ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

男子テニス 第1セットを落とした試合の勝率ランキング トップ3(2015/5/25)

カテゴリー:1110

月曜日は「スポーツ」。


今回は全仏オープンが開催されているテニスに関するランキングをご紹介します。


第3位【ノヴァク・ジョコビッチ 5割】

第2位【錦織圭 5割1分9厘】

第1位【ロジャー・フェデラー 5割6分3厘】


こちらはATP(=男子プロテニス協会)が発表している過去52週における、「第1セットを落とした試合の勝率ランキング」トップ3です。錦織選手は世界ランキング1位のジョコビッチ選手を抜いての2位、(第1セットを落とした試合の)勝敗数では14勝13敗でした。


錦織選手のキャリア全体でみると第1セットを落とした場合の勝敗数は51勝98敗、ここ1年でこれほど変わったということはマイケル・チャンがコーチについたことが大きいと思います。2013年末にマイケル・チャンが錦織選手のコーチについてから1年半が経ちますが、不屈の闘志であったり、練習量などが錦織選手自身にすごく効いているのだと思います。


錦織選手は昨日24日に全仏オープンの1回戦に臨みました。現在の錦織選手の世界ランキングは5位で今大会は第5シードとなっています。昨日の試合の相手は世界ランキング123位のポールアンリ・マチューでした。


試合は、6-3、7-5、6-1のストレートでマチューを下して2回戦進出を決めています。錦織選手は、「ホッとしています。1回戦は緊張もあってやりづらいところもあるので、3セットで勝てたことは嬉しいです」とコメントしています。


グランドスラムは5セットマッチ、相当な体力が必要になると思います。また、決勝まで勝ち進むには6試合で勝ちを続けていかなくてはいけません。錦織選手、2回戦ではマリンコ・マトセビッチとトマス・ベルッチの試合の勝者と対戦します。3回戦以降勝ち進むと対戦するであろう選手には世界ランキング33位のフェルナンド・ベルダスコや12位のフェリシアーノ・ロペスなどがいます。錦織選手は準々決勝以降に世界ランキングで格上の選手とあたることが予想されるのですが、4位のトマーシュ・ベルディハとは準々決勝、2位のロジャー・フェデラーとは準決勝、1位のノヴァク・ジョコビッチとは決勝で対戦する可能性があります。


錦織選手の2回戦は27日に行われる予定です。良い状態で試合に臨み、3セットで勝利できれば体力も温存できます。錦織選手本人も話すように、ファーストサービスをしっかり決めていくことがポイントになりそうです。


全仏オープンは、1989年、第15シードだったマイケル・チャンが粘り強く勝ち進み、グランドスラムを史上最年少で制することとなった大会でもあります。錦織選手も歴史に名を刻んでほしいです。



今回は「男子テニス 第1セットを落とした試合の勝率ランキング トップ3」をご紹介しました。


バドミントン 国別代表チーム トップ3(2015/5/18)

カテゴリー:1110

月曜日は「スポーツ」。


今回は、週末に行われたスディルマンカップで日本代表が健闘を見せた、バドミントンに関するランキングです。


第3位【日本】

第2位【韓国】

第1位【中国】

こちらのランキングはBWF(=世界バドミントン連盟)が発表するバドミントンの国別代表チームのトップ3、最新となる今年4月現在のデータです。


昨日まで中国で行われていた男女混合の国別対抗戦、スディルマンカップ。日本は一昨日、過去3回この大会で優勝している韓国に逆転勝ちし初めて決勝に進出しました。


そして昨日、日本が初優勝をかけて臨んだ相手は、5大会連続で優勝しており優勝9回という強豪中国。結果は、男子ダブルス遠藤・早川組、女子シングルス山口茜選手、男子シングルス上田拓馬選手と連敗し、0-3の敗戦で準優勝に終わりました。しかしながら、2013年大会のベスト8から、日本の強さが伸びていることが実感できた大会だったのではないでしょうか。



この強さを裏付けているのが若手の台頭です。


日本は2012年のロンドンオリンピックで、女子ダブルス藤井・垣岩組“フジカキ”ペアが日本バドミントン史上初となる銀メダルを獲得しました。そして同年の世界ジュニアで、男子は桃田賢斗選手、女子は奥原希望選手が、これも日本バドミントン史上初となるアベック優勝を果たしました。その翌年2013年、同じ世界ジュニアの女子シングルスで、当時16歳の山口茜選手が史上最年少で優勝しています。


こうした選手の活躍により、昨年行われた男子の国別対抗戦トマスカップでは日本バドミントン史上初の優勝。女子のユーバーカップでは準優勝を果たしました。


結果、先ほどご紹介したとおり、日本代表チームは世界ランキングで3位につけています。


日本の上には韓国、中国と大きな壁があります。しかし、女子ダブルスの松友美佐紀・高橋礼華組は世界ランキング1位につけるなど、ランキング上位に日本勢が見られるようになりました。今年は来年に行われるリオデジャネイロ・オリンピックにむけた選手選考となる1年。さらなる切磋琢磨が期待されます。



今回は「バドミントン 国別代表チームトップ3」をご紹介しました。


サッカー日本代表国内組候補メンバー 年齢の若い順のランキング トップ3(2015/5/11)

