ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

本格ミステリ 国内編・海外編 ベスト3(2015/4/30)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


いよいよゴールデンウィーク突入です。
が、中には休みはあるけれど予定がない!
…という方もいらっしゃるかもしれません。
あるいは旅先でゆっくり楽しむのも良いかも…
今日は2015年版の「本格ミステリ・ベスト10 」から
国内編と海外編それぞれのベスト3をご紹介します。



◎国内編

第3位 『 小さな異邦人/連城三紀彦(文藝春秋) 』

第2位 『 満願/米澤穂信(新潮社) 』

第1位 『 さよなら神様/麻耶雄嵩(文藝春秋) 』

◎海外編

第3位 『 ミンコット荘に死す/レオ・ブルース(扶桑社) 』

第2位 『 服用禁止/アントニイ・バークリー(原書房) 』

第1位 『 逃げる幻/ヘレン・マクロイ(東京創元社) 』


以上、【 本格ミステリ 国内編・海外編 ベスト3 】をご紹介しました。
「本格ミステリ・ベスト10 」は、探偵小説研究会が決めるランキングで、毎年12月には原書房から本としても刊行されています。
今日はその「本格ミステリ・ベスト10 」を選んでいる探偵小説研究会代表で、文芸評論家の横井司さんに本のガイドをしていただきました。


Q.まずは国内編第1位、麻耶雄嵩さんの「さよなら神様」これはどういった内容なんでしょうか?


A.こちらは全部で6編収録されている短編集なんですが、主人公は小学生で「神様」と呼ばれている同級生から犯人の名前を告げられるところから物語が始まるんです。主人公は友達と少年探偵団みたいのを結成して犯人を捜すんですが、犯人の名前以外は何の手がかりもない中で色々と調べて、真相を突き止める…というストーリーになっています。「神様」なのにいじわるなんですね。名前しか教えてくれないなんて(笑)。

Q.海外編の1位、ヘレン・マクロイの「逃げる幻」こちらのストーリーはいかがですか?


A.これは、1945年…ドイツが降伏したあとのスコットランドが舞台となっています。で、イギリス人一家の長男がいつも家出ばかりしているんですけれど、それがあるときは、荒野の真ん中で目撃者がいる中で突然消えてしまったり…と不思議な現象が起きていて、最終的には密室殺人事件が起きる…という物語です。この作品の見どころは、伏線の素晴らしさとトリックの見事さです。これは、ドイツ降伏後のヨーロッパでなければ作品のストーリーが成立しないという、その見事さが感動的なラストにもつながっていく作品です。

Q.そのほか横井さんのオススメ作品は?


A.連城三紀彦さんの遺作となった「小さな異邦人」こちらも短編集なんですが、表題作が誘拐ミステリーで、誘拐されたという本人が家族の目の前にいるのに誘拐犯から電話がかかってくるという…そういう出だしから始まるストーリー。こちらが意外な展開を見せていく、という面白さもありますね。

ゴールデンウィーク特に予定のない方はもちろん、海外に出かける方もこんな小説を旅のお供にしてはいかがでしょう。
今日は【 本格ミステリ 国内編・海外編 ベスト3 】をご紹介しました。


全国映画観客動員ランキング トップ5(2015/4/23)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は先週末、4月18日(土)と19日(日)の全国映画動員ランキングトップ5をご紹介!



第5位『 映画 暗殺教室 』(公開5週目)

第4位『 映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語〜サボテン大襲撃〜 』(公開1周目)

第3位『 ワイルド・スピード SKY MISSION 』(公開1週目)

第2位『 名探偵コナン 業火の向日葵(ごうかのひまわり) 』(公開1週目)

第1位『 ドラゴンボールZ 復活の「F」 』(公開1週目)


以上、先週末の全国映画動員ランキングトップ5でした。
GW目前ということで、お子様向けの作品が上位にたくさんランクインしていますが、今日はオトナ向けの作品をご紹介します。


5月1日公開『イタリアは呼んでいる』
スティーヴ・クーガンとロブ・ブライドンは、イギリスの有名なコメディアン。以前受けたイギリス湖水地方のレストランを巡り、グルメ記事を書く仕事が好評だったため、今度はイタリアのグルメ取材を依頼されます。ミニクーパーに乗っての5泊6日。極上の料理に旅先の恋…中年男2人の楽しい旅が始まります。

