ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

全国映画観客動員ランキング トップ5(2015/2/26)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は先週末、2月21日(土)と22日(日)の全国映画動員ランキングトップ5をご紹介!



第5位『 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 』(公開10週目)

第4位『 ミュータント・タートルズ 』(公開3週目)

第3位『 ベイマックス 』(公開10週目)

第2位『 テラスハウス クロージング・ドア 』(公開2週目)

第1位『 アメリカン・スナイパー 』(公開1週目)


先日発表された「第87回アカデミー賞」で[長編アニメ映画賞]を受賞した『ベイマックス』が公開10週目でなお3位に、6部門でノミネートされながら[音響編集賞]だけの受賞となった、クリント・イーストウッド監督最新作『アメリカン・スナイパー』が初登場1位となっています。
今日はそのアカデミー賞で4部門を受賞した、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』日本では4月に公開されるこの作品を、イニャリトゥ監督へのインタビュー経験もある映画ライターの清藤秀人さんに紹介していただきました。



あらすじは…20年ほど前に「バードマン」というヒーローシリーズで主役を張った大スターがいたが、そのシリーズの集結とともにしばらく鳴かず飛ばずの日々を過ごしていて、今まさにブロードウェイで舞台デビューを果たそうと画策している主人公が、本番までの1週間の間に過去の色々なトラウマに悩まされたり、共演者に呼び込んだ俳優が意外と自分より上手くて焦ったり、アシスタントに迎えた娘との関係がうまくいかなかったりと様々な感情が入り乱れる中で、果たして彼はカムバックに成功するのか?というのを、ほぼ劇場の中だけで展開するという、とてもスタイリッシュで面白い映画です。
すごいのは、この主人公の現実と幻想、舞台と舞台裏、劇場の中と外が、一筆書きのように1ショット、1シークエンスのように撮られていて、このカメラワークだけでもものすごいグルーヴ感で、2時間これで突き進む映画というのは、私もここ10年ほど観たことがありません。ストーリーの面白さもさることながら、このビジュアルの面白さもあると思います。
監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥは、『バベル』や『21グラム』といった、いくつかのエピソードがシャッフルしてそれが同時進行していく手法を得意としています。なので、ひとつの物語を時間を追って撮っていく映画ではなく、いくつかの時間軸を混合してひとつのストーリーにまとめるのが得意な監督が、これまでと全く違う“ある1週間”にフォーカスしたというその変わり身というか、監督自身の作風はほとんど変わらないはずなのに、全く違う手法で傑作を撮ってしまったという、この予期せぬ面白さがこの監督の魅力だったといま改めて思いますね。
主人公を演じたマイケル・キートンは、ご存じのように『バッドマン』で一世を風靡しました。彼自身も主人公と同じようなキャリアを歩んで来ていて、“マイケル・キートンそのもの”のような役をマイケル・キートンが演じている面白さがあると思います。にも関わらず、彼自身は「僕が演じた役の中で、いちばん自分とは遠い役だ。」とコメントしています。そういう、本性の見えない役者の面白さがこの映画には表れていて、共演のエドワード・ノートンやエマ・ストーンもなかなか良い魅力を発散していて、共演者全体を合わせてすごく良いムードを醸し出していたと思います。
今年のアカデミー賞は“時間”がテーマだったと思います。作品賞のライバルとされていた『6才のボクが、大人になるまで。』こちらは12年間かけて作った映画で、何度もキャストやスタッフを集めて撮影されました。こちらは12年間という時間の長さが映像に結実しているすごさがありましたが、『バードマン…』は1週間を2時間にまとめていて、この“時間と時間”“長いと短い”の対比がすごく面白くて、映画関係者は皆「6才のボク〜」が賞を獲ると思っていましたが、12年間を映像で体感することと凝縮した楽しさを比べたら、映画のリアル体験というのは『バードマン〜』に分があったのかな、という気がしています。


「第87回アカデミー賞」で、作品賞・撮影賞・脚本賞・監督賞のオスカーを獲得した映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』日本では4月10日より公開されます。楽しみですね!
今日は【 全国映画観客動員ランキング トップ5 】をご紹介しました。


移住希望先として人気のある都道府県 トップ3(2015/2/19)

