ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

2014年上半期 女子中高生流行りモノランキング(2014/7/31)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


「流行は10代の女の子がつくる」。
しばらく前からそんな風潮がありますが、
彼女たちにとって2014年上半期の流行は何か?
今日はそんなランキングをご紹介します。題して! 
【2014年上半期 女子中高生流行りモノランキング】
こちらは、株式会社サイバーエージェントが
スマートフォン向け「Ameba」で提供するブログ&コミュニティ
「Candy」が現役女子中高生を対象に行った調査結果です。



第3位『 ツイキャス 』

ツイキャスとは、「ツイキャス・ライブ」というアプリでiPhone、Android、パソコンから無料で動画をライブ配信できるサービスのこと。ビデオカメラやマイクなどは必要ありません。視聴者はTwitter、Facebook、mixiのアカウントがあればコメントができ、発信者はリアルタイムでそれに答えることができます。こちらはインタラクティブなコミュニケーションが可能ということもあり、女子中高生にも大人気だそうです。


第2位『 おそろコーデ 』

「おそろい」の「コーディネイト」のことで、男女の「ペアルック」もそのひとつですが、むしろ仲良しの女の子同士がするファッションだそうです。「ペアルック」のように全くおそろいのコーディネイトや色違いのコーディネイト、デザインが少し違うコーディネイト、1アイテムだけ共通アイテムにするコーディネイトなど、バリエーションは色々あるようです。


第1位『 壁ドン 』

イマドキの女の子の憧れは「壁ドン」!これはどういうモノかというと、男の子が相手の逃げ場をなくすために壁際に女の子を追い詰めて「ドン」と腕をつき、女の子を腕と壁で囲んでしまうこと。ただし「壁ドン」は、ただやれば良いというモノではありません。気になっていた男の子や憧れの先輩にされるとドキドキするそうなので、男性の皆さんはご注意を。



以上、2014年上半期 女子中高生流行りモノランキングのトップ3をご紹介しました。この結果を聞いた中西さんは「“ツイキャス”や“おそろコーデ”という言葉自体、僕は全く分かっていなかったです。それにしても、何で今の時代に“壁ドン”なんでしょうね?僕らの時代には“壁ドン”なんてなかったですよ。僕らのころは普通に“告る”とか。あっ、“告る”も言わないか…。今はみんな、告白するときは“壁ドン”するんでしょうか??なんかもう、完全に時代遅れですね(苦笑)。」とおっしゃっていましたが、皆さんは今回のランキングに入っている言葉、全てご存じでしたか?


今日は【2014年上半期 女子中高生流行りモノランキング】をご紹介しました。


iTunes週間ソング・ランキング TOP5(2014/7/30)

カテゴリー:1112

水曜日は、「音楽」。


今朝は「iTunes週間ソング・ランキング TOP5」をご紹介します。
この一週間でダウンロードされた人気の曲がわかるランキングです。


第5位『 Ah Yeah!! 』 スキマスイッチ

先週リリースの20枚目のシングルです。
この曲のミュージックビデオは、富士急ハイランドの絶叫マシーンに乗りながら歌うというもので、
撮影で二人は9種類の絶叫マシーンに19回乗ったそうです!



第4位『 unravel 』 TK from 凛として時雨

3人組ロックバンド「凛として時雨」のボーカル&ギター、TKさんのソロシングルです。
8月27日にはソロアルバムの発売も決定しています。



第3位『 レット・イット・ゴー~ありのままで~ 』 松たか子

今月20日に行われたアイス・ショー「ザ・アイス2014」では、
主人公のエルサとアナに扮した、浅田舞・真央姉妹がこの曲で共演し、会場を沸かせました!



第2位『 NEW HORIZON 』 EXILE

先週リリースされた19人編成になって初のシングルです。
EXILE第4章のスタートとして、メンバーが改名!
EXILE HIROというように、11人のメンバーの最初にEXILEがつきました。



第1位『 Mighty Long Fall 』 ONE OK ROCK

先行配信された新曲が1位を獲得しました!

夏のペット用品 売れ筋トップ3(2014/7/29)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」。


今日のランキングは『夏のペット用品 売れ筋トップ3』
ホームセンター「カインズホーム」で扱っている
夏向けのペット用品の人気トップ3をご紹介します。



第3位【 香りで消臭 ペットシーツ 】

ペットシーツとは、シートに吸収させるタイプのペット用トイレのこと。不快なニオイを取り込んで良い香りに変化させる技術を使った、ワンちゃん用ペットシーツ。おしっこ2回分を安心吸収し、ワンちゃんの足におしっこがつきにくいそうです。お値段は100枚入りで998円。


第2位【 ペットのおいしいミルク 】

夏場はペットも水分補給が大事。こちらは犬猫・年齢を問わずに与えることができます。お水はなかなか飲まないワンちゃんも、ミルクの甘みでしっかり水分補給!また、7月からはイチゴ風味、バナナ風味、フルーツミックス風味の3種類が追加されました。お値段は200mlで100円。


第1位【 YUKATA COLLECTION 】

夏祭り、花火大会など夏のお出かけが楽しくなる「浴衣コレクション」。飼い主さんとワンちゃんでおそろいの浴衣…という楽しみ方も出来るそうです。浴衣以外に半被や甚平も取扱中だそうです。お値段980円。