そして今日は、映画『イタリアは呼んでいる』について文章を寄せている、ホテル・ジャーナリストのせきねきょうこさんにお話を伺いました。



高橋:作品に描かれている中年男の人生はいかがでしたか。
せきね:この映画を拝見して「旅」と「食事」の魅力がたっぷりなイタリアだったんですが、それとクロスオーバーして描かれているのが中年男性の人生なんじゃないかと思ったんですね。人は誰もがそれぞれ悩みを抱えて生きていて、試練もあるけれどいかにそれを乗り越えるかで素敵な人生になるんだって、人生の悲喜こもごもを感じました。

高橋:この作品の見どころのひとつは食事のシーンですが、印象深い料理は?
せきね:スクリーンから料理の香りまでしてきそうなほど美味しそうでしたよね。気になった料理は、一番最初の方…2日目だったかな?タコとポテトの料理がシンプルだけどとっても美味しそうでしたし、最後の方…カプリで食べていた海の幸の料理もすごく新鮮で、本当に食欲が沸騰点になりましたね(笑)。

高橋:せきねさんのご専門であるホテルについてもこだわっていましたね。
せきね:選択がやはり、日本人とは全然違うのが面白かったですね。ただ、やはりホテルの映画ではないので、ホテルがちょっとしか登場しなかったのが残念でした。最初のローマで出てきたホテルは「ロカルノ」というホテルで、歴史的建造物のとっても古いホテルなんですが、ここに泊まったら床面の石造りなんかをぜひ見て欲しいですね。もうひとつ、映画を観てどうしても泊まりたくなってしまったのが、トスカーナの「ルレ・ラ・スヴェーラ」という5つ星の300〜400年前のファームハウス…貴族のお屋敷だったところをホテルに改築しているところで、すべての部屋の内装が違うんです。当時の貴族の生活を垣間見られるような雰囲気で、とってもロマンチックなホテルでここは早く行ってみたいですね。

高橋:見終わったあと、イタリアに行きたくなる作品ですね。
せきね:ええ!行きたいですっ。ここはシエナから車で40分くらいで行けるところで、「キャンティ」というワインが有名なのはもちろん、オリーブオイルやハチミツなどもすごく美味しいところなので、グルメ旅で選ぶには最適だと思いますね。


今年のGWに遠出できない方は、この映画を観て旅行気分を味わうのも良いかもしれませんね。
今日は【 全国映画観客動員ランキング トップ5 】をご紹介しました。


「好きなカップめん」ベスト10(2015/4/16)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、インターワイヤード株式会社が運営する
ネットリサーチのDIMSDRIVE(ディムスドライブ)が
モニター6,235人を対象に行った
「カップめん」についてのアンケート調査。
その中から複数回答で「好き」と答えた人が多かった
商品のベスト10をご紹介します!



第10位『 一平ちゃん 』

第9位『 麺づくり 』

第8位『 サッポロ一番 』

第7位『 麺職人 』

第6位『 ラ王 』

第5位『 チキンラーメン 』

第4位『 UFO 』

第3位『 赤いきつね・緑のたぬきシリーズ 』

第2位『 どん兵衛 』

第1位『 カップヌードルシリーズ 』


以上、DIMSDRIVE(ディムスドライブ)が調査を行った「好きなカップめん」ベスト10でした。あなたの好きなカップめんは何位でしたか?
ちなみにこの調査では「カップめんを食べる人」は88.5%で、4人にひとりが週に1回以上食べると答えています。


そして今日は「カップめん」のオーソリティー、インスタントラーメン評論家の大山即席斎さんにお話を伺いました。


Q.今回のランキングの中には「ラーメン」「やきそば」「うどん・そば」などいくつかの種類がありますが、2015年現在の「カップめん」はどんな時代なんでしょうか。


即席斎さん:2011年に袋めんタイプの「マルちゃん正麺」という大ヒット商品とライバルの「ラ王袋麺」が登場して、袋めんの市場はかなり活性化しているんです。それに対してカップめんの方は、袋めんの“攻め”に対して“守り”に入っている感じがしますね。今回のランキングも1位から10位に入っている商品は全て、20世紀中に発売された商品なんです。袋めんは新商品がたくさん出ているんですが、カップめんの方は以前ヒットした商品のパターンをなぞったものが多くて、目新しい感じの商品はあまり多くはないですね。

Q.1位の「カップヌードルシリーズ」は、このところ色々な話題がありますね。


昨年、久々の大ヒットとなった「トムヤムクンヌードル」は生産が追いつかないくらい売れましたし、あとはカップヌードルに素麺のバリエーションが出たり、あとは「カップヌードル カラアゲ キング」ですね。これは若者をターゲットにしたコンビニ向けの商品です。

Q.2009年から入らなくなっていた四角い具材“謎肉”の復活というのは??