カテゴリー:1110

月曜日は「スポーツ」。


今回は明日12日から国内合宿が始まるサッカー日本代表に関するランキングです。


第3位【 岩波拓也(ヴィッセル神戸) 】

第2位【 植田直通(鹿島アントラーズ) 】

第1位【 浅野拓磨(サンフレッチェ広島) 】

こちらは先週7日木曜日に発表されたサッカー日本代表国内組の候補メンバーにおける年齢が若い順のランキングです。いずれの選手も20歳です。


明日と明後日に千葉県内で行われるサッカー日本代表候補国内組によるトレーニングキャンプではご紹介したような若い力の台頭が期待されています。また、今回の国内組の代表候補28人のうち7人が初招集です。



一昨日9日土曜日、ハリルホジッチ監督はヨーロッパでの日本人選手視察から帰国しました。


3月に就任したばかりということで、考えを浸透させるためにも国内組だけでなく海外組の候補によるキャンプも希望しているとのことです。こうしたキャンプによって海外組と国内組がうまく融合したチームのためのプランが練られることとなります。


ロシアW杯アジア2次予選の初戦は6月16日、ホーム、埼玉スタジアムでのシンガポール戦です。その前の6月11日にイラク戦がありますが、そこではどのような選手が選ばれるのでしょうか。



そしてもう一点ふれておきたいのが、来年1月に行われるリオ・オリンピック最終予選に臨むU-22代表です。こちらの代表にも今回のランキングに入った岩波選手、植田選手、浅野選手の3人が名を連ねています。


U-22日本代表は1次予選を突破し来年1月の最終予選に臨みますが、非常に厳しい状況だと思います。というのもW杯のアジア出場枠は4.5なのに対し、オリンピックのアジア出場枠は3しかありません。オリンピックのアジア出場枠が3と少ないのは、総出場チーム数がW杯は32チームですが、オリンピックは24チームと少ないためです。今回はいままでで一番厳しいのではないかという状況です。


ではどうしたら良いかというと、今回のようにA代表の合宿にU-22の選手が招集されるのも重要ですが、Jリーグの試合にスタメンで出場する機会がないとU-22代表選手の強化は非常に難しいです。ハリルホジッチ監督がどのように考えているかは分かりませんが、U-22の選手も試合に出場している選手を中心に招集することが大事ではないかと思います。


代表チームに招集される選手というのはスタメンで出場している選手というのが大前提だと考えています。(クラブチームの試合で)スーパーサブとして起用されていて、代表チームでもスーパーサブとして起用されるのであれば話は別です。そう考えると湘南ベルマーレの遠藤航選手や川崎フロンターレの大島僚太選手を招集するのも良いと思いますし、スーパーサブとして起用するのであれば浦和レッズの関根貴大選手はとても良い選手だと思います。


頭が痛くなりますが、アンダーカテゴリーの選手にはオリンピック出場を目指して頑張って欲しいと思います。



今回は『サッカー日本代表国内組候補メンバー 年齢の若い順のランキング トップ3』をご紹介しました。


サッカー女子日本代表・なでしこジャパンでの出場数トップ3(2015/5/4)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は、連覇を目指す「なでしこジャパン」に
まつわるランキングをご紹介!



第3位【 大野忍(128試合) 】

第2位【 宮間あや(147試合) 】

第1位【 澤穂希(197試合) 】


こちらはサッカー女子日本代表・なでしこジャパンでの出場数、いわゆる代表キャップ数のトップ3。いずれも現役の選手が名を連ねましたので、これからさらにこの数は増えていきそうです。


先週金曜日、来月カナダで行われるワールドカップに挑むメンバー23人が発表され、澤穂希選手がおよそ1年ぶりに代表復帰を果たしました。現在36歳、男女を通じて初となる6大会連続のワールドカップ代表入りです。2011年のドイツ大会では得点女王、そして日本を初優勝に導いた原動力であった澤選手について、佐々木則夫監督は「ピッチの内外でチームの柱として頑張って欲しい」とコメントしています。その存在に大きな期待が寄せられていますね。


今回の代表23人のうち、17人が前回大会の経験者です。監督もかわらず…ということで、チームの方針の理解度が高く、誰が出てもしっかりと戦えるメンバーと言えるでしょう。ただ、前回大会での優勝から4年、日本のサッカーは研究し尽くされていて、今年3月に行われたアルガルベ・カップでは、過去最低となる9位に終わっています。


女子ワールドカップ・カナダ大会は6月6日に開幕します。参加国数は前回より8ヵ国多い24ヵ国。まずは4ヵ国ずつ6つの組に分かれ、総当たりで1次リーグ突破を目指します。確実に決勝トーナメントに進むには、上位2位以内に入ることが必要。日本はC組で、ほかにスイス・カメルーン・エクアドルがいます。FIFAランキング4位の日本にとって、いずれも格下ではありますが、油断は禁物です。
C組でトップにたてば、決勝トーナメントの初戦はA,B,F組3位の中で上位のチームが相手と、比較的先に進みやすくなります。日本の初戦の相手は6月9日のスイス。是非快勝でスタートを切って欲しいですね。ガンバレなでしこ!


今日は『サッカー女子日本代表・なでしこジャパンでの出場数トップ3』をご紹介しました。