ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

フィギュアスケート世界選手権女子シングルの優勝回数国別ランキング
(2011/5/2)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、今シーズン閉幕を安藤美姫選手が優勝で飾ったフィギュア女子からこんなデータをピックアップ!


第3位「東ドイツ」9回
第2位「ノルウェー」10回
第1位「アメリカ」26回

これはフィギュアスケート世界選手権の女子シングルで、優勝回数の多い国ランキングです。
一昨日、安藤美姫選手が韓国のキム・ヨナ選手を逆転、劇的な優勝を飾りました。
フィギュアの世界選手権は、今から100年以上前、1906年に第1回大会が行われました。
過去に優勝した国の傾向を見ると、第2次大戦前は、ハンガリーやノルウェーといったヨーロッパの国々が目立ち、
戦後になって、アメリカ勢が急速に強くなっていきます。
しかし、その中で最近、有力なのが、日本なんです。


伊藤みどり選手が1989年に初めて優勝して、2000年以降は、荒川静香選手、安藤美姫選手、
浅田真央選手などが優勝を経験。昨年は浅田真央選手、今年は安藤美姫選手となっています。
これまでの優勝回数は7回。ランキングでいうと4位となります。
ちなみに、オーストリアとハンガリーも、日本と同じく7回優勝していますが、
日本は最近の23大会で、7回優勝という勢いがあります。


実は、この強さの大きな理由が、『ジュニア世代からの育成システム』です。
日本スケート連盟が主催する、有望な新人を発掘するための合宿。
浅田真央選手や安藤美姫選手、男子の高橋大輔選手、小塚崇彦選手など、
今のフィギュア界の有力選手は、100%この合宿を経験しています。


スポーツ界において、10歳前後は、最高の吸収力があるゴールデン・エイジと言われます。
やはり、全体の底上げを図るtまえには、小学生世代からのしっかりとした指導がものをいいます。
しっかりとした指導というのは、じっくりと焦らず育てていく余裕も必要です。


来年のニース大会で、男女シングルとも最多3枠の出場枠を得たのは日本だけなんです。
来シーズンも日本選手の華麗な“舞”を届けて欲しいと思います。

番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2011/4/29)

カテゴリー:1114

金曜日は、ジャンルを問わず、感動や"驚き"を与えた人物に注目する
「ウィークリーパーソン」!
今日は、この4人をピックアップしました。


今年の新入社員を対象にした調査で、理想の上司に選ばれた、ジャーナリストの池上彰。
メジャー開幕から好調を維持、打率4割超えの隠れ首位打者、福留孝介。
今日挙式が行われ、英国のお妃さまになられるキャサリン・ミドルトン。
ヘッドで2点目を決め、残留争いに貴重な勝利をもたらした、サッカー・スペインリーグ、マジョルカの家長昭博。


Facebookページの皆さんの投票では、
池上彰さんと英国のお妃さまになられるキャサリン・ミドルトンさんが同率で首位でした。
中西哲生が今週注目したのは、この方!


理想の上司1位、池上章さんです。

明治安田生命が毎年行っている、その年の新入社員を対象にした調査で、理想の上司は、
男性がジャーナリストの池上彰さん、女性は女優の天海祐希さんがそれぞれ1位。
池上さんがトップになるのは、初めてなんだそうです。天海さんは、2年連続の首位。
池上さんは分かりやすいニュース解説が支持の主な理由です。
ちなみに、男性の2位は関根勤さん、3位はメジャーリーグのイチロー選手。
イチロー選手が上司だとシビアな感じになりそうですけどね。サッカー日本代表のザッケローニ監督は6位。


今こそ本当にリーダーが必要な時期。中西哲生さんが思う理想の上司は?
「僕がサッカー選手時代に出会った人間の中で、現アーセナル監督のアーセン・ベンゲル、
名古屋グランパス監督のストイコビッチ、こういったリーダーと出会えて感じるところは、
理想の上司というのは、“ついて来い!”じゃダメだと思うんですよ。
“ついて来い”の裏に、論理的な部下を納得させる言葉があると、ベンゲルもストイコビッチもそうですし、
論理的に言葉を語れるところが、ついて行きたいなと思うところでありますね。
あと、僕が思う最悪のリーダーは、“手柄は上司がとる。責任は部下が取る。”これはないですね。
“手柄は部下がとり、責任は上司がとる”。これが重要ではないでしょうか。」


金曜日は、番組がその週で最も注目した人物にフォーカスする「ウィークリーパーソン」
毎週木曜日に候補者をFacebookページで紹介します。投票も行いますので、ぜひ参加してください。

生態がよくわかる動物園ランキング(2011/4/28)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


明日からのゴールデンウィークを前に、『動物園ランキング』です!


最近の動物園は、以前と変わってきています。
見て楽しめるだけではなく、動物たちの生態がわかるように、
施設や見せ方に趣向を凝らしています。


日本経済新聞が発表したのが、専門家が選んだ「生態がよくわかる動物園ランキング」。
どの動物園のどの施設が見応えバッチリか!?
ゴールデンウィークに「動物園に行こう!」と思っている方、参考にして下さい。


『生態がよくわかる動物園ランキング』

第3位 長野市茶臼山動物園「レッサーパンダの森」

レッサーパンダの故郷、中国 四川省の涼しい森の再現を目指した「レッサーパンダの森」。
木を模した、あるいは岩を模した、人工的素材の使用はありません。
天然素材の草木を配して、本来の生育環境に近い空間を演出。
主食の竹を堪能したり、お昼寝したり、遊んだり、レッサーパンダの素の姿を堪能できます。


第2位 旭川市 旭山動物園「あざらし館」

2004年6月にオープンした「あざらし館」。
屋外には北海道内の漁港をイメージするため、小さな漁船やテトラポットがあります。
また、アザラシの野生環境を再現するために、ウミネコやオオセグロカモメ、オジロワシも飼育しています。
館内に入れば、アザラシの特徴的な泳ぎを円柱水槽「マリンウェイ」や大水槽でよく観察できます。


第1位 大阪市 天王寺動物園「アフリカサバンナゾーン」

天王寺動物園・飼育担当係長で獣医師でもある竹田正人さんに特徴を伺いました。
「いわゆるアフリカのサバンナを都心に再現しています。
草食動物と肉食動物を同時に植物を合わせて見て頂く体験をしてもらう目的で作りました。
複数の動物が同時に生活をしています。
例えば、キリン、シマウマ、牛の仲間のエランド、ダチョウ、ホロホロ鳥、アフリカハゲチョウというのが、
草食エリアで、同時に生活をしています。
そして、ある場所に行くと、彼らを背景に肉食動物が手前に見られます。
もう一つの特徴としては、サバンナゾーンの入り口には、カバを飼育、展示している場所があります。
カバは、1日の大半を特に水中で生活をしています。
既に欧米であった、カバの水中の様子を見て頂こうということで、
日本には無かった、カバの水中観察プールと作りました。」


狭い檻の中で暮らす動物じゃなくて、自然に近い生活環境で生き生きしている動物を見れば、
きっと子どもだけじゃなくて、大人も楽しめるはZOO!

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 687 | 688 | 689 |...| 693 | 694 | 695 || Next»