ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

サッカーアジア杯、決勝トーナメント進出決定!(2019/1/14)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」


まずは週末に行われたスポーツの中から
番組が注目したスポーツニュースのTOP3から!



第3位【 稀勢の里、痛い初日黒星 】

大相撲初場所初日。進退のかかる横綱・稀勢の里は小結の御嶽海に押し出され、黒星スタート。昨年の秋場所千秋楽から、不戦敗を除いて6連敗。厳しい状況が続いています。


第2位【 フェルナンド・トーレス、鳥栖と契約更新 】

J1鳥栖は昨日、元スペイン代表のFW フェルナンド・トーレスとの契約更新を発表しました。フェルナンド・トーレスは昨年7月に加入し、公式戦19試合で4得点。クラブを通じて「新シーズンを楽しみにしている。みんなで頑張ると最強になる」とコメントを発表しています。


第1位【 サッカーアジア杯、日本は2連勝で決勝トーナメント進出決定! 】

今日は、こちらの話題をピックアップしました。以下、中西さんのコメントです。



昨日の夜行われた、アジアカップ1次リーグ F組第2戦 日本 vs オマーン戦は、日本が1-0で勝ち、2連勝で決勝トーナメント進出を決めました。
日本は前半28分に原口選手が倒されてPKを獲得。それを原口選手が自分で決め、その1点を守っての勝利となりました。


ただ、昨日の試合は、観ていてストレスが溜まった方も多いかもしれませんね。前半はチャンスが結構ありました。特に南野選手が素晴らしくて、ボールを蹴るところの抜け出し方だったり、守備も良かったんですけれど、彼の素晴らしいプレーから何度か決定的なシュートもありました。
が、昨日は南野選手のシュートのタイミングがキーパーとすごく合ってしまっていて、全てのシュートを防がれてしまいました。こういうときの技術的な解決方法としては、タイミングを外すシュートがひとつあれば決まる確率もあったかな、と思うんですが、昨日は結構強めのシュートが多かったので、そのあたりは改善点かと思います。ただ、南野選手は素晴らしかったですし、堂安選手も代表の中ではかなり自信を持ってやれていますし、彼がいないとちょっと厳しいかな、という存在になっていますね。


で、逆に日本は前半45分に左サイドからクロスを入れられて、中央からシュートを打たれたんですけれど、長友が良い角度でブロックに入ってシュートを止めたんですが…これは手でしたね(苦笑)当たったところが。これ、ワールドカップでも採用された「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」があればPKでしたね。逆に日本のPKもPKにはならなかったかもしれない?!そういう意味では助けられた部分もあるかもしれませんが、そうなったら逆に得点がもっと入ったかもしれないので、何とも言えないですけれどね。
ちなみにVARについては、今後決勝トーナメントの準々決勝から導入されます。


で。このあとどうなるかというと、日本とウズベキスタンが連勝で、ウズベキスタンは日本が3-2で勝ったトルクメニスタンに4-0で勝っているので、日本は次のウズベキスタン戦で引き分け以下だとグループ2位通過となります。グループを1位で通過するとカタールかサウジアラビアのどちらかと対戦することになり、2位通過だとヨルダン、あるいは最終戦で対戦するオーストラリア・シリアのいずれかと対戦することになります。


そして、ひとつ気になっていることがありまして…。実は、今大会はリーグでイエローカードをもらったときに2枚目でもう次の試合への出場が停止になってしまうんです。すでに酒井宏樹、権田、堂安、南野、と一番抜けちゃいけなさそうな人たちがイエローをもらっていまして、この累積がいつか来そうで怖いなぁ、という風に思っています。


で、もうひとつのポイントが乾の起用です。前回の試合も昨日の試合も左サイドがあまりうまく機能していなくて、そこには(本来)乾がいるんですけれど、乾が入った方が長友との連携が良いと思うんです。僕はおそらく、森保監督はあえて乾を出していないと思っていて。ここから先が長いので、まだ手の内は全部見せない、みたいなね。


