ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

ビギナー向けの万年筆 トップ3(2018/6/28)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


皆さんが仕事で一番使う筆記具はどんなものでしょう?
ボールペン、サインペン、鉛筆などいろいろありますが、
最近は万年筆に注目が集まっているそうです。
今日は、ちょっと興味があるけど踏み出せない皆さんに
文具プランナーの福島槇子さんセレクトの
【 ビギナー向け万年筆 トップ3 】をご紹介します!



第3位『 ラミー:サファリ(4,000円) 』

福島さん:世界的に大人気のカジュアル万年筆。カラーも豊富なので、ファッション感覚で万年筆を楽しみたい人にぴったりです。


第2位『 パイロット:kakuno(1,000円) 』

福島さん:お子さんが初めて使うのにもピッタリの入門万年筆。ペン先にはかわいらしい笑顔マーク入り!


第1位『 プラチナ万年筆:preppy(300円) 』

福島さん:安価ですが本格的な書き味、累計販売数1,000万本を超える、世界一売れている万年筆です。



今日はスタジオに、文具プランナーの福島槇子さんをお迎えして【 ビギナー向け万年筆 トップ3 】をご紹介いただきました。


中西:最近、万年筆が注目されているのはなぜなのでしょう?


福島さん:仕事でもプライベートでも、手書きで文字を書く機会が減っているいま、手書き文字の特別感が見直されています。InstagramなどのSNS上で「#手書きツイート」というハッシュタグが流行するなど、特に若い女性の間で手書き文字の魅力を再認識する動きがあります。その中で、普通のペンよりも表情のある文字が書ける万年筆に人気が集まっています。


中西:福島さんが感じる万年筆の魅力は?


福島さん:線の強弱やインクの濃淡がはっきりと出た、美しくて味のある文字が書けることではないでしょうか。ボールペンよりも文字にその人の個性が出るので、気持ちを伝えたいときにもぴったりです。
また、インクの種類が豊富で好きな色のインクを使えるのも楽しみのひとつ。色を調合してオリジナルのインクが作れるキットやサービスもあります。あとは「万年筆を育てる」と言いますが、ボールペンと違い、使い込んでいくとペンが自分に馴染んでくるのも魅力です。


中西:売れ筋の傾向としては、どういうものがありますか?


福島さん:やはり、安価で手に入れやすい価格帯のものが売れ筋で、中でも「カクノ」は特に人気があります。2013年にカクノがビギナー用万年筆として低価格の商品を発売したことで、いまの万年筆ブームが始まったからです。万年筆に触れたことがなかった人も、1,000円のカクノであれば試したみたい…ということで、万年筆のユーザーを増やしました。
同時にブルーブラックや黒といったスタンダードな色以外のカラフルなインクが様々なメーカーから発売されるようになり、インクの色を楽しむという風潮も、女性を中心に広まっていきました。


中西:初めて、という方はどんなタイプのものを選ぶと良いでしょうか。


福島さん:万年筆にはペン先が金で出来たものと、ステンレスなどの合金で出来たものがあり、先ほどご紹介した商品はすべて、ステンレス製のペン先です。まずは安価なステンレス製から試してみるのが良いのではないでしょうか。ある程度本格的な万年筆を使いたいということであれば、プラチナ万年筆の「#3776 センチュリー」など金のペン先で、1万円クラスのものを最初はおすすめします。


中西:好みもあると思いますが、先の太さ細さはどう考えるといいでしょう?


福島さん:日本人は画数の多い漢字を書くこともあり、欧米の方々より細いペン先を好む傾向があります。人気なのはEF(極細字)やF(細字)ですね。
また、同じF(細字)でもメーカーによって太さに違いがあり、一般的に海外メーカーの万年筆の方が太めで、日本のメーカー製の方が細めです。


万年筆デビューをお考えのあなた、参考にしてくださいね!


“リーマントラベラー”おすすめの週末旅!(2018/6/21)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


平日はサラリーマンとして働きながら
世界一周を達成した“リーマントラベラー”
東松寛文さんがオススメする
【 週末だけで楽しむ海外 トップ3 をご紹介!】



第3位『 タイ 』

東松さん:バックパッカーの聖地で、週末だけのバックパッカー気分が味わえます!


