ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

夏の終わりを楽しむグッズ ランキング トップ3(2014/8/28)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


8月も残すところあと4日。そろそろ夏も終わりが近づいています。
「でも、もう少し夏を楽しみたい!」という方に、
【夏の終わりを楽しむグッズ ランキング トップ3】をご紹介!
セレクトとコメントは、東急ハンズの広報担当:平岡さんです。



第3位『 エビ伝説 幻の泉(税込1,296円) 』

こちらはカブトエビを卵からふ化させる飼育観察キット。専用の容器など全てセットされているので、水を用意すれば始められます。明るい場所に置くと1〜5日でふ化して成長し、およそ1ヶ月の飼育で3cmくらいになるそうです。あまり寒い場所ではふ化しないのでご注意を!
小学生の頃、夏の終わりとなると思い出されるのが「夏休みの宿題」。特に自由研究は最後の1週間で追い込みを…なんて人も多かったはず。大人になったいま、改めて童心に戻った気分でカブトエビを卵からふ化させ、観察日記を書いてみませんか?あの頃とは違った目線で日記が書けるかもしれませんよ。


第2位『 ツメタオイチーノ(税込7,020円) 』

ご自宅で簡単にカフェ気分を満喫できるのがこの「ツメタオイチーノ」。使い方はカンタン!本体に塩水を入れ一晩凍らせます。そこに牛乳と砂糖を混ぜて注ぎ込むと、フワフワのフローズンが完成!それをアイスコーヒーの上に乗せれば、アイスカフェラテのできあがりです。
今年の夏は雨が多く、ジメジメムシムシとした日が続いたので、冷たい飲み物や食べ物を多く摂った方も多いのではないでしょうか。秋の気配が感じられるこの時季、ご自宅で新食感フローズンを楽しんで、今年の夏の暑さや楽しい思い出などを振り返る時間をつくりませんか?


第1位『 BATH PLANETARIUM 』

お風呂で楽しめる、家庭用プラネタリウム。横幅9センチ、奥行き9.5センチ、高さ11センチとサイズもコンパクトで持ち運びや収納にも便利。単4電池4本で動き、場所も選びません。
夏は天体ショーの宝庫。流星群やスーパームーンなど、今年もいろいろありましたが、海やキャンプ、花火大会の会場などで夜空を見上げたこともあったのでは?そんな夏の思い出を、もう一度バスルームで思い出してみましょう。


以上、東急ハンズの広報・平岡さんオススメの「夏の終わりを楽しむグッズ ランキング トップ3」でした。
なお、東急ハンズでは8月28日から9月3日まで、年に一度の感謝大バーゲン「ハンズメッセ」を開催中。今日ご紹介したアイテムのほかにも、夏の終わりを楽しむグッズがたくさん見つかります!ぜひお出かけくださいね☆
今日は【夏の終わりを楽しむグッズ ランキング トップ3】をご紹介しました。


全国映画観客動員ランキング トップ5(2014/8/21)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は最新の全国映画観客動員ランキングのトップ5をご紹介!



第5位『 マレフィセント 』(公開7週目)

ディズニーアニメ『眠れる森の美女』でオーロラ姫に呪いをかける邪悪な妖精・マレフィセントを主人公に、彼女の知られざる過去と秘密に迫るファンタジー作品。主演はアンジェリーナ・ジョリー。


第4位『 トランスフォーマー/ロストエイジ 』(公開2週目)

驚異的な変形=トランスフォームを見せる金属生命体を描いたシリーズ最新作。過去3作を区切りにメインキャストを一新。トランスフォーマーたちの威力と戦闘能力も進化しています。


第3位『 るろうに剣心 京都大火編 』(公開3週目)

ベストセラーコミックを原作に、佐藤健が主演して大ヒットしたアクション時代劇の第2弾。原作のクライマックスとなるエピソード“京都編”を「京都大火編」と「伝説の最期編」の2部作に分けて連続公開する趣向です。


第2位『 ホットロード 』(公開1週目)

80年代の人気コミックを能年玲奈さん主演で実写化。親からの愛情を感じられない少女が、暴走族の少年と出逢ったことで知らない世界と恋に踏み出していく青春映画です。


第1位『 STAND BY ME ドラえもん 』(公開2週目)

8月8日に公開された、藤子・F・不二雄の生誕80周年記念作品『 STAND BY ME ドラえもん 』が2週連続で1位となりました。この作品は「ドラえもんシリーズ」初の3DCG映画として公開されている作品ですが、中西さんは先日2Dでこの映画を観てきたそうです。その感想を伺いました。



まず、映像に驚きました。僕は2Dで観たんですけれど、それでも十分に奥行き感を感じますし、僕らが子どもの頃から見てきた[のび太の家]も、家具の配置や間取りなど抽象的だった部分が「こうなっていたのか!」ということがすごくよく分かったんですよ。のび太たちが遊んでいた空き地のレイアウトも、土管の角度が分かったりして(笑)それがまず驚きでしたね。
あとは、色々なことに気付かされることがドラえもん映画のすごいところかな、と。言葉にして気付くこともあると思うんですが、ドラえもん映画は気付かされるんですよね。例えば“常に全力で戦わなければいけない”とか“絶対に諦めちゃいけない”とか“最後は自分でやるしかない”とか“近道はない”…とかね。ドラえもんは自分で気付かなければならない正しいことを色んな比喩表現で伝えてくれるので、これは子どもだけではなく大人も考えさせられる映画だと感じました。
ぜひこれは親子やカップル、それから僕みたいな独身男性もひとりで観に行ってもいいかな、と。僕、ひとりで行くの恥ずかしいと思っていたんですけれど、ひとりで行っても全然オッケーです!!すごく楽しめましたし、すごく考えさせられたので、気になっている方はぜひ観に行ってください!