以上『夏のペット用品 売れ筋トップ3』でした。
ここ数年、ペット用の暑さ対策グッズも色々発売されていて、以前番組でもペット用のアイスやひんやりとお昼寝ができる大理石製のマットをご紹介しましたが「カインズホーム」でも、ペット用の暑さ対策グッズが売れています。
例えば【 着るCool+ 】は、ペットの身体を守る機能性ペットウェア。特殊な繊維加工をすることで赤外線などを反射し、ペットの体温上昇を抑制!さらに抗菌・防臭効果もあるそうです。お値段は980円。
そのほか【 わんわんカート 】は、夏のアスファルトからの熱を直に受けてしまうペットとお散歩するためのカート。夏の暑さに対応し、窓がメッシュになっているので通気性は抜群!何匹か乗せられるタイプで、お値段は12800円。


こういった暑い日差しの中でのお出かけを楽しむグッズやウエアが増えているほか、ペット用の麦わら帽子や靴などの需要も高いそうです。
今日は『夏のペット用品 売れ筋トップ3』をご紹介しました。


サッカー・J2ランキング/湘南ベルマーレ チョウ・キジェ監督インタビュー(2014/7/28)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は、サッカー・J2の現時点におけるランキングと
湘南ベルマーレのチョウ・キジェ監督のインタビューをご紹介します。



第4位【 ジュビロ磐田(勝ち点43) 】

第2位【 松本山雅FC(勝ち点47) 】

第1位【 湘南ベルマーレ(勝ち点66) 】


こちらは、現時点におけるサッカー・J2のランキング。年間42節あるJ2は後半戦に入っています。
J2はおととい第23節が行われ、首位の湘南ベルマーレはカターレ富山に2-0で勝利し、今シーズンの成績を22勝1敗に伸ばしました。
23回試合を行って1回しか負けていない…という驚異的なこの数字。今日はその強さの秘密について、湘南ベルマーレのチョウ・キジェ監督にお話を伺いました。


中西:いろんなことを聞きたいんですが、まずはこの22勝1敗という成績についてはどう思いますか?


チョウ監督:シーズンの開幕から、1試合1試合の「勝ち点3」だけを考えてやってきているので、結果としては良い結果を残せているんですけれど、まだまだ課題もありますので、この結果に一喜一憂せずに、順位表もたまに見るくらいにしています。

中西:自分たちと戦っている感覚なんですか?


チョウ監督:もう、それしかないですね。相手よりも良いゲーム…というよりも、自分たちのマックス・パフォーマンスに挑戦するという言い方を良くしていて、そっちでどうだったかという話をします。それはもうキャンプのときから言っていたんですけれど、そういう形で進められるようになって来たと思います。

中西:昨シーズンはJ1で「勝ち点25」しか取れずに1年でJ2に降格となったわけですが、今は「いかにJ1で戦えるチームを作ろう」ということですかね。


チョウ監督:昨シーズンは未知数のままJ1に昇格して、残り10試合くらいでようやくその違いを体感することが出来てきたんですね。それは特に選手が感じていたと思います。ただそこで勝ちきれないところが我々の未熟さで、J1との差だと思っていました。

中西:僕はチョウさんが若い選手それぞれの個性を上手くつかんでチームを組み立てていると思うんですが、ご自身では選手と上手く向き合えていると思いますか?


チョウ監督:どうなんだろう…?基本的には言いたいことを言っているだけなんだよね(笑)。選手もひとりの人間なので、お互いに言いたいことを言って話し合って、それでベストの道を探していくという感じなので、監督になってから特に意識して何かをやっている訳ではないんですよね。

中西:このあと後半戦もいろいろとあるかと思いますが、また昇格した暁には番組に出ていただけますか?頑張ってください。


チョウ監督:はい、ぜひ!

後半も湘南ベルマーレの活躍に注目していきましょう。今日は『サッカー・J2ランキング/湘南ベルマーレ チョウ・キジェ監督インタビュー』をピックアップしました。


番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2014/7/25)

カテゴリー:1114

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物に
フォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。
今週は、この4組をピックアップしました。


■サッカー日本代表の新監督に就任が決まった、ハビエル・アギーレ!

■最長記録を更新する26シーズン連続ホームランを放った、中日・谷繁元信!

■伝統の全英OPゴルフで初日から首位を譲らず完全優勝を成し遂げた、ロリー・マキロイ!

■米紙「高収入のハリウッド男優」で2年連続1位となった、ロバート・ダウニー・ジュニア!

番組ホームページでの皆さんの投票では、1位は谷繁、2位がアギーレとなっていますが、
今週、中西哲生が注目したのは…


ハビエル・アギーレ

昨日、日本代表の新監督の発表がありました。
元メキシコ代表監督のハビエル・アギーレということになりました。

改めてそのプロフィールですが、元々、現役時代のポジションはミッドフィルダー。
メキシコでプレーしていましたが、北米のチームやスペインのオサスナでもプレーしています。
1993年に現役を引退し、代表選手としては通算59試合出場14得点。
現役引退後は、メキシコ代表のアシスタントコーチを務め、
その後、いろんなチームの監督を務めたんですが、
2001年にメキシコ代表監督、2009年にもメキシコ代表監督ということです。

主な成績ですが、現役時代、ワールドカップ、1986年、地元開催のメキシコ大会でベスト8。
そして、メキシコ代表監督として、2002年、2010年、ワールドカップベスト16ということです。