第2位『 シンガポール 』

東松さん:週末だけで「マリーナベイ・サンズ」の有名な天空のプールに行くことが出来ます!
中西:えーっ、行きたい!


第1位『 オーストラリア 』

東松さん:土曜日の朝は“世界一の朝食”で有名な、あの「bills」の本店で朝食が食べられます!



今日はスタジオに“リーマントラベラー”の東松寛文さんをお迎えして、【 週末だけで楽しむ海外 トップ3 】をご紹介いただきました!


中西:おはようございます!早速ですが、まずは東松さんが世界一周をしようと思ったきっかけは?


東松さん:新人時代は忙しくて休みもあまり取れなかったんですが、3年目になって初めて休みがちゃんと取れて、アメリカにバスケットのNBAを観に行ったんですよ。そのときに、英語が喋れなくても全然旅行が出来ることに気づいて、そこからハマりました。


綿谷:世界一周を行うにあたって、どんなルールを設けたんですか?


東松さん:僕は会社を辞めてまで、それを実行しようとは思わなかったんです。で、日本に帰ってきて働いている間を「トランジット期間」…つまり乗り継ぎの時間だと言い張れば、週末だけで世界に行って来られるぞ、と(笑)。例えば祝日があれば、その土日につなげて行くことが出来ますし。


綿谷:それで結局、世界一周をするまでにどれくらいの時間がかかりましたか?


東松さん:僕は3ヶ月間でした。毎週末だったので、12回海外旅行に行ったことになります。


中西:うぉーっ!でも、やろうと思えば出来るってことですよね。


東松さん:そうです。僕は3ヶ月間で、5大陸18ヵ国を制覇しました。あとは、年末年始の休みを使ってブラジルに行ったりもしたんですけれど。意外と行けちゃいましたね。


中西:会社勤めをしているとなかなか休みを取るのも難しいと思うんですが、そのあたりはどうやって?


東松さん:まずは“目的を持って休む”ということですかね。その熱い思いを上司にも語る、という…最初はそれで休ませてもらいまして。やっぱり目的を持たずに休むのは難しいと思いますので、「これがしたい!」という強い思いを上司にぶつけまして、それで何とか休みをもらえるようになった感じですね。


中西:旅を通じて得られることは何ですか?


東松さん:日本にいると、サラリーマンになる以外の選択肢を知る機会がなかなかなかったんですが、海外にはいろんな生き方をしている人がいて、まずはそこの選択肢の多さに社会人になってから気づきました。あとは、海外に行くといろいろな“気づき”があると思うんですが、それを帰りの飛行機の中で考え抜くクセがつきましたね。


中西:それは仕事にも活かされていますか?


東松さん:はい。それによって自分の好きなことに気づいたりとか、自分がそこを訪れた理由が分かると、自分の長所が分かってきまして、それが仕事に活かされていますね。あとは、週末に予定を入れていることで、効率よく仕事を行うようになりました。


中西:ちなみに、次の旅の予定は?


東松さん:7月にロシアまでワールドカップの決勝を観に行きます!


中西:えぇーっ!俺も連れて行って欲しい!!でも番組があるからな…。


哲生オススメ!!胸アツ!サッカー本 トップ3(2018/6/14)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


いよいよきょう、2018 FIFAワールドカップが開幕します。
日本代表はワールドカップ本戦を前に監督交代、という事態もありましたが、本大会が始まれば、選手たちはひとつでも多く勝つために戦うのみ。そして私たちは、その勝負を楽しむのみ!今大会も熱いドラマが展開されることでしょう。
そんな熱い思いを本でも感じていただきたい!ということで、中西哲生がワールドカップと一緒に楽しみたい「胸アツ!サッカー本」のトップ3をご紹介しました。