“謎肉”というのは、もともとカップヌードルの具材として入っていた“ダイスミンチ”というもので、2009年のリニューアル時に“コロチャー”どいうコロコロとしたチャーシューに変わったんですね。それが近年の小麦価格の高騰と円安の影響によって、コロチャーよりも原価の安い謎肉を一緒に入れることによってコストダウンをはかる狙いがあるんです。

皆さん、カップめんが食べたくなってきたんじゃないですか??今日は「好きなカップめん」ベスト10をご紹介しました。

「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2015年本屋大賞」ベスト3(2015/4/9)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、4月7日に発表されたばかり
今年で12回目となる「2015年本屋大賞」
のランキングベスト3をご紹介します。



第3位【 ハケンアニメ!/辻村深月(マガジンハウス) 】

伝説の天才アニメ監督が9年ぶりに挑む新作は、女性プロデューサーが渾身の願いを込めて口説いた作品。同じクールには、期待の新人監督と人気プロデューサーが組むアニメもオンエアされる。
ネットで話題のアニメーター、舞台探訪で観光の活性化を期待する公務員…誰かの熱意が、各人の思惑が、次から次へと謎を呼び、新たな事件を起こすのだった。


第2位【 サラバ!/西加奈子(小学館) 】

1977年5月、圷歩は父の赴任先・イランで生まれた。チャーミングな母、変わり者の姉も一緒だった。イラン革命のあと、しばらく大阪に住んだ彼は小学生になり、今度はエジプトへ向かう。後の人生に大きな影響を与える「ある出来事」が待ち受けているとも知らずに…。
「さくら」「あおい」「きいろいゾウ」のベストセラー作家が、作家生活10周年を記念して放つ記念碑的長編で、直木賞受賞作です。


第1位【 鹿の王/上橋菜穂子(KADOKAWA) 】

「2015年本屋大賞」で見事大賞を受賞したのは、上橋菜穂子さんの「鹿の王」。今日はKADOKAWAの編集担当・服部圭子さんに、作家・上橋菜穂子さんと「鹿の王」について紹介していただきました。



作家の上橋菜穂子さんは、1989年に「精霊の木」で作家デビュー。その後「精霊の守り人」をはじめとする「守り人」シリーズ、「獣の奏者」シリーズなどアニメ化もされている作品を次々と書かれていらっしゃる方です。他にも児童文芸賞、文学賞など数多く受賞しているほか、海外での評価も高く、2014年には今までに発表した全ての作品を大賞として「児童文学のノーベル賞」とも言われている「国際アンデルセン賞」の作家賞も受賞していらっしゃいます。
作風としては、異世界を舞台としたファンタジーと呼ばれる作品が多いのですが「件と魔法の世界」のいわゆる「ファンタジー」というより、時代小説のように、そこに生きている人たちが私たちと同じように悩んだり、苦しんだり、喜んだり、人を愛したりという「人間のドラマ」として、皆さんが共感できる物語を書かれていると思います。
上橋さんの作品の魅力は、躍動する世界や人物にグイグイと引き込まれていくこと、そして、その作品の中で自分も登場人物と一緒に色々なことに立ち向かって生きていく…と感じられることが非常に面白くて、作品全体を通じて「生きている」という生命力に溢れていると、私は上橋さんの作品の中で感じます。

「2015年本屋大賞」を受賞した小説「鹿の王」についても伺いました。


愛する人を守るため、様々な厳しい状況に立ち向かっていく父親と、小さな女の子の物語です。主人公のひとりは、父親である「ヴァン」という、40歳になるかならないかの男性。彼は故郷を守るために戦っていたのですが、戦いに敗れ、奴隷として捕らわれているときに不思議な犬たちに襲われ、周りの人々は皆病気を発症して亡くなっていくのですが、彼と小さな幼子だけが助かるのです。その幼子を拾った「ヴァン」がその世界でどう生きていくか?ということが描かれている物語です。
この物語をひと言で表すならば「生きているって本当に凄くて、本当に素敵なことなんだなぁ」ということがしみじみと伝わる物語だと思います。全てを失った男がまず幼子と共に暮らし、そこからどんどん色んな人と、本当に血がつながっている訳ではないのですが、家族のように暮らしていくお話なので、血はつながっていなくても家族のようなつながりが持てるのだ…と、お父さんやお母さん、お子さんそれぞれの立場から楽しんで頂けたらと思います。