ワールドカップでの経験という部分が今回の強みなのかなと。
今回、ザッケローニ監督は、ワールドカップ本大会で指揮をとっていなかったことが
微妙に影響したことはほぼ間違いないですね。
そういう意味でも、ワールドカップ、選手としてもベスト8、
監督としてもベスト16を経験しているのは非常に大きいと僕も思います。

昨日、原専務理事が語ったコメントをご紹介しましょう。
これはアギーレ監督が言ったことですが、
「ワールドカップは残念だったが、日本人はポテンシャルがある。
体は大きくないが、技術がある選手が多い。もっとできると思っている。
私の経験を伝えていきたい。早く日本で仕事したい。」
という風に語ったと、原さんがおっしゃってます。

原さん自身も、非常に引き出しが多い監督だと話をしていました。
粘り強く、状況によっていろんな手を打つことができると。
これは本当に重要で、今回、日本代表は自分たちのサッカーという話をしていましたが、
自分たちのサッカーができなくなる時間が当然あるわけで、
その時に何ができるのかが非常に重要なのかなと僕も思います。

あと、僕自身、今回の就任でいくつか気になっていたことがあったんですが、
その中の一つが言語ですね。
前回、イタリアのザッケローニ監督だったんですが、英語があまり話せなかったんです。
アギーレ監督は基本、スペイン語なんですが、英語もしっかり話せる。
これは選手とのコミュニケーションにおいて、非常に大きいことかなと個人的に思ってます。

あと、マドリッドに住んでいるので、ヨーロッパ中を見て回れるポジションにいますし、
基本的には日本に住むと話していました。
なので、日本に住んで、しっかりJリーグを見てほしいなと。
今回見ていても、Jリーグの選手がワールドカップで活躍できるとわかったので、
しっかりJリーグの選手も見て、選んでほしいなと思います。

とにかく、レギュラーを固定しないで欲しいです、僕は。
常に透明性のある競争がないと進化がないので、その部分をしっかり期待したいですね!


8月10日ぐらいに来日する予定ということで、
そうなれば、16日、23日、30日にJ1の試合がありますので、
なるべく多く試合をたくさん見て、準備をしてほしいなと思います。

9月5日、9月9日に試合があります。
ウルグアイ戦、ベネズエラ戦、ということで、この2試合で初めて指揮をとることになります!

一度は泊まってみたかった、憧れロケ地ホテルランキング ベスト3(2014/7/24)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


夏休みシーズンに突入ということで、今日ご紹介するのは
【 一度は泊まってみたかった、憧れロケ地ホテルランキング 】
これは、映画・ドラマ・CM撮影で使われたロケ地やツアー企画の紹介、
プロの制作者に向けた全国ロケ地や地域のフイルムコミッション情報を
提供する雑誌「ロケーションジャパン」が行ったアンケート結果です。
今回はベスト3にランクインしたホテルスタッフによる宿泊施設と
この時季のおすすめ情報をご紹介します。



第3位『 ホテルハワイアンズ(福島県・いわき) 』

こちらは映画『フラガール』の舞台。お話はスパリゾート・ハワイアンズの営業企画・鈴木英輔さんに伺いました。


スパリゾート・ハワイアンズは、東京ドーム約6個分の敷地に広がる“温泉のテーマパーク”で、ホテルハワイアンズはそこに併設しているホテルです。
映画『フラガール』のモデルとなったダンシング・チーム「フラガール」によるポリネシアンショーは、毎日昼夜の2回公演中です。
フラガールは今年50周年を迎え、4月に入社した新人のフラガールは7月17日から舞台でデビューしていますので、彼女たちのはつらつとした初々しい踊りを見ていただけると思います。
また、実際に映画『フラガール』で使用した衣装や小道具などの貴重な資料を展示した「フラミュージアム」という施設も館内にあり、映画『フラガール』の世界を堪能していただけます。
この夏のイベントとしては「夜遊びプール」というのを開催しており、屋外のスパゾーンでカクテルの販売やミニタヒチアンショーが行われます。こちらで夕涼みがてら、大人のリゾート気分を楽しんでいただければと思います。


第2位『 ホテル椿山荘東京(東京都・目白) 』

こちらではドラマ『半沢直樹』のロケが行われました。お話は営業企画課の眞田あゆみさんに伺いました。


ホテル椿山荘東京は春の桜に始まり、初夏の新緑やホタル、夏は風鈴の音が鳴り響き、秋の紅葉、冬の椿や雪景色…と四季折々、様々な自然の風情を体感できる庭園があります。
その庭園の中に数寄屋造りの料亭があり、そこで『半沢直樹』のロケは行われました。予約を頂ければ、お祝い事など大切なお席の食事を木々や池を眺めながら楽しんでいただけます。
この夏のおすすめとしては「シャンパンガーデン」という空中庭園で行われるイベント。風が吹き抜ける空中庭園で、モエ・エ・シャンドンほか3種類のシャンパンを好きなだけ楽しめます。ぜひお友達とお越しください。


第1位『 新富良野プリンスホテル(北海道・富良野) 』

こちらはドラマ『北の国から』のロケで使用されたそうです。支配人の伊賀裕治さんにお話を伺いました。


新富良野プリンスホテルは1988年12月24日オープン。ちょうど山の中腹にあり、富良野市内を見渡せる12階建ての建物で客室は全部で407室。非常にロケーションの良いホテルです。
すぐ目の前には「ニングルテラス」というエリアがあり、そこの「森のろうそく屋さん」というところが『北の国から'98 時代』で竹下景子さんが演じた、雪子おばさんが働いていた店としてロケに使われました。
あと、富良野はラベンダーでも有名ですが「ファーム富田」さんというところは広大な敷地一面にラベンダーが咲いていて、いまが一番良い時期。そのほか、ロープウェイでは「富良野の星空探検」という、富良野の夜景と星空を見るという企画も行われています。


