ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

本の雑誌が選ぶ40年の400冊 編集部編ベスト3(2015/5/28)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


『本の雑誌』6月号が創刊40周年を記念して
「本の雑誌が選ぶ40年の400冊」という特集をしています。
編集部が選んだ最近40年の40冊に加え、執筆陣が
9つのジャンルで40冊を選び、合計400冊を紹介する企画。
今朝はそのうち編集部が選んだ40冊のベスト3を
浜本茂編集長のコメントと共にご紹介します。


『本の雑誌』は創刊30年のときにも「30冊」
創刊100号のときには「100冊」を選ぶ企画をやっていて
そうした常連作品は避けつつ、編集部の方が本を持ち寄り
ざっくばらんに決めたそうですが、ジャンル・作品ともに
バラエティに富んだ結果となっています。



第3位【 オシムの言葉 】木村元彦(文春文庫)

名将の秀抜な語録と激動の半生。2005年に当時のジェフ市原を優勝に導き、2006年から2007年11月に病に倒れるまで、サッカー日本代表の監督を務めたイビチャ・オシム氏。数々の名言の背景にあるものとは?こちらは文庫化に際し、大幅加筆されています。
浜本編集長「これはもともと集英社から刊行されていたものが、文春文庫に移っても販売されているくらいの一冊です。編集部に浦和レッズの年間シートを持っているくらいの熱心なレッズサポーターがいまして、その彼がこの会議のときに40冊くらい本を持ってきたんですよ。その一番上にあったのがこの本で、これはサッカー本というよりも、世界の中の日本人ということを考えさせられる一冊なのではないかと思います。これはもう哲学書ですよね。」


第2位【 猫を抱いて象と泳ぐ 】小川洋子(文春文庫)

「大きくなること、それは悲劇である。」…この警句を胸に、11歳の身体のまま成長を止めた少年は、からくり人形を操りチェスを指す。その名もリトル・アリョーヒン。盤面の海に無限の可能性を見出す彼は、自分の姿を見せずに指す独自のスタイルから、いつしか“盤下の詩人”と呼ばれ、奇跡のように美しいチェスの指し方を生み出す、という作品です。
浜本編集長「小川洋子さんの場合はですね…何でも良かったといえば良かったんですよ。映画化された【 博士の愛した数式 】ですとか…。小川洋子さんの世界というものがあって、自分の身体がきれいになっていく錯覚を受けるんです。自分が“今のままじゃイカン!”と思うんですね。頭のてっぺんから足の先まで血液が入れ替わっていくような深い感銘を受けるんですよ。いつも読むたびに!自分の心を綺麗にしてくれる作品だなぁと思いますね。」


第1位【 ビブリア古書堂の事件手帖 】三上延(メディアワークス文庫)

古書に関しては並外れた知識を持つが、極度の人見知りという美しい古本屋店主・栞子が、客が持ち込む古書にまつわる謎を解いていく。日常の謎系のビブリオ・ミステリ(=本や本の内容が絡むミステリー)。現在6巻まで発売されています。作中で扱われる古書は実在するもので、それらの書籍の売り上げが伸びたり、絶版本が復刊されるなどの影響を与えています。
浜本編集長「これは古本屋さんの謎解きがあったり、恋物語があったりと、古本を題材にした大ベストセラー作品なんですが、ひとつは栞子さんという店主のキャラクター、あとは作品に登場する古本の古書としての価値ですとか、登場人物にとってどれだけ価値のある本なのかということを、三上延さんの視点を通して描かれている…これが非常に“古書マニア”の方たちにも正しい本だ、という認識で受け入れられているんです。」


中西さんはこの3冊のうち、やはり第3位の【 オシムの言葉 】に一番感銘を受けたようで、「僕が思う一番オシムらしい言葉は“リスクを冒して攻めろ”ですね。当然ながら、リスクを冒さないと前には行けないわけですし、前に行けなければ点も獲れない訳ですからね。」とおっしゃっていました。
上位3つの作品はいずれもジャンルの違う本がランクインしていますので、3冊全てを読み比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
今日は『本の雑誌が選ぶ40年の400冊 編集部編ベスト3』をご紹介しました。


絵画の高額ランキング トップ5(2015/5/21)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


先日、パブロ・ピカソの絵「アルジェの女たち」が
NYのオークションに出品され
芸術作品としては史上最高額で落札されました。
そこで今日は『絵画の高額ランキング トップ5』をご紹介!
金額はおおよその今のレート「1ドル=120円」換算でご紹介します。



第5位【 デ・クーニング「WOMAN III」1953年作品 】

オランダ出身でアメリカに渡った、20世紀のモダンアート画家、デ・クーニング。筆を思うままに走らせるなど、対象を描くより「描く行為」が強調された“アクション・ペインティング”という手法で知られています。
抽象表現と具象表現を行き来し、アルコールと女性に溺れる生活を送ったデ・クーニングのひとつの大きなテーマが「女」でした。
このデ・クーニングの「WOMAN III」は、2006年にアメリカのヘッジファンド運営会社の創始者が購入。お値段は1億3,750万ドル。日本円で165億円!


