと同じなんです。「角川映画」の描いていた、青春の“淡さ”だったり“儚さ”だったりというのがこの映画に全部詰め込まれているので、それで中高生も動いているのでしょう。今の若者にとっての「角川映画」なんです。

まだどちらも観ていないというあなた!中西キャプテンや万里恵ちゃんとこの感動を共有しませんか?
今日は、先週末の全国映画動員ランキングトップ5と、映画『シン・ゴジラ』『君の名は。』の見どころをご紹介しました。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 137 | 138 | 139 || Next»