カテゴリー:1113

木曜日は「カルチャー」。


まずはランキングからご紹介します。都道府県別のベスト3です。


第3位 【岡山県】

第2位 【長野県】

第1位 【山梨県】


こちらは地方への移住を考え得る都市生活者と人を呼び込みたい地方自治体との橋渡しを支援するNPO、「ふるさと回帰支援センター」によるランキングです。運営する「ふるさと暮らし情報センター」の来場者を対象に行った、2014年のアンケート調査の結果です。つまり、東京近郊で田舎暮らしを望む人にとって、移住先として人気のある都道府県です。


Iターン、Jターン、Uターン。田舎暮らしを考えている人は増えているようです。「ふるさと暮らし情報センター」の年間来場者数は、2008年の2,475人が2014年には1万2,430人と約5倍に増えています。


4位以下は福島・新潟・熊本・静岡・島根・富山・香川の順。岡山、長野、山梨というベスト3のラインナップは昨年と変わっておらず、昨年は長野が1位、山梨が2位。今年は山梨が、1位を続けていた長野を抜かした形です。


上位3県の人気の理由を、NPO「ふるさと回帰支援センター」副事務局長 嵩和雄さんに伺いました。
「やはり大きな理由は、山梨県が移住希望先としての認知度が高くなったこと。移住相談だけではなく就職相談もワンストップで出来ますよというPRがかなり出来るようになってきていて、そこから移住希望者が年々増えています。長野は相変わらず人気があるのですが、各自治体ごとの移住支援策が非常に充実しています。たとえば、移住してきた場合にポイント制で、例えば農機具を購入したり、地域とお金が回るような仕組みをやってみたり。自治体によっては1週間、2週間、そこに滞在しながら地域をじっくり見るというお試し住宅を作ったり、毎週相談会を地域の中でやったり。そういった受け入れ体制をどんどん広げていますので(移住先として)選びやすくなっているのかなと。また岡山が温暖だということ、自然災害が少ないということ、なおかつ、大阪、四国、福岡といった人気都市にも比較的行きやすいというような様々な条件が整っていて、岡山の人気が非常に高まっています。20代から40代の相談者が圧倒的に多くて、現役の子育て世代、あるいは仕事をバリバリやるような世代が多いのが特徴です。」


首都圏から近いということを考えると、長野、山梨、新潟、福島、静岡あたりは良いですよね。岡山、熊本、富山、香川は土地としての魅力というよりは受け入れ体制がランキングに反映されているということかもしれません。


中西さんは出雲が好きということで、地震や台風などの自然災害も少ない島根県が気なっているようで、高橋さんは今回の話を聞いて、気候が良い、うどんがおいしいということで香川県が気になったそうです。


今日は、「移住希望先として人気のある都道府県 トップ3」をご紹介しました。


全国映画観客動員ランキング トップ5(2015/2/12)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は先週末、2月7日(土)と8日(日)の全国映画動員ランキングトップ5をご紹介!



第5位『 アニー 』(公開3週目)

第4位『 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 』(公開8週目)

第3位『 チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密 』(公開1週目)

第2位『 ミュータント・タートルズ 』(公開1週目)

第1位『 ベイマックス 』(公開8週目)


そして今日は、明日から公開される映画『劇場版 ムーミン 南の海で楽しいバカンス』をご紹介します。
こちらは昨年「ムーミン」シリーズの原作者、トーベ・ヤンソンの生誕100周年を記念して、母国フィンランドで製作された初の長編アニメーション映画。
この映画のパンフレットにも文章を寄稿している「ムーミンマグ物語」の著者、フリーライターの萩原まみさんに映画について伺いました。



1954年から、イギリスの「イブニングニュー」という新聞でマンガ版の連載がスタートしていて、今回の映画はそのコミックスを原作にしたものとなります。「南の島へ繰り出そう」というお話が元になっているのですが、そこにコミックスのいくつかのストーリーを混ぜ合わせてアレンジしています。
普段、平和なムーミン谷で楽しく暮らしているムーミン一家と、ムーミンのガールフレンド・フローレン、友人のミーが、セレブが集う高級リゾート地・リビエラにバカンスに出かけて色々と騒動を巻き起こすという、楽しいお話になっています。
ムーミンパパは、芸術家でもあるモンガカ公爵と仲良くなって毎日楽しく飲んだりし、フローレンはプレイボーイのクラークと仲良くなり、ムーミンがヤキモチを焼く…という展開になっていきます。家族がだんだんすれ違ってしまい、最終的にどうなっていくのか??みたいなところが見どころだと思います。
今回の作品は、トーベ・ヤンソンがコミックスで描いた線をすごく大事に手書きアニメで作られていますが、それはまず絵の魅力、線の力で色がものすごくキレイ。顔立ちなども、今までの可愛らしい雰囲気とはちょっと違って、大人も楽しめる作品になっていると思います。
ムーミンはこういう風に見てほしいとか、こういうものだ、というような押しつけを全くして来ない作品。登場人物たちがそれぞれ、自分たちの好きなことをやりながらも、お互いのことを思いやり、お互いを大切にしていくという部分が私は魅力的かな、と思いました。