第4位【 ジャクソン・ポロック「No.5」1948年作品 】

アメリカの画家で抽象表現主義の代表的な存在であり、アクション・ペインティングの担い手でキャンバスにハケやコテで空中から塗料を滴らせる「ドリッピング」飛び散らせる「ポーリング」などの手法を用いた、ジャクソン・ポロック。
5位にランクインしたデ・クーニングとは、抽象表現主義の創始者として当初は同志の関係でした。「No.5」が描かれた1948年前後は、ポロックによってアメリカの抽象表現主義運動が開花した時代でした。こちらの作品は、2006年にメキシコ人投資家が1億4,000万ドルで購入。日本円で168億円です。


第3位【 パブロ・ピカソ「アルジェの女たち(バージョンO)」1955年作品 】

芸術作品のオークション史上最高額となった「アルジェの女たち」は3位。この絵はピカソがドラクロワの同名絵画をモチーフにキュビズムの手法で描いた裸婦像。バージョンAからOまである連作の1点です。
こちらの作品は、友人でライバルでもあったフランスの印象派画家、アンリ・マティス追悼のために描いたものと考えられています。先日のオークションで、購入者は不明ですが1億7,900万ドル、およそ215億円で落札されました。


第2位【 ポール・セザンヌ「カード遊びをする人々」1892年〜1893年作品 】

「近代絵画の父」と呼ばれるフランス人画家・セザンヌ。当初はモネやルノワールとともに印象派グループにいましたが、グループから離れて伝統的な約束事にとらわれない絵画用式を探求。多角的な視点の採用、対象の内面に迫るような形・色彩の表現など、印象主義的アプローチとは異なる革新的な表現方法で絵画を制作しました。
「カード遊びをする人々」は、タバコを吸いながらカード遊びをするプロヴァンスの農民たちを描いた絵で5点あり、こちらはそのうちのひとつ。2011年にカタール王室が購入していて、その額は2億5,900万ドル以上、310億円以上です。作品は今後、カタール国立美術館に展示される予定だとか。


第1位【 ポール・ゴーギャン「ナフェア・フェア・イポイポ(いつ結婚するの)」1892年作品 】

19世紀後半に活躍した、フランス後期印象派の画家・ゴーギャンは、ゴッホと共同生活を送ったこともある人物。しかし、西洋文明に絶望し、楽園を求めて南太平洋の島に渡り、貧困と病気と闘いながら描き続けました。同時代の画家に評判の良くなかったという、西洋絵画に問いを投げかけたゴーギャンの作品は、後世になって広く受け入れられます。
「ナフェア・フェア・イポイポ(いつ結婚するの)」は、初めてタヒチを訪れたときに制作した作品だそうで、現地の若い女性ふたりが語り合う様子が描かれています。今年1月、こちらもカタール王国が購入したのでは、ということです。お値段は3億ドル、日本円で約360億円です。


今日は『絵画の高額ランキング トップ5』をご紹介しました。


イギリスで人気の女の子の名前ランキング トップ5(2015/5/14)

カテゴリー:1113

木曜日は「カルチャー」。


第5位【Amelia】

第4位【Olivia】

第3位【Lily】

第2位【Emily】

第1位【Sophia】

こちらのランキングはイギリスの「Baby Center」というサイトで発表された、2014年に人気だった女の子の名前です。


今月、英国王室のウィリアム王子とキャサリン妃との間に生まれた王女の名前が「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」に決まったことを受けて、こちらのランキングをご紹介しました。


今回は『人名の世界史 由来を知れば文化がわかる』などの著書があり英語圏の名前に詳しい流通経済大学社会学部教授でノンフィクションライターの辻原康夫さんにお話を伺いました。



Q.「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」、すごく綺麗な名前だと思うのですが辻原さんはどう思われましたか?


随分、派手というか、大胆に名前を付けられたなと思いました。


Q.「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」、どれが名前で、どれがミドルネームなのでしょうか?