【 吉田沙保里 】の引退会見をピックアップ!(2019/1/11)

カテゴリー:1114
null

金曜日はBIGLOBEが提供するツイッター分析サービス、「ついっぷるトレンド」がまとめた「トレンドワード・ランキング」をご紹介。


2019年1月11日までの一週間、ツイッターで多くつぶやかれた「急上昇ワード」を見ていきます。





第3位【 ナウシカ 】

4日、日本テレビ系列で放送中の『金曜ロードSHOW!』で2年ぶりにジブリアニメ映画『風の谷のナウシカ』が放映されました。平均視聴率10%超えの安定した人気でたくさんのツイートが集まりました。





第2位【 熊本 】

先週、熊本県熊本地方で最大震度6弱の地震があり、その後、地震関連のツイートがたくさんつぶやかれました。



第1位【 地震 】

今週は、地震に関するワードが上位にランクインしました。



この1週間、ツイッターでつぶやかれた言葉の「急上昇ワード」から、今週番組でピックアップしたのは、1月8日付けの急上昇ワードで3位になった【 吉田沙保里 】です。8日に現役引退を表明した女子レスリングの吉田沙保里選手。オリンピック3連覇に国民栄誉賞などなど、素晴らしい記録を残し、33年間の選手生活に幕を下ろしました。






◆街の声

「オリンピックで3連覇して、やっぱりすごい人だと思うのでちょっと寂しい気持ちにはなりますね。もう試合を見れないのかと思うとね」(女性)


「レスリング問題、最近だと栄監督とかあのような問題であまりいい印象がないので、吉田選手にも頑張って欲しかったんですけどね。選手は引退しても、レスリング協会で日本のレスリングに貢献してもらいたいなと、今後、頑張ってもらいたいなと思います」(男性)


「オリンピックは見ていました。残念ではあったんですけど、一生懸命やっている姿というのは私たちにも伝わっているので、今後は、後輩たちに今までの自分の技術をいっぱい教えていっていただけたら良いのかなと思います」(女性)



◆質問の質…

速水 吉田沙保里選手の会見の様子なんですけど、流れとしては、吉田選手が話をした後に記者の質疑応答になるわけですけども、まぁ質問がひどくてこちらが知りたいことが伝わらない会見でしたね。メディアが、アナタにとってレスリングとは?と、それが良い質問かのように聞いていて、それで何が聞きたいの?というイライラが募るという内容だったんですが、彼女の普段のトーンというか、喋りたかった事が喋れたというのは、その後の色々なテレビ出演していた中での質問の中でした。それは、どの試合が印象に残っていますか?という質問で、ライバルの山本聖子さんの話をし始めたところが非常に生き生きとして話をしていて、最も尊敬している選手だということ、そもそも、同じ階級の最大のライバルで、それまではなかなか勝てなかったライバルの年上の山本聖子さんに、アテネ五輪の予選となった全日本選手権で勝ち、そこから今の吉田沙保里さんの連勝記録が続き、オリンピック3連覇に続くというストリーがあり、そういった意味では、一番気にしていて、本当は会見でも聖子さんのことを喋ろうと思っていたのではないかと思いました。


