ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

「ヴェネツィア国際映画祭」コンペ部門出品のあの作品をピックアップ!(2017/9/7)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


まずは、8月26日(土)27日(日)の
全国映画動員ランキングトップ3をご紹介!



第3位『 ワンダーウーマン 』(公開2週目)

第2位『 怪盗グルーのミニオン大脱走 』(公開7週目)

第1位『 関ヶ原 』(公開2週目)


以上、先週末の全国映画動員ランキングトップ3でした。
そして今日は、現在開催中の「ヴェネツィア国際映画祭」のコンペティション部門にも出品されている、あさって9月9日土曜日より公開の映画『三度目の殺人』をピックアップ!宣伝担当の山口樹さんをスタジオにお迎えして、お話を伺いました。


高橋:9月9日の土曜日から公開される映画『三度目の殺人』は、『誰も知らない』『海街diary』の是枝裕和監督最新作。是枝監督作品では『そして父になる』でも主人公を演じた福山雅治さんが主演を務めるミステリー・サスペンスです。
監督する作品では脚本も手がける是枝監督。社会問題をとらえた作品が多いのですが、今回はオリジナル脚本で、初めて殺人事件を扱った作品となっています。


中西:まず、主な登場人物について教えてください。


山口さん:はい。まず福山雅治さん演じる弁護士の「重盛」この方はとにかく“勝ち”にこだわり、法律をビジネスと捉えている弁護士です。それから、殺人の容疑をかけられている「三隅」を役所広司さんが演じています。そして、この事件の鍵を握る少女、「被害者の娘」を広瀬すずさんが演じています。


中西:どんなストーリーなんですか。


山口さん:“勝ち”にこだわるクールな弁護士・重盛が、二度目の殺人の容疑を掛けられている三隅を弁護することになります。この三隅の供述が二転三転して、“真実”は何だったのかをクールだったはずの重盛が追い求め、そしてその先にある真実が何だったのかをゴールに走っていくストーリーですね。


中西:この映画のテーマは?


山口さん:「人は本当に人を裁けるのか」「真実はどうやって分かるのか」そういうところを投げかけられている、少し難しいんですが、そういうところがテーマになった作品です。


高橋:山口さんは、完成した作品をご覧になっていかがでしたか。


山口さん:正直、もう一回二回観ないと、本当のところは分からないという気持ちになりましたね。


高橋:それはストーリーが?


山口さん:そうですねぇ…あんまり言えないんですけれど(笑)


高橋:私も是枝監督の作品は何作品か拝見していますが、どれもすごく映像が美しいじゃないですか。今回初めて、題材が「殺人事件」ということなんですが、映像はどうなんですか。


山口さん:今回も非常にこだわりがあります!法廷の中での“影”と“光”このこだわりも非常に強くて、本来法廷には窓がないんですが、それをつけて顔の陰影を際だたせたりと、非常にこだわって撮影されています。


中西:法廷のシーンの他には?ネタバレにならない程度に…。


山口さん:例えば、重盛と三隅が接見室で対峙するシーンは全部で7回あるんですが、これがどんどんどんどん変わっていって、もう見応えが…すごいです、この接見室のシーンは。


中西:この映画はどういった方にオススメしたいですか。


山口さん:最近のよくある映画…勧善懲悪モノに飽きた方には、特に楽しんでいただける作品だと思います。単に答えを求めるだけではない…ある意味難しい映画なんですけれど、「自分で観たい」「主観的に観たい」という方には非常に良い映画なのではと思います。


高橋:是枝監督ご自身は、この作品についてどんなことをおっしゃっていますか。


山口さん:「すごく挑戦的な映画だった」とおっしゃってますね。これまではファミリー向けのものだったりしたんですが、何度も言うように、単に答えを求めるだけの結論ではないので、そういう意味で「すごく挑戦的だった」とおっしゃっているのだと思います。


高橋:福山雅治さんは『そして父になる』以来、是枝監督の作品には2度目の主演ですが、福山さんはこの作品について何ておっしゃってましたか。


山口さん:「こういう形で出られて、非常に贅沢な経験だった」とヴェネツィアでの最新のコメントでおっしゃっていましたね。


「ヴェネツィア国際映画祭」の授賞式は、映画の公開日と同じ9月9日!良いニュースが届くと良いですね。
今日は先週末の全国映画動員ランキングトップ3と、9月9日から公開の映画『三度目の殺人』をご紹介しました。


聖地巡礼、行ってみますか?(2017/8/31)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、Amazonの「アニメ売れ筋ランキング」
トップ5をご紹介!