第3位『 ピッチレベル 』岩政大樹

鹿島アントラーズのDFとして3連覇に貢献し、3年連続ベストイレブンにも選ばれた岩政選手が語る、現役選手ならではの視点にあふれる1冊です。
著者の岩政大樹選手は現在36歳。東京学芸大学から鹿島アントラーズに入団し、3連覇に貢献。また、2010年のワールドカップ代表にも選ばれました。2014年にはタイ・プレミアリーグに移籍を果たし、現在は関東リーグ1部の東京ユナイテッドFCにおいて、コーチ兼任でプレー。
この本は、7つの「ピッチへの論点」つまりテーマとそれに対する考察で構成されています。たとえば最初のピッチへの論点は「サッカーの言葉」これに対して様々な角度から考察しています。そのひとつ「自分たちのサッカーというマジックワード」では、その便利さ故の“害”を警告。「自分たちのサッカー」という手段で勝利という目的を目指すのに、この言葉が使われ続けるうちに、目的と手段が入れ替わり、自分たちのサッカーをすることが目的になっている、ということです。


第2位『 I'm BLUE 』木崎f伸也

こちらはサッカー小説。番組のサッカー座談会にもご出演いただいたスポーツライター、木崎f伸也さんによる初のフィクション。現在、ウェブサイト「スポーツ・ナビ」にて毎日連載中で、スポーツ・ナビのアプリに登録すれば、第1話から無料で読むことが出来ます。
作品の舞台はなんと12年後の2030年。この年にスペインとポルトガル共催で行われるワールドカップを前に、日本代表監督を務めていたドイツ人のオラル監督が交通事故により急遽交代。実はその前から、監督と選手の間にはチームの方針を巡って亀裂が生じ始めていた。大けがを負ったオラル監督からの指名で、急遽臨時監督を務めることになったのが、ドイツのクラブで指揮を執っていた時代の右腕、超理論派のノイマン監督。果たしてワールドカップを前に、選手と監督は勝利というひとつの目的に向き合えるのか…?
スポーツライターならではの、現代のサッカーの戦術の解説もあり、さらにこれからの時代、実用化されるであろうVRを用いたトレーニングなど、今のサッカーを理解できて、そして近未来のサッカーを一歩先に体験できる小説です。


第1位『 解説者の流儀 』戸田和幸

2002年の日韓ワールドカップでは、赤いモヒカンと激しいプレーで強い印象を残した戸田和幸さん。現役時代の戸田さんといえば、とにかく激しいプレーで“つぶし屋”というニックネームが誰よりも似合う存在でした。そして2013年の現役引退後、2014年には解説者としてデビュー。現役時代のエモーショナルなプレーとはまた違った、非常に冷静な視点を持つ解説者として活躍。
解説者は「解いて、説く」物事を解析して説明する仕事ですが、それを成し遂げるために膨大な情報を解析しています。その作業を地道にできるのが、解説者・戸田和幸の強みです。


中西キャプテンおすすめのサッカー本、ワールドカップの中継とともに楽しんでみてはいかがでしょう?


梅干しプロデューサーがオススメする梅干しTOP3!(2018/6/7)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」


昨日は近畿から関東まで一気に梅雨入りしました。
梅の雨と書いて梅雨、梅の実が良い香りを漂わせるこの時期、梅干しの仕込みの時期でもあります。
今回は、自分で仕込む余裕はないけど、美味しい梅干しを食べたい!
そんな方にお教えしたい、梅干しプロデューサー、竹内順平さんがオススメする
【 朝ご飯で食べたい梅干し トップ3 】を実食をまじえ発表します!


第3位 不動農園『 こんぶ梅 』

綿谷:美味しいです、すごく食べやすくて、マイルドです。


竹内さん:ダシ感が強いこんぶ梅で朝ご飯にぴったりだと思います。


第2位 トノハタ『 なちゅら 』

竹内さん:こちらはシソ漬けの梅干しなんですけど、酸っぱい梅干しの中でもかなり食べやすいシソ漬けになっています。


綿谷:私、これ、すごく好きです!しっかりとした梅干しが好きで、お茶漬けとかいいですねぇ。


第1位 吉田屋『 三年梅 』

竹内さん:3年熟成させている梅干しで、ずっと熟成させることによって、塩のカドが取れてマイルドなっています。


綿谷:塩がすごいきいているのにまろやかで…、何これ!すごい興奮しています!!!(笑)


中西:梅干しプロデューサー、竹内順平さんに【 朝ご飯で食べたい梅干し トップ3 】を教えていただきました!さらに竹内さんに梅干しの魅力をお伺いしていきます。竹内さんは、株式会社バンブーカットの代表として全国各地の選び抜いた梅干しを販売しています。よろしくお願いします。


竹内さん:よろしくお願いします。


中西:300種類以上の梅干しを食べているということですが、梅干しにはまった理由はなんですか?