その質問をしてくれたのが日テレの有働さんで、そのライバルの話でやっと面白くなってきたところですが、各局のワイドショーを見ているとですね、次は結婚という金メダル?とか、実は女子力が高いんですよね彼女は。みたいなセリフを何度も聞きました…。例えば、NHKの柳澤さんという、あさイチでイノッチの隣でコメンテーターをやっていた方なんですが、未婚の女性アスリートに結婚について聞くのは失礼だということを、イノッチとかに散々いままで教えられてきたはずなのに、なにを聞いているんだ!とこっちは思いました。一方、同じようにイノッチに育てられたというか、イノッチと一緒に番組をやっていた有働さんは、とても面白かった!昨日の夜の番組で単独でインタビューしている中で、結婚についてとか失礼なことを聞かないし、山本聖子さんとの話を引き出したのも彼女だったんですよ。まぁアスリートにそもそも次に何をするのかとか、何でも出来る人に結婚を押し付けようとするのは、みんな期待しすぎというか、甘えすぎなんですよ。聞くことが他にあるだろうと、その思いをくんだ質問をされていたのが有働さんで、その有働さんがその気遣いのまま引き上げようとした瞬間に、吉田沙保里さん側から切り替えしてきたのが非常に面白い瞬間でして、新しいスタートにあたってのアドバイスを有働さんに教えて欲しいという逆質問がありました。有働さんは、女性としての幸せということを記者会見で言ってましたけど迷ったらだめよ、と結婚へのね、有働さんもそこをいじらられるのがあまり好きではないというタイプだと思うんですけど、気が付くと吉田さんと有働さんの未婚同士の結婚話になっているという、その中での吉田さんの切り返しも非常にうまくてですね、いやぁレスリングは押し倒せばいいんですけど、結婚はそうではないですからね。みたいなね(笑)。非常に良いボケをしていて、選手時代の切り替えのうまさであるとか、アスリートとしての能力がここに出てきたなと感じましたね。マスコミ全体が悪い質問をする中で、有働さん、吉田さんの切り返しが合い非常に良かったと思います。




◆記者会見での一幕&名言










◆リスナーの反応








『働きアリからの脱出』の著者、越川慎司さんにお話を伺いました。(2019/1/10)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


2019年が本格的にスタートした今週、アナタの仕事の調子はいかがでしょうか?
「今年こそ、こんなふうに仕事をしたい!」
そんな決意、早くも揺らいだりしていませんか?
今回は、“働かされる”から“自由に働く”ために、必要なヒントをご紹介していきます。
スタジオには、集英社から発売中『働きアリからの脱出〜個人で始める働き方改革』の著者、越川慎司さんをお招きいたしました。
まずは、【 働きアリにならないために、今からできること TOP3 】!



第3位 『 伝わるコミュニケーション術を身につける 』

第2位 『 メンターを持つ 』

第1位 『 やらないことを決める 』

中西:今週から仕事始めの方、多いと思いますが、今年こそ仕事とのかかわり方を変えてみませんか?
【 働きアリにならないために、今からできること TOP3 】のキーワードから、今年、アナタの働き方を変えるためのアドバイスを『働きアリからの脱出〜個人で始める働き方改革』の著者、越川慎司さんに伺っていこうと思います。
おはようございます、よろしくお願いいたします。


越川さん:はい、お願いします。


中西:まずは、この『働きアリからの脱出』という本のタイトル、インパクトがあるんですけど、どんな思いで付けられたんですか?


越川さん:働きアリというのは、上から言われたことを実直にやるという昆虫だと思うんですけど、今までの仕事のやり方は、会社の上司から言われたことをやれば幸せに社会人生活が終われて、60歳で定年を迎えて…という幸せの定義でした。それが、やっぱり長く生きるようになってくると、言われたことだけをやるだけではいかなくなってきましたね。


中西:今年50歳になるんですけど、ここからもう50年生きると思うと、やっぱり、色々なことに挑戦していかないとなと思うんですよね。


越川さん:そうですね、定年レスなどとも言われていて、60歳で仕事を辞める事がなかなか出来なくなってきていますから、個人で工夫して改善して挑戦していくことをおススメしたいという思いから本を書いてみました。


中西:僕も興味津々なんですけど、まず、『働きアリにならないために、今からできること TOP3』の第3位、『伝わるコミュニケーション術を身につける』から伺っていきます。


越川さん:“伝える”ではなく“伝わる”ということなんですね。ポイントはですね、様々な課題を解決するときに、一個人ですとか、一社ではなかなか課題解決が出来なくなってきていますから、社内や社外に味方を作って、人を巻き込んで、みんなで解決していくやり方がこれからとても必要になってくるんですね。
そうすると、コミュニケーションという手段を使って、相手を思い通りに動かすことが大事になってくるんですね。そこで、一方的に自分が“伝える”ではなく、相手に“伝わって”、相手が思い通りに動くという形をとらなくてはいけないですから。


中西:じゃあ、自分の思いを相手が体現してくれるようになるとベストですよね?