皆さんはどこに行ってみたいですか?これからの夏休みのプランに加えてみてはいかがでしょう。
今日は【一度は泊まってみたかった、憧れロケ地ホテルランキング】についてご紹介しました。


iTunes 週間アルバムランキング トップ3/Ricoさんインタビュー(2014/7/23)

カテゴリー:1112
null

水曜日は、「音楽」。


今日は、iTunes 週間アルバムランキング トップ3と
今月のレコメンドソング『 Come & Get It !! 』を歌う
Ricoさんのインタビューをご紹介します。



第3位『 Tsuyoshi Nagabuchi All Time Best 2014 傷つき打ちのめされても、長渕剛。 』長渕剛

7月2日にリリースされた、長渕剛さんの全58曲入りのベストアルバム。来月からはこのベスト盤を引っさげた全国アリーナツアーが開催されます。



第2位『 アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 』

先週リリースされたBlu-rayの売り上げが、日本初のミリオンセラーを達成!「アナ雪」がまたもや新たな記録を打ちたてました。



第1位『 YES! 』Jason Mraz

先週、素晴らしいスタジオライブを披露してくれたジェイソン・ムラーズの5枚目のアルバムが1位を獲得!11月には東京と大阪で来日公演が予定されています。



----------------------------------------------



そして今日は、今月のレコメンドソング『 Come & Get It !! 』を歌うRicoさんにお越しいただきました。
Ricoさんは1997年生まれの16歳、高校2年生。出身は秋田県で、現在は仙台在住です。実は小学5年生でミュージカル「アニー」の主役に抜擢された経歴の持ち主で、その後は歌手を目指し、仙台の音楽専門科がある学校に進学しました。そして昨年、レコード会社の新人オーディションで、4000人の中から見事グランプリに輝き、今月のレコメンドソングにもなっている『 Come & Get It !! 』で、今日デビューを果たしました!


中西:デビューおめでとうございます!今はどういう気持ちですか。


Rico:もう本当にうれしくて、今朝は4時に起きてしまうくらい興奮しています。今まで音楽をやってきて本当に良かったな、という気持ちです。

中西:歌声がとてもパワフルですね。エネルギッシュ!


Rico:私は身長が低くて、小学校からいつも一番前だったんですけれど、小柄ながらもパワフルな歌が歌えるので「そのギャップがすごいね。」とよく言われます。

中西:そのパワフルさはどこから来ていると思いますか?


Rico:やっぱり“音楽が好き!”っていうことだと思います。

中西:ここまでトントン拍子に来ている気がしますが、ご自身はどう思われますか?


Rico:小学2年生で歌を始めてから、ずっと音楽が好きで「自分の音楽を歌いたい」という思いでやってきて、今回「デビューする」という夢がひとつ叶ったので、これからはもっとその夢を膨らませて頑張っていきたいと思います。

中西:朝は得意な方ですか?


Rico:得意じゃないです!いつも寝坊とかしちゃうんですけれど、でも今日は4時にパッと目が覚めました。

まだ16歳とは思えないパワフルな歌声と、初々しいトークのギャップが印象的なRicoさんでした。Ricoさんのデビューシングル『 Come & Get It !! 』は本日発売です。ぜひチェックして下さいね。
今日は「iTunes 週間アルバムランキング」トップ3とRicoさんのインタビューをご紹介しました。


フリーズドライ食品 売れ筋トップ3(2014/7/22)

カテゴリー:1111

火曜日は「ビジネストレンド」。


一人暮らしの増加や高齢化の影響で、お湯をかけるだけで味のクオリティの高い
料理が食べられる「フリーズドライ食品」が注目を集めています。
そこで今回のランキングは、『フリーズドライ食品 売れ筋トップ3』
今回は、東京丸の内の商業施設「KITTE(キッテ)」にある、フリーズドライ食品専門店「フリーズドライステーション」に、人気商品を伺いました。


第3位【 あさりと三つ葉の赤だし 】

出ました。赤だしのお味噌汁。名古屋人としてはたまりません。あさりと三つ葉の旨味、赤だしの奥深い
味わいが楽しめるお味噌汁。お値段 税込み162円


第2位【 いつものお味噌汁 根菜 】

根菜を中心に、5種類の具材を使用した、どこか懐かしい味わいのお味噌汁です。お値段 税込み100円。


第1位【 いつものお味噌汁 ナス 】

トップ3が全部、みそ汁なんですね。最近はシニア層が手軽に美味しいみそ汁を飲みたいということで
レトルトより割高でも「味が抜群」なフリーズドライを選ぶようです。
この「ナスのみそ汁」は、フリーズドライならではのナスの食感が大人気。トロッとして、しかもシャキシャキ。ちゃんと料理したお味噌汁も顔負けのナスが楽しめます。お値段 税込み100円!