第5位『 GRANBLUE FANTASY The Animation 5(完全生産限定版) [Blu-ray] 』

第4位『 機動新世紀ガンダムX Blu-rayメモリアルボックス 』

第3位『 「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション 』

第2位『 【Amazon.co.jp限定】劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(完全生産限定版) [Blu-ray] 』

第1位『 「劇場版 艦これ」Blu-ray限定仕様 』


以上、Amazonの「アニメ売れ筋ランキング」トップ5でした。
そして今日は、先週の土曜日に発表された【訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年度版)】について、一般社団法人アニメツーリズム協会事務局の柿澤史行さんにお話を伺いました。


中西:この「アニメツーリズム協会」はいつ頃、何を目的に設立されたのですか?


柿澤さん:はい。「アニメツーリズム協会」は、2016年9月16日に設立しました。世界でも人気のある“ジャパン・アニメ”のパワーを観光や地域振興に結びつけていこう、ということを目的に、日本を代表する企業、旅行業界の日本航空やJTB、それから成田国際空港と、コンテンツ業界のKADOKAWA、それからアニメ制作会社が数多く加盟する「日本動画協会」がタッグを組んで立ち上げた協会です。会長は「機動戦士ガンダム」で海外にも非常にファンが多い、富野由悠季さんが務めています。


万里恵:いわゆる「聖地巡礼」ということで、アニメに登場した場所を訪ねる旅行は、ずいぶん広まっていますよね?


柿澤さん:はい。アニメの舞台を訪れる方というのはかなり前からいらっしゃったんですが、それが町おこしとか地域活性化につながっているということが言われ始めて、改めて注目されるようになったと思います。例えば、2007年に放映された「らき☆すた」の舞台と言われているのが埼玉県の久喜市鷲宮なんですが、登場人物がそこの巫女さんだという設定で、鷲宮神社…これは関東でも非常に歴史のある神社なんですが、それまではどちらかというと、初詣でも訪れる方が少なかった神社だったのが、今では毎年ファンの方が訪れているそうで、これは放映前と比較して5倍くらいになっているそうです。
しかもそれに関連して、地元の商店街では作品に因んだオリジナルの商品を作ったりですとか、イベントを設営したりですとか、さらには地元のお祭りで「らき☆すた神輿」というのを作りまして、それを担ぎに来て下さい!という形で呼びかけると、全国からファンの方が訪れてすごい経済効果があったと聞いています。


万里恵:今回発表された【訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年度版)】これは例えば、どんなところが選ばれたんですか?


柿澤さん:これはもう全部紹介したいくらいなんですが、88ヶ所もありますので…。例えば、先ほどご紹介した埼玉県だと「神様はじめました」という作品の舞台が川越市ですし、あとはドラマにもなった「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」は秩父市、東京だとこれも有名な作品ですが「ラブライブ!」あとは「STEINS;GATE」などの千代田区、あとは、県を挙げてアニメに力を入れている鳥取県ですね。
あとは作品に直接由来しない、アニメファンの方に訪れていただきたい記念館ですとか、作家さんのゆかりの場所なども今回はいくつか選定しておりまして、例えば名古屋市で行われる「世界コスプレサミット」というイベントがあるんですが、こうしたところも今回「アニメ聖地」として選定しております。


中西:この88ヶ所はどのように選ばれたんですか?


柿澤さん:昨年の7月から今年の6月まで、全世界のアニメファンを対象にweb投票を行いまして、この結果をベースに、アニメ制作に携わるコンテンツ業界の方ですとか、それから「アニメ聖地」といわれる場所の地方自治体や観光協会の方などと協議を行って、皆さんのご意見を取り入れながら、総合的に判断して選定しております。


万里恵:この「アニメツーリズム」は、今後ますます盛んになりそうですね!


柿澤さん:そうですね。日本政府も2020年のオリンピックに向けて、訪日観光客4千万人という目標を立てていますけれど、アニメツーリズム協会としては、その10%に当たる400万人を目標にしています。


中西:これは上手くマッチングすれば、ものすごいことになりますね!


柿澤さん:ご期待ください!