竹内さん:ここ4年くらいでどんどん出会う梅干しを片っ端から食べていってます。はまった理由は、日本代表食と言われているのに、自分が何も知らないでいることがすごく不思議で、味も好きだったんですけど、そもそも空気みたいな存在だったので、ちょっと掘り下げてみようと思ったのが切っ掛けでした。


中西:バンブーカットで立ち食い梅干し屋というイベントを開催して、梅干しを食べるために2時間半待ちをするという現象が起こったそうなんですが、ここまでヒットすると思ってました?


竹内さん:いやいやいや、まったく思っていませんでした。2時間半待ったお客さんに梅干ししか出せないんですよ、めちゃめちゃ申し訳ない…(笑)


中西:そこは、あえて、梅干しが最高です!的な感じじゃないんですか?(笑)


竹内さん:いやぁ、もうそこは、すいません、しか言っていませんでした。(笑)


中西:どんな世代が梅干し好きなんですか?僕のイメージだとご年配の方かなと思うんですけど。


竹内さん:真逆で、若い女性に人気ですね。20代〜30代の女性が食べてくださっていただいてますね。


中西:うちのエリィも大好きで興奮してますよ。


綿谷:先ほどから、いただきながらなんですけど、ホントに美味しいですね。私は家に2,3種類ストックしていますよ。


中西:梅干しのどういうところが好きですか?


綿谷:ご飯に梅干し一つだけで主役になれることがすごいなって思うのと、食べた後に、なんとなく疲れが取れる感じがする。


中西:クエン酸だ!人間の身体は酸化しやすいので、アルカリ性を取り入れるのは重要ですよね。朝ご飯のおかずだったり、おにぎりの具や料理の味付けなどに使ったり、僕は餃子に梅干しの果肉を少し乗せて食べるのが好きだったりするんですけど、竹内さんは、防災の観点で梅干しを勧めていらっしゃる、これは、どういうことなんですか?


竹内さん:今まで、美味しい梅干しをずっと勧めていたんですけど、熊本の震災のときに何かやりたかったんですけど、何も出来なくて…。そこで、子供たちがよだれが出なくて病気になるという話を聞きまして、調べていろんな事を知りまして、歯を磨けないとかご飯が食べられないとか、梅干し見ただけで助けられるのにと思いまして…


中西:梅干し見た瞬間に唾液出ますもんね。


竹内さん:そうなんですよ、で、なんでその子達は梅干しを持ってないんだ!?というところから、防災品としての梅干しの視点を持ちました。


中西:確かに!震災とかあったときに、梅干しを舐めているだけでもエネルギーにもなりますね。


竹内さん:そう、絶対に良いんですよ。塩分も大切ですし。


中西:そこで、備えるために作った梅干しがあるということですが?


竹内さん:赤い巾着袋に入ったお守りみたいなデザインで、乗松祥子さんという職人さんが作っている、酸っぱくてしょっぱい梅干しを一つずつ個包装にしてお守りのようにして持っていられるという商品です。


中西:おしゃれな感じですね、『備え梅』!1個ずつ別けてあるから鮮度も保てますね。


竹内さん:消費期限は3年にしていますが、100年持つ梅干しなんですよ。


中西:100年!?100年持つ可能性もある?


竹内さん:はい、全然あります!


中西:うわ〜、お話もっと聞きたかったのに、そろそろお時間の方が…。この続きは、番組のSNSでということで(笑)。今日は、梅干しプロデューサーの竹内順平さんにお話を伺いました。ありがとうございました。


竹内さん:はい、ありがとうございました!