というわけで、『フリーズドライ食品 売れ筋』をご紹介しました。
ちなみに丸の内にある「フリーズドライステーション」では、常時なんと100種類以上のフリーズドライ食品を
販売しています。すごいですね。このお店を手がける天野実業によれば、実際に商品化したフリーズドライ食品は、これまでにゆうに200種類を超えているそうです。例えば、煮麺、どんぶりの具、カレー、おかゆ、雑炊、
ひつまぶし、お茶漬けの具、お汁粉、スープ・・・どれだけあるんですか?
隠れたファンが多いのは、「トムヤムクン」でそうです。
これだけは国内の工場ではなく、本場タイで製造しているそう。日本人に合わせた味に仕上げつつ、
通好みの味になっているそうです。

というわけで、フリーズドライのトムヤムクンを実食してみましょう。
四角い固形なんですけどね。お湯を入れると、徐々にもどってきました。もどったらすぐ食べられるんですか?
すごいですね。見た目はオレンジ色のスープなんですけど。具がけっこう入っていますね。
いただきます!・・・これ、きたよ!美味しい。本格的ですね!一瞬でこんなに具も大きくなっちゃって。
さすがフリーズドライ。「トムヤムクン」は税込み183円。いいですね。
そして、「ひつまぶし風うなぎめしの素」もあるので食べてみましょう。こちらは税込み1520円。ちょっと
お高いですけど。海苔と山椒をかけて・・・いただきます。抜群の安定感!うまい!本当に美味しいです。

ちなみに、天野実業という会社は、フリーズドライ食品のトップランナー。理論上はあらゆる食品を
フリーズドライにできるそうで、
「倫理に反しないものであれば、とりあえずフリーズドライにしてみる」というスタンスで
商品開発を行っているそうです。
この秋には、本格的にフリーズドライの「鍋」を市場に投入予定ということで、今まさに開発真っ最中
だということです。すごい時代になりましたね。鍋がフリーズドライですよ!?


今日は『フリーズドライ食品 売れ筋トップ3』をご紹介しました。


男子ゴルフ・全英オープンの最終結果(2014/7/21)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は男子ゴルフ・全英オープンの最終結果をご紹介します。



第4位【 ジム・フューリク 】

第2位【 リッキー・ファウラー 】【 セルヒオ・ガルシア 】

第1位【 ロリー・マキロイ 】


こちらは今日の明け方(日本時間)に終了した、男子ゴルフ・全英オープントーナメントの最終結果です。
1位のロリー・マキロイはトータル-17で優勝。Today-1と今日はあまり成績が伸びませんでしたが、追撃をかわしてメジャー3勝目を挙げました。


そして日本人選手の最高位は、松山英樹選手と小田孔明選手がともにトータル-1の39位タイという結果に終わりました。ただ、小田孔明選手は63位タイからのスタートで、8バーディ、1トリプルボギーということで「67」。一方の松山選手は38位タイスタートで、5バーディ、4ボギーの「71」という結果になりました。
松山選手は今回、非常にたくさんの悔しいを味わったと思いますが、特に2日目は優勝したロリー・マキロイと一緒にコースを回って、松山選手とは16打差のトータル-17というプレーを見せつけられました。これに対して中西さんは
「僕はそこまで実力に差があるわけではないと思います。松山選手はまだメジャーで優勝したことはありませんが、松山選手も優勝を目指してプレーしているわけですよね。優勝を目指してプレーをしているが故に、色々と歯がゆい思いもあったと思います。松山選手自身も“優勝まで近いのか遠いのかは分からないけれど、勝てなかったから課題はたくさんある。首位のマキロイは全英オープンに向けて調整をしてきて、それにちゃんと結果がついてきているのですごい。自分ももっとしっかり調整をしなければならない。”と話していたそうです。こういった悔しさを糧にして、松山選手はまた成長していくと思いますし、メジャーで優勝を目指し続ける姿勢というのは、自分をさらに進化させてくれると思います。」
とおっしゃっていました。松山選手の更なる進化が楽しみですね。


そして今日の放送は、長野県・軽井沢町の「軽井沢72ゴルフ」からお送りしましたが、8月15日からはこの「軽井沢72ゴルフ」北コースで、国内女子ツアーの「NEC 軽井沢72ゴルフトーナメント」が開催されます。
昨年は、初日53位スタートの成田美寿々選手が“52人抜き”という劇的な勝利を収めました。今年はどんな熱戦が繰り広げられるのか楽しみですね!


今日は『男子ゴルフ・全英オープンの最終結果』をピックアップしました。


番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2014/7/18)

カテゴリー:1114

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物に
フォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。
今週は、この4組をピックアップしました。


■3度目のオールスターで初めて登板し好投を見せた、レンジャーズ ダルビッシュ有!

■「国際生物学オリンピック」と「国際数学オリンピック」でメダルを獲得した、日本代表高校生10人!

■ドイツ代表をW杯優勝に導いた、ヨアヒム・レーヴ監督!

■芥川賞を受賞した「春の庭」の柴崎友香、直木賞を受賞した「破門」の黒川博行!