今日は、Amazonの「アニメ売れ筋ランキング」トップ5と、【訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年度版)】をご紹介しました。


日本企業の「働き方改革」は“モヤモヤしている”?(2017/8/24)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


今日は[ブックファースト]の8月14日〜20日まで
1週間のビジネス書セールスランキング トップ3をご紹介します。



第3位 『 図解 モチベーション大百科 』池田貴将(サンクチュアリ出版)

第2位 『 20代の生き方で人生は9割決まる! 』金川顕教(かんき出版)

第1位 『 これで金持ちになれなければ、 一生貧乏でいるしかない。−お金と時間を手に入れる6つの思考− 』金川顕教(ポプラ社)


以上、[ブックファースト]の8月14日〜20日までのビジネス書セールスランキング トップ3でした。
そして今日は、このところ盛んに言われる「働き方改革」や「ワークライフバランス」。その道の専門家にお話を伺いました。
スタジオにお迎えしたのは、業務改善・オフィスコミュニケーション改善士の沢渡あまねさん。沢渡さんは日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年に「あまねキャリア工房」を設立。企業改善のコンサルタント、公演活動を行っています。また、「職場の問題地図」「仕事の問題地図」などの著作が話題となっています。


中西:電通若手社員の過労死事件以降、多くの会社が「ワークライフバランス」に取り組み始めました。「残業するな」「有休や代休は消化しろ」といった、急な「働き方改革」によって、現場はどんな状況ですか?


沢渡:ひと言でいうと「モヤモヤしています」


中西:「ワークライフバランス」は、働き手としては望むものです。それを実現するためのいまの日本企業の取り組みに対して、沢渡さんは著書「職場の問題地図」の中でダメ出ししていますよね?


沢渡:先ほど「モヤモヤしている」と申し上げましたが、簡単に言うと、仕事量は変わらないのに「残業するな」と。これはどうしろというんだ!ということですよね。仕事は減らないし、会議がなくなるわけでもないと。日本の企業や自治体、官公庁などは「制度」と「スキルアップ」このふたつはだいぶ進んできていると思います。ところがそれだけでは上手くいかなくて、改善が必要なのは「仕事のやり方」を変える、それから「場」ですね。改善を話し合える場がまだ足りていないように感じています。


中西:一方で、職場や仕事に不満を感じていたとしても、すべてが会社や環境のせいではなく、個人の問題もあると思います。沢渡さんがコンサルティングで多くの企業を見ていて、働き手ひとりひとりが改善した方が良いと考えているのはどんなところでしょう?


沢渡:そうですね。これは3つあると思います。ひとつは「ひとりで一生懸命、ムダに悩んでしまう日本人」。仕事を受けたとき、渡すときにコミュニケーションを取ることが大事なんですね。加えてヘルプを言えること。次に「ムダな習慣やこだわりを捨てられない」。毎日行う必要のない会議とか「これはムダだよね」と言える雰囲気を作っていくことも大事かなと思います。最後に「ムダをムダだと気づけない」こと。例えば誰も見ていない報告書を毎日作成していたりとか、習慣化してしまっているとムダをムダという機会が減っているのが問題だと思います。


高橋:「仕事」と「働き方」の問題が取り上げられるとき、多くの場合、日本とヨーロッパの国々との労働時間の違い、休暇日数の違いが取り上げられます。
例えば、車1台を製造する時間にしても、日本がヨーロッパ諸国より何倍もかかるということはないと思います。これほどの違いは、どんなところから生じているのでしょう?


沢渡:これですね、日本は「間接業務」が多すぎるんです。例えば、報告のための報告のための報告資料を作る、とか。打ち合わせはとにかく全員集まっておけ、とか。目に見えない間接業務がとにかく多いですよね。


中西:最後に、仕事場をより良い環境にするための一番大きなポイントは何でしょう?


沢渡:ズバリ「言える化」です!チームのメンバー、上司と部下などお互いに「これはムダだから変えよう」と言えるかが重要ですね。


そんな「言える化」についても書かれた、沢渡さんの最新著書「職場の問題かるた〜“言える化"してモヤモヤ 解決!〜」は9月15日に技術評論社より発売されます。
今日のお話が気になった方は、ぜひ手に取ってみてください。


«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 27 | 28 | 29 |...| 137 | 138 | 139 || Next»