皆さんもトーベ・ヤンソンさんが描いた「ムーミン」の世界観に触れてみてはいかがでしょう?
今日は【 全国映画観客動員ランキング トップ5 】をご紹介しました。


おすすめ 東京 銭湯ランキング ベスト3(2015/2/5)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。
明日は2月6日「風呂の日」ということで、
今日はこんなランキングをご紹介します。
『おすすめ 東京 銭湯ランキング』
東京の銭湯の数は、1968年の2,687軒が現在では700軒以下に。
家庭の風呂所有率が100%近くになったからですが、銭湯は広く楽しいもの。
地方在住の方も、東京に来た際はぜひ!ということで、
今日は、全国で入った銭湯の数3,000軒以上、
イベント「東京銭湯ナイト」を主催している下北沢つかささんに
おすすめの東京銭湯ベスト3を伺いました。



第3位【 浅草 蛇骨湯 】

「蛇骨湯(じゃこつゆ)」という、ちょっと面白い名前で非常に歴史が古い銭湯。場所は浅草の繁華街の中にあり、浅草寺からも非常に近いので、観光に行ったあとで立ち寄るのに良い場所にあります。
こちらの最大の特長は温泉ですね。浅草に温泉があると知っている人はなかなかいないと思いますが、実は東京ではあちこちに“黒湯”と呼ばれる温泉が出ます。ここ浅草でもそれが出ていて、アルカリ性のいわゆる“美人の湯”と言われる非常に優しいお湯です。
また、この蛇骨湯は男湯と女湯にまたがる大きなタイル絵の富士山が描かれていますので、これを見ながら入浴するのも良いですね。それから、東京の銭湯では珍しい露天風呂もあります。こちらは庭があって岩風呂になっているので、その庭を見ながら開放的なところでお風呂に入れるという、珍しい銭湯のひとつになるかと思います。


第2位【 武蔵小山 清水湯 】

この銭湯も歴史が古いのですが、平成20年にリニューアルして、非常に近代的な銭湯として生まれ変わっています。ここの銭湯の特長は天然温泉で、東京の一般的な“黒湯”のほか、もうひとつ非常に深いところで温泉を掘り当てているので、2種類の温泉に入れるという珍しい銭湯です。もう一方の温泉はいわゆる“強塩泉”という、黄土色で塩分と用土を含む温泉で、こちらも露天風呂があるのですが、非常に新しい銭湯なので施設がとても綺麗で、あまり銭湯に行ったことのない方でも抵抗なく楽しめるのではないかと思います。
もちろんサウナや水風呂もあり、ここの水風呂は温泉を冷やしたものなので、入り心地が優しいです。また休憩所が広く、マッサージチェアなども色々あり、生ビールなども置いているので、湯上がりにちょっとした雑談なども楽しんだり出来るかと思います。


第1位【 北千住 大黒湯 】

こちらは銭湯ファンの間では“キング・オブ・銭湯”と呼ばれています。何がすごいかというと、まず建物。昭和4年の建物で、戦災にも遭わず、寺や神社を模したような贅を極めた木造の造りとなっています。大黒湯ということで、大黒様の彫り物など細かいディテールまでものすごく凝っています。いま作るとものすごい鑑定の値がつくような、浴室も広いですが、定番となるペンキ絵の富士山が後ろに描かれています。
施設は非常に近代的に改装されていて、庭と露天風呂、サウナ、水風呂、ジェットバスなど今の人でも楽しめるような設備も一通り揃っています。
北千住は東京の外れにあり、多くの方は行ったことがないと思いますが、昔から街道の宿場町で歴史的にも古い町です。そういうところの文化を映し出した銭湯ということで、東京のみならず日本中を探しても、これだけの規模の銭湯はなかなかありません。機会があれば、一度来られてみてはいかがでしょうか?


以上、下北沢つかささんセレクトによる『おすすめ 東京 銭湯ランキング ベスト3』でした。