番組ホームページではレーヴが関心を集めていますが、
今週、中西哲生が注目したのは…


ヨアヒム・レーヴ

サッカーW杯ブラジル大会で、ドイツを24年ぶりの優勝に導いたレーヴ監督です。
本当に今回はレーヴ監督がかなり注目されたわけですが、現役時代のポジションはFWです。
これちょっと僕、意外だったんですよね。
緻密なので後ろのポジションなのかなと思ったんですけどね。

主にドイツの国内リーグでプレーして、U-21代表の経験はありますが、A代表の経験は無し。
スイスのクラブ時代は、選手兼監督を務めたこともあって、35歳で引退。
引退後は指導者となり、2006年のW杯では、クリンスマンの下でヘッドコーチを務め、
2年間コーチをして、その後を引き継いで監督に就任。
ユーロ2008 2位、2010年W杯南アフリカは3位、ユーロ2012 3位と、
すべてベスト4以内という成績を収めていたんですが、優勝がなかったということで、
そろそろレーヴ監督、限界なんじゃないかという話が出ていたところでの今回の優勝ですね。

コーチで2年、監督で8年、計10年間、ドイツ代表に関わっているわけですが
彼がいろんなことをやってきた中で、当然ながら下の育成の部分をドイツは見直して、
充実してきたことも、優勝した理由にあげられると思うんですが、
それプラスα、ありとあらゆるデータ、1試合で4000万件のデータを集めていると言われていますが、
いわゆるビッグデータですね。
そういった中から、さらにサッカーだけでなく、違うスポーツからもヒントを取り入れながら、
ドイツのサッカーを進化させようとしていたところは、ものすごく参考になる部分だと思いますね。

これだけサッカーが進化して科学的になってくると、
サッカーだけ見ていてサッカーを進化させることは、もう難しいと思いますし、
そういった中で、彼が違うスポーツだったり、違う論理からサッカーを進めようと思ったところは、
今回、すごく大きかったのかなと思います。

そして、僕はこの言葉がすごく気に入っているんですが、
決勝戦の決勝点を挙げたゲッツェに、その投入前、

「いいか。お前はメッシよりも優れているということを世界に示して、W杯の勝者を決めるんだ。
お前にはそれができる力がある!」

そう言って送り出したわけですよ!
こういうのを聞くと、人をどうやって掌握するかって本当に大事だなと思います。

そんなレーヴ監督、ドイツの歴代監督の中でも勝率は1位。
現在54歳で、契約も2016年まで残っています。
どうですかね?これだけドイツが注目されて、ドイツが強くなってきていますが、
追われるドイツが今後どうなるか、僕はすごく注目だと思います。

やっぱり、チャレンジャーで、何かを成し遂げようとしている時は、
いろんなことがプラスに働く部分が当然あると思うんですけど、追われる立場は本当に難しいと思います。
今回のブラジルを見ていても、あのプレッシャーでああいったプレーになったのは当然あると思うので、
この後、ドイツが全世界から追われる存在になるわけで、
これからの4年間が楽しみですし、レーヴ監督の手腕がさらに問われると思います。

この時期おすすめのドイツ観光スポット ベスト3(2014/7/17)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


W杯で4度目の優勝を達成したドイツ。優勝後、旅行先としても注目されはじめたようです。
そこで今日は、【この時期おすすめのドイツ観光スポット ベスト3】です。
ドイツ旅行を専門に扱っている旅行代理店「ドイツエクスプレス」の高尾舞弓さんに選んでいただきました。


第3位『 アルペン街道 』(ノイシュバンシュタイン城)

ドイツの一番南のオーストリア、スイスとの国境に接している緑豊かな自然がたくさんあるところで、有名なノイシュバンシュタイン城は、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルになったお城でもあります。ここの観光がおすすめです。ノイシュバンシュタイン城が建てられたのは19世紀の後半で、外観に荘厳さとそそり立つ崖の上に立っているのに驚きます。これを建てたのは、悲劇の王と言われているバイエルン王ルートヴィヒ2世で、彼が建てた豪華な内装の見学ができます。周辺はのんびりした雰囲気で、田舎の村というところが魅力的で、「ドイツ」と言えばまずイメージしやすい木組みの家や、フレスコ画といってキリスト教の壁画なんですが、その美しい壁画が村全体の家に描かれているのでとてもキレイです。ミュンヘンから鉄道で2時間くらいで行けますが、1回ドイツに行かれた方や、ちょっと違うところを見てみたいという方におすすめの村です。

「いま、画像を見ているんですが、これはメルヘンチックな世界ですなぁ…。緑と青い空と城と、美しい!」と中西さん。


第2位『 ライン川クルーズ 』

ライン川の遊覧船が夏季限定でマインツからケルンまで走っています。この中のリューデスハイムからコブレンツまで向かう区間が、世界遺産に登録されています。ライン川沿いには、中に入れる古城、入れない古城、いろいろな城が立っていて、その中でも人気のある古城ホテルの「アウフシェーンブルグ城」と「ラインフェルス城」という城が2つ並んでいます。
そのほか、ライン川というとワインが有名ですが、ライン側沿いにワイン畑が広がっています。古城とワイン畑を交互に見ることができます。
ライン側で有名なスポットとしては「ローレライ」というところがあります。ライン川はすごく穏やかな川ですが、ここだけは急カーブになります。この場所には水の精が美しい歌声で船乗りを惑わし、船を転覆させるという伝説があります。

「いいなぁ。お城とワイン畑が交互に見れるっていうのはねぇ。ドイツはビールが有名ですが、ワインも美味しそうですよね」と中西さんも興味津々でした。


第1位『 ベルリン 』

ドイツの首都、ベルリン。今年は壁崩壊25周年を迎えます。ベルリンは歴史的な古い建物がある一方で、最先端なものが集まる場所でもあるので、その歴史と現代の新しいものが混在している、すごく面白い街だと思います。一番、象徴的なのはブランデンブルク門。あとはベルリンの壁の跡というのが背になっているので、これをずっと辿って街を歩いていくのもおすすめです。そして、旧東の地区がどんどん新しく開発されていて、そこに新しいショッピングモールができたり、大きなノミの市が開かれたりしています。そして、ドイツといえばサッカーが人気で、ブンデスリーガの試合を見たいという方もいらっしゃるかと思いますが、チケットがとても取りにくいので、行く際には事前に調べてから行かれることをおすすめします。