「2015年本屋大賞」受賞作、上橋菜穂子さんの「鹿の王」は単行本で上下巻、KADOKAWAから出版されています。
今日は「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2015年本屋大賞」ベスト3をご紹介しました。

「マンガ大賞2015」ランキング トップ5(2015/4/2)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、先日発表された
「マンガ大賞2015」のランキングをご紹介します。


「マンガ大賞」は今年で8回目となり、選考委員は
書店員をはじめ、マンガをこよなく愛する有志たち。
選考対象は1月1日から12月31日に出版された
単行本のうち最大巻数が8巻までの作品だそうです。



第5位【 BLUE GIANT/石塚真一(小学館) 】

ジャズをテーマにした作品。仙台に住む男子高校生が、ある日耳にしたジャズに興味を持ち、ライブハウスで演奏を目の当たりにして、サックスプレイヤーを目指す物語です。


第4位【 僕だけがいない街/三部けい(KADOKAWA) 】

昨年のマンガ大賞では2位だった作品。売れない青年漫画家が、彼にだけ起こる「時間が巻き戻る」という現象から、過去の連続誘拐殺人事件の解決を目指すというストーリー。


第3位【 聲の形/大今良時(講談社) 】

聴覚障害から嫌がらせを受けるようになった少女と、彼女へのいじめの中心になったことから周囲が離れ、孤独になる少年。このふたりのふれあいと、人間の孤独や絶望、純愛が描かれています。


第2位【 子供はわかってあげない/田島列島(講談社) 】

高校2年生、水泳部の女子と書道部員の男子の甘酸っぱいひと夏の物語。


第1位【 かくかくしかじか/東村アキコ(集英社) 】

「主に泣いています」「海月姫」で知られる人気ギャグ漫画家の東村アキコさんが、その生い立ちから有名漫画家になるまでを描いた、自伝エッセイマンガです。



以上、「マンガ大賞2015」ランキングのトップ5をご紹介しました。
今日はこの中から、新人の部類に入る、まだ馴染みのない作者と作品をご紹介します。2位にランクインした「子供はわかってあげない」と作者の田島列島さんについて、講談社「モーニング」の編集担当・篠原さんにお話を伺いました。


田島列島さんは現在30歳の女性で、大学を卒業して1、2年くらいの頃に「たやのあゆみ」さんという名前で「ごあいさつ」という作品を応募してもらって、その後、田島列島というペンネームになりました。
結構シャイなんですけれど、言うことは鋭くて、純粋で明るく、よく笑う方。ご本人曰く、ダジャレを言いすぎて周りにめんどくさがられていたとか、言葉遊びが好きだそうです。作品もそういう感じで、ポツポツと読み切り作品などを書きながらも、なかなか連載には到らなかったんですけれど、2013年の秋に僕のところに持ってきてくれたラフが「子供はわかってあげない」でした。で、連載が決まりました。
この「子供はわかってあげない」という作品は、モジくんという書道部の男の子とサクタさんという水泳部の女の子が、同じアニメが好きということから知り合い、サクタさんが実のお父さんを捜したいと思っていて、モジくんのお兄さんがたまたま探偵だったことから、夏休みの間にそのお兄さんの力を借りて捜そうということで、ひと夏の甘酸っぱい“ボーイミーツガール”と探偵ものみたいのが混ざった優しいお話です。僕なんかは青春時代を思い起こさせるのと、自分には取り戻すことの出来ない“純粋さ”みたいな部分に触れて切なくなったり、純粋さに共感できる自分にちょっと安心できたりもする素敵なお話です。
いま割と「物事をリアルに」という流れで、物事の残酷な面とか辛い現実とか、そっちの方ばかり見せる作品が多くて、そんな中で物事のポジティブな側面をとらえようと思っている、と田島さん自身も言っているんですけれど、マンガの中に出てくるそれぞれにそれぞれの救いがあるというか、すごく人間や人生を肯定するような作品になっているんですけれど、今はあまりそういう作品がないのではないかと、この作品に触れて気付かされた気がしますね。

田島列島さんの「子供はわかってあげない」は、講談社から上下巻で発売されています。
今日は「マンガ大賞2015」ランキングのトップ5をご紹介しました。