ちなみに中西さんは番組の男性スタッフとふたりで観に行ったそうで、キャラメルポップコーンを食べたりと、かなり楽しんだご様子でしたよ。


まだまだ暑い日が続いていますので、皆さんも涼しい映画館に出かけてみてはいかがでしょうか?
今日は【全国映画観客動員ランキング トップ5】をご紹介しました。


地球上で最も歴史のある会社 ベスト3(2014/8/14)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


先日、アメリカのニュースサイト「ビジネス・インサイダー」が
【地球上で最も歴史のある会社】を発表しました。
その上位3つが、なんと日本の会社!ということで
今日はそのベスト3をご紹介します。



第3位『 千年の湯 古まん 』

兵庫県の北部、豊岡市の城崎温泉にある温泉旅館。創業は奈良時代の養老元年(西暦717年)。江戸時代の定評では泉質が日本でいちばんと言われ、明治以降は志賀直哉、有島武郎など多くの文人が愛した「城崎温泉」を開いた祖先を持つ老舗の宿です。現在は、情緒深い町並みに映える純和風作り。部屋は数寄屋造りで全室、趣が異なっています。


第2位『 甲州西山温泉 慶雲館 』

山梨県の西部、南巨摩郡早川町。南アルプスの麓、標高800mの渓谷に挟まれた大自然の中にある温泉旅館。創業は705年で「世界で最も古い温泉旅館」としてギネス認定されています。家族経営の宿で、現在の当主は52代にもなるそうです。1300有余年涸れることなく湧き続ける自然湧出の源泉。2005年に「開湯1300年記念」で掘削した、掘削自噴温泉では日本随一となる毎分1630リットル以上の湯量を誇っています。


第1位『 金剛組 』

世界で最も古い会社は、大阪市にある金剛組。創業はなんと、飛鳥時代の578年!四天王寺建立のため、聖徳太子によって百済から招かれた3人の宮大工のひとり、金剛重光が始祖。1400年を超える歴史を持ち、神社仏閣建築の設計・施工、城郭や文化財建造物の復元や修理などを主に手がけています。ただ、近年は神社仏閣にもコンクリート建築が増加。大手ゼネコンとの価格競争に巻き込まれ経営危機となり、現在は高松建設の支援を受けています。


中西さんは「近年、宮大工の方や木造建築が減ってきているということで、僕は日本家屋とか木造建築などをもっと取り入れていっても良いんじゃないかと思いますけれどね。」とおっしゃっていました。歴史ある日本の伝統をもっと大切にしていきたいですね。


今日は【地球上で最も歴史のある会社】をご紹介しました。


2013年度サッカーJ1 ホームゲームの入場者数 トップ5(2014/8/7)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は夏休み中の中西さんに代わって、
元サッカー日本代表の北澤豪さんとお送りしました。
まずはランキングからご紹介しましょう。



第5位『 セレッソ大阪 』

第3位『 FC東京 』

第3位『 アルビレックス新潟 』

第2位『 横浜Fマリノス 』

第1位『 浦和レッドダイヤモンズ 』



こちらは【 2013年度 Jリーグ ディヴィジョン1 ホームゲームの入場者数 】トップ5です。
5位のセレッソ大阪はおよそ32万人で、1試合平均1万9千人。1位の浦和レッズはおよそ63万人で、1試合平均3万7千人。
ちなみに最下位は、今年はJ2で快進撃を続けている湘南ベルマーレでおよそ17万人、1試合平均9千9百人でした。


Jリーグの発足は1993年で、昨年20年という節目の年を迎えました。バイエルンミュンヘンに代表されるブンデスリーガのレベル向上が、ワールドカップでのドイツの優勝につながったように見えますが、北澤さんは今のJリーグをどうご覧になっているのでしょう。


1993年に10クラブで発足した日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、2014年のシーズン開始時点で51クラブにまで増え、ほぼすべての都道府県にチームがある…というところまで広がってきています。そういったことやサッカーの競技人口を含めても、頂点が高くなっている…という構図は出来ているのではないかと思いますね。
発足から20年が経って、この浦和レッズの63万人動員できるというのはすごい力ではないかと思います。これは選手層の強化だけではなく、健全な経営が出来ているということですよね。いくらサッカーのレベルが上がったとしても、お客さんが入らなければ収益にはつながらないので、その両方に力を入れていかなければ、世界には近づけないと思いますね。

高橋:観客動員の多いチームと少ないチームの差はどんなところにあるんでしょう。お客さんを呼べる選手がいるということですか?


それもあると思いますし、当時の浦和レッズで言えば、J2に落ちてから“地域密着”というか、サポーターたちが「自分たちも選手なんだ」という思いを持ったことでここまで変わったのではないかと思います。ただ、これだけが正しいやり方な訳ではなくて、それぞれの地域でそれぞれのやり方があって良いのではないかと思います。ちょっと手の届かないヒーローがいて、そこに憧れていくことも必要でしょうし、地域によっては“身近なヒーロー”的な存在で作っていくチームがあっても良いと思います。各地域それぞれのやり方というのが特長になってくると思いますし「ホーム&アウェイ」での戦い方も変わってくると思いますね。

今日は【 2013年度サッカーJ1 ホームゲームの入場者数 トップ5 】をご紹介しました。