「今年は東西ドイツを分断していた壁が崩壊してから25年、四半世紀なんですが。僕は92年に、ベルリンにサッカーの合宿に行っていたんです。その頃は崩壊直後だったんですけど。すごく違和感があるというか、東ドイツと西ドイツっていろんな部分ですごい差があったわけです。食べ物もそうですし、文化もそうですけど。そのコントラストがすごかったなぁと思うんですけど、あれが今どうなっているのか、見に行きたいですね。あと、サッカー場に行くとソーセージが食べられるんですけど、いろいろな種類があって、どれを食べても超おいしいんですよ!それを食べながらブンデスリーガを観るというのが本当に幸せでした。
ビールも日本のビールと違って、すいすい飲めちゃうんですよ。さっきのお話ではワインもあるし。観光としても楽しそうです。」と熱くドイツの魅力を語った中西さん。
「私はやっぱりノイシュバンシュタイン城。シンデレラ城のモデルということで、見てみたいですねー。」と高橋さん。ディズニー好きにはたまらないスポットですね。


今日は、【この時期おすすめのドイツ観光スポット ベスト3】をご紹介しました。

タワーレコード週間全店総合シングルチャート トップ5(2014/7/16)

カテゴリー:1112
null

水曜日は、「音楽」。


今日は『タワーレコード週間全店総合シングルチャート』
全国のタワーレコードでこの一週間に購入された
人気のシングルトップ5をご紹介します。



第5位『 SING!!!!! 』 ゴスペラーズ

ゴスペラーズのデビュー20周年の第1弾となる45枚目のシングルで、実はアカペラサークル出身というヒャダインさんがプロデュースを手がけた、異色のコラボ作となっています。



第4位『 ラブソングはとまらないよ 』 いきものがかり

CMソングとしてオンエアされている27枚目のシングルです。いきものがかりは現在、ニューアルバムを制作中。曲作りに励んでいるそうです。



第3位『 『BLEEZE』~G4・III~ 』 GLAY

GLAYのデビュー20周年通算50枚目となる記念シングルで、メンバーそれぞれが手がけた楽曲が収録されています。このタイトル曲は、来月東北で開催される「GLAY EXPO」のテーマソングになっています。



第2位『 グイグイグイ↑↑↑ 』 BEE SHUFFLE

日本と韓国が共同制作しているアイドル発掘番組「シャッフルオーディション」から誕生した“原宿発がけっぷちボーイズグループ”のセカンドシングルです。



第1位『 夏のFree&Easy 』 乃木坂46

乃木坂46通算9枚目となるニュー・シングル。"都会の夏"をテーマにしたミュージック・ビデオは渋谷を中心に撮影を行い、ダンスシーンの撮影はファッションビルで撮影が行われたそうです。



今日は『タワーレコード週間全店総合シングルチャート トップ5』をご紹介しました。


2014年夏!小学生がやってみたい自由研究TOP3(2014/7/15)

カテゴリー:1111

火曜日は「ビジネストレンド」。


今週いっぱいで1学期が終わって、夏休みだぁー!という小中学生、
多いんじゃないでしょうかねぇ。
みなさん、浮かれる気持ちは分かります。でも、早めに宿題もやりましょう。
あとで後悔しますからね。お兄さん、後悔しました。
というわけで、今朝のランキングはこれ!
「2014年夏!小学生がやってみたい自由研究TOP3」
今回は、学研の小中学生向けポータルサイト「学研キッズネット」の
「夏休み自由研究プロジェクト」から、
自由研究のテーマ「やってみたいランキング」のTOP3をご紹介します。


第3位【 夏の思い出スノードーム 】

ビンの中でふわふわと雪が舞い落ちるインテリア「スノードーム」。
アレを作ってしまおうという自由研究です。
液体のノリを水で薄めることで、スノードームに使う「ドーム用の液体」を作ることができます。
ガラス瓶と液体ノリ、あとはデコレーション用のラインストーンなどで作ることができます。


第2位【 ぷよぷよキャンドル 】

食用油と油の処理剤をまぜて器に入れ、芯の部分にタコ糸を入れて固めると、
ぷよぷよキャンドルが出来上がります。
市販されているものよりぷよぷよとしたキャンドルで、見た目も結構面白い自由研究です。


第1位【 ふしぎな太陽風車 】

黒い画用紙で作った小さな風車をビンの中に入れます。
これをお日様がさんさんと照らすところに置くと、あら不思議!
風が吹いていないのに風車が回るんです!
これは色の黒いものは太陽の熱を集めやすいことを利用した科学の風車。
へぇ!見てみたいですね!


今どきの親子は、夏休みの宿題についてどんな意識を持っているんでしょうか?
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の子育て中の親を対象にしたアンケート調査を紹介します。

例えば、回答者(親)が小学生の時、宿題への取り組みはどんなタイプだったかを聞いています。
1位は「夏休み終了直前に慌てて終わらせる」39%
僕も当然これでしたね。

一方、今の子どもはどうかというと、
1位が「すべての宿題を出来るだけ早く終わらせる」これが30%で1位!
さらに「毎日計画的に進めていく」と答えた子どもたちと合わせるとナント48%!
あらあらあら…!