越川さん:そうですね、そのためには、例えば、だらだらと長文のメールを送るのではなく105文字に収め、しっかりコンパクトなメールを送るとかね。実は、メールとかチャットは105文字を超えると既読率が下がってしまうので、105文字にまとめた方が良いんですよ。


綿谷:105文字!


中西:へえ!いい話聞いた!短めに簡潔にってことか〜。


越川さん:相手のことを考えて、わかりやすい言葉を使ってお伝えするとか、相手に応じてキーワードを変えていくとか、そういうことが、伝わるコミュニケーション術になると思います。


中西:“伝える”ではなく“伝わる”ですからね!
続いて第2位の『メンターを持つ』ということなんですが、メンターというのはどういうことなんですか?


越川さん:今激しい変化の中、そもそも、その変化に気付くというのが非常に重要になってくると思うんですね。そうすると、一個人で見ている視点では、なかなか変化に気付きにくい場合もありますから、会社の中の違う部署の上司であるとか、社外の尊敬する先輩であるとか、そういった方から世の中の変化を教えてもらうことや、自分自身がどのように成長しているか、どれくらい成長しているかなどを外部の方から教えてもらうということが、自分の成長にものすごく貢献すると思います。


中西:普段よく会う人ではなく、たまに会う人の方が、視点も違うし、自分の客観的に見てくれやすくなるということですか?


越川さん:そうです。自分と違う知見を持っている方が良いんですよ。ですから私は、20代のメンターもいるんですよ。


中西:年下でも良いんですか?


越川さん:リバースメンターと言います。若い人の方が流行に敏感ですからね。


中西:それはわかる!僕は大学生に教えているんですけど、彼らの方がすごく斬新なアイディアを出したり、僕のことを客観的に見てくれて、しかも、違う視点を持っているので助かりますよね。


越川さん:そうすると、世の中の変化も、自分の変化もわかりやすくなりますよね。私はそういう方を海外も含め3人いまして、3か月に1回くらい電話や対面でアドバイスをもらうようにしているんですよ。


中西:それいいなぁ。いい話だ。
最後に第1位の『やらないことを決める』なんですが、これはどういうことなんですか?


越川さん:今、「働き方改革!」とメディアで取り上げられていますが、早く帰れ!というメッセージがすごく多いと思うんですよね。働く時間を短くして、でも、売り上げは上げろ!とすごい理不尽なオーダーが降ってくると思うんですけど、これは、限られた短い時間の中でより大きな成果を上げるというゲームをしているようなものなんですよ。
そうすると、新しいことに挑戦していくため、変化に対応していくためには、今までやってきたことをやめなきゃいけないということです。


中西:ベーシックにやっている中から切り捨てるものを見極めなきゃいけないということですか?


越川さん:そうです。何となく昔からやっていたようなこと、例えば、会議のための会議のための会議をやらなければいけないとか、メールを見てくださいというメールを送るとか、そういった無駄なものをなくしていって、短い時間の中で成果を残しましょうという意味です。


中西:なるほど、そういうことなんですね、わかりました。
今回は、集英社から発売中『働きアリからの脱出〜個人で始める働き方改革』の著者、越川慎司さんにお話を伺いました。ありがとうございました。


越川さん:ありがとうございました。

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 18 | 19 | 20 |...| 693 | 694 | 695 || Next»