最初の名前、これがファーストネームになります。ミドルネームは常識として4つぐらいと言われていますので、「エリザベス」と「ダイアナ」がミドルネームになります。


Q.ミドルネームとはどういうものなのか教えてくださいますか。


ミドルネームは15世紀、ドイツの貴族の間で流行った慣習のようなものです。父親など先祖の名前を留めておきたいというのがひとつ。ふたつめは、結婚するとどちらか姓が消えるわけですが、旧姓をミドルネームとして残したいという思いからできた慣習です。


Q.「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」、それぞれの名前の意味、その名前は何に由来しているのでしょうか?


意味はまず「シャーロット」はラテン語で「農民」という意味を持つ「カルロ」の女性系です。この名前の男性系は「チャールズ」や「カール」となります。ジョージ3世の貞淑な妃で国民からも愛されたシャーロット・ソフィアにあやかったと思われます。「エリザベス」は今の曾祖母であるエリザベス2世の名前を頂いたのだと思います。「エリザベス」も古いヘブライ語のようで、諸説あるのですが、一般には「神に誓った」という意味でとられる言葉だったと言われています。「ダイアナ」はローマ神話にでてきます月の女神ディアナ。悲劇的な事故死でしたダイアナ妃の名前を入れたのではないかと思われます。


Q.英語圏では先祖の名前を付ける事はよくあることですか?


まず洗礼名、次に響きのいい名前、続いて神話に出てくるような名前あるいは英雄の名前、そして先祖の名前を使うのが一般的です。親の願いや希望が込められている名前です。これは世界的に同じではないでしょうか。



以上、流通経済大学社会学部教授辻原康夫さんにお話を伺いました。


お話に出てきたイギリス国王ジョージ3世の妻シャーロット王妃は、ドイツ北部にあったメクレンブルク=シュトレーリッツ公国出身。1761年に結婚し9男6女を出産。宮廷行事には出しゃばらず、夫に尽くしたとされています。


献身的な女性として伝わる先祖の名前、イギリス・カナダ・オーストラリアなどイギリス連邦16ヵ国の君主である曾祖母の名前、若くして亡くなった父の母親の名前にちなんだと思われる「Princess Charlotte Elizabeth Diana」どんな女性、そして王女に育っていくのでしょうか。


今回は「イギリスで人気の女の子の名前ランキング トップ5」をご紹介しました。


アイス評論家が選ぶ新製品 ベスト3(2015/5/7)

カテゴリー:1113
null

木曜日は「カルチャー」。


各地で初夏を思わせる日が続いていますが
あさって5月9日は「アイスクリームの日」
1964年に現在の日本アイスクリーム協会の前身
東京アイスクリーム協会が設定しました。
夏に向けて新製品が多く登場するこの時季、そこで今朝は
『 アイス評論家・アイスマン福留さんが選ぶ新製品 ベスト3 』
をご紹介します!



第3位【 センタン バナナのような食感のアイスバー 税込140円(ローソン) 】

「さっぱりとしたバナナアイスとねっとりとした濃厚なバナナアイスの二層構造。果肉を31%使っていて、冷凍バナナを食べているような錯覚を起こすほど、リアルなバナナ感が楽しめる商品です。どこか懐かしさを感じる味わいで、チョコソースをかけても美味しいかも」という推薦文が届きました。


第2位【 チェリオ トリプルチョコ(ラズベリー味チョコin)税込140円(森永乳業) 】

「ロングセラー商品、チェリオの新作フレーバー。コクのあるチョコアイスをサクサク食感のココアクッキーを混ぜ込んだビターチョコでコーティング。真ん中にはラズベリー味のチョコが入っています。3つのチョコが楽しめる、チョコ好きには見逃せない商品。チョコと甘酸っぱいラズベリー味の組み合わせは、ケーキにありそうな上品でリッチな味わいです!」という推薦文が届いています。


第1位【 濃厚カルピスアイスバー 税込108円(セブンプレミアム) 】

「パッケージを開けると、たちまちカルピスの甘い香りが。ジュワッと染み出るカルピスシャーベットを柔らかいカルピスアイスで包んだ、二層構造のアイスバーです。最近は高価格帯の商品が増えていますが、飲料の原液に近い濃厚な味のカルピスを、そのまま冷凍してギュッと固めた感じでお値段は108円、とコストパフォーマンスも最高です!」という推薦文を頂きました。


以上、今日は『 アイス評論家・アイスマン福留さんが選ぶ新製品 ベスト3 』をご紹介しました。