ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

年末のおせち、どれにしますか?(2018/11/20)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」。


今年もあと1ヶ月ちょっと。
あちこちでおせちの予約もスタートしていますね。
そこで今日は、およそ1100種類ものおせちをラインナップする
日本橋高島屋にオススメを伺いました。



第3位【 髙島屋 おもてなし和風 】

美味しいものを少しずつ、たくさんの種類を楽しむことが出来るおせちです。
アワビ、いくら、数の子、栗きんとんなど、人気のおせちが入った一段を2セットにしています。来客のおもてなしの席など、手軽で便利と好評だとか。お値段は税込12,960円。


第2位【 髙島屋 特選和風おせち 】

一品一品の鮮度と味わいにこだわり抜いた国内産の素材を厳選し、丁寧な調理と味付けで作り上げた三段重のおせち。お正月のハレの日をちょっと贅沢にできる、ということで人気です。お値段は税込64,800円。


第1位【 家族三世代おせち 】

おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、そして子どもたちと「親子三世代みんなで楽しめる」をコンセプトに作られたおせちです。お重のフタは「ブラックジャック」や「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」など、手塚治虫先生のキャラクターが勢揃いした限定のデザインで、家族団らんにはもってこい!アトムの風呂敷もついていて、入れ物も人気となっています。中身も和洋中と三世代で楽しめる三段重となっているそうです。お値段は税込27,000円。



以上、日本橋髙島屋に聞いた「オススメのおせち」でした。
日本橋髙島屋によると、おせちの売れ行きは近年の核家族化もあり、2000年から増加していて、2000年頃と比較して約2倍になっているそうです。和風のみのおせちよりも、和洋や和洋中と色々楽しめるおせちが人気で、価格帯も5万円以上の本格おせちと、1万円台の手軽に少人数で楽しめるおせちの二極化が進んでいるそうです。
また最近では、冷凍技術がより発達したことで冷凍のおせちも人気だそうです。品質がかなり高くなっていることから、安全・衛生面から冷凍を買う人も増えているとのこと。


髙島屋ではこういった傾向を受け、コラボなど企画性のあるおせちや、本格的なおせちを数多くラインナップ。少人数の食べきりタイプのおせちは数量を増やし、さらにお年寄りの方も多いということで、誰でも食べやすいように柔らかい素材やアレルギー、塩分に配慮した調理法のおせちに力を入れたそうです。


今日は、日本橋髙島屋に聞いた「オススメのおせち」をご紹介しました。