もちろんこれは、親御さんがアンケートに回答したものですが、
昔に比べて、今どきの小学生は、夏休みの宿題を早めに終わらせるか、毎日計画的にやっている…と。
すごいですねぇ!進化してますね、子どもたち!

あと、親から見て、子どもが苦労している夏休みの宿題は何か?
トップは「自由研究」。僅差で「作文・読書感想文」。

で、親が手伝う宿題のトップは「自由研究」。
いつの時代も、親は子どもの自由研究を手伝う。
そして、手伝っているつもりが、アレ?作っちゃった…みたいなね。
これもやっぱり夏の風物詩。でも皆さん、自分でやってください!

W杯における優勝回数ランキングトップ3(2014/7/14)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日は、過去のW杯における優勝回数ランキングトップ3をご紹介。



第3位【 アルゼンチン 】【 ウルグアイ 】…2回

第2位【 イタリア 】【ドイツ】…4回

第1位【 ブラジル 】…5回


こちらは、過去のW杯における優勝回数ランキングトップ3です。1930年に第1回大会が行われてから、戦時中の中止などもあり今回が20回目の大会となりました。


この長い歴史の中で優勝経験を持つのは、わずか8ヶ国しかありません。その内訳はブラジルが5回、イタリアとドイツが4回ずつ、アルゼンチンとウルグアイが2回ずつ、あとはイングランドとフランス、スペインというラインナップです。
今大会の準決勝まで快進撃を続け、初の世界一もあるか?という位置までオランダが残りましたが、決勝は優勝経験国同士の顔合わせとなりました。その試合内容を中西さんが振り返りました。


まず、スターティング・メンバーの時点で大きなアクシデントがありました。ドイツのスタメンとして発表されていたケディラが直前のウォーミング・アップで負傷し、クラマーが代わりに出場しました。
そして試合内容について。ドイツがボールは持っていたんですが、どちらかというと切れ味があったのはアルゼンチンでしたね。守備も相手の身体にまとわりつくような粘り強いディフェンスで、ドイツを徹底的に苦しめていましたし、何といってもアルゼンチンは準決勝から中1日ドイツより少ない状況で、さらに準決勝では延長とPKを戦っていますからね。その中であの運動量!一方のドイツはアルゼンチンより中1日多く、準決勝は比較的楽に勝利を収めていたにも関わらず、アルゼンチンの方が明らかに気迫でも運動量でも上回っていた印象がありましたね。
そんな中、何本かアルゼンチンのゴールが決まったかと思われたシーンもあったんですが、その前に立ちふさがったのがドイツのGK、ノイアーです。ノイアーの存在感は圧倒的でしたね。そして、延長の後半8分「もうこれはPK戦になるのでは」という空気が漂い始めたところで、途中出場のゲッツェが左足で美しいボレーシュートを決めました。あの場面でほとんど呼吸が乱れていなかった…というか、力みが全くなかったですね。普通はあの場面でヘディングに行ってしまいがちなんですが、ああいうゴール前での冷静さというのは“世界標準”になっているな、と感じました。
そして最後はメッシがフリーキックを蹴ったんですが、これは残念ながらゴールの枠をとらえることが出来ず、そのまま試合終了となりました。今回はメッシが輝く大会になるのかと思われましたが、決勝トーナメントに入ってからは1点も取っていないんです。逆にこれは、メッシが他の選手を輝かせることに徹していたのだと思われますが、残念ながら、周りの選手はゴールを決められませんでした。

そのメッシは、今大会のMVPに当たる「ゴールデンボール賞」に選ばれました。そして最優秀GK「ゴールデングローブ賞」にはドイツのノイアー、決勝ゴールを決めたゲッツェが「マン・オブ・ザ・マッチ」に選ばれました。ドイツの皆さん、優勝おめでとうございます!


今日は『W杯における優勝回数ランキングトップ3』をピックアップしました。


番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2014/7/11)

カテゴリー:1114

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物にフォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。


今週、番組が注目したのは、この4組です。
■W杯通算16ゴールの大会新記録を達成したドイツのFW、ミロスラフ・クローゼ
■MLB オールスターゲームに選出された、ヤンキース・田中将大&レンジャーズ・ダルビッシュ有
■フェデラーとの死闘を制し、ウィンブルドン3年ぶり2度目の優勝を果たした、ノバク・ジェコビッチ
■2年ぶりのツアー優勝を果たし、繰り上がりで全英OP出場も決まった、石川遼



facebookページでの皆さんの投票では1位 クローゼ、2位 石川遼 となっていますが、
今週、中西さんが注目したのはこちら!


ドイツのFW、ミロスラフ・クローゼ



大一番となると輝きを増すドイツのストライカー、クローゼがついにW杯得点記録を塗り替えました。
7ー1で圧勝した準決勝のブラジル戦、前半23分。クロースのスルーパスをミュラーが落とし、フリーの
クローゼがシュート。GK ジュリオ・セーザルに一度はセーブされますが、そのこぼれ球を押し込んで、
歴史を塗り替える16得点目が決まりました。

クローゼは、W杯初出場となった2002年日韓大会で5ゴールを記録しました。続く母国開催の2006年ドイツ大会でも5ゴールを奪って得点王に輝きました。さらに2010年南アフリカ大会では4ゴールを奪ってW杯通算得点を14ゴールとし、ブラジルのロナウドが持つW杯通算得点記録の15点にあと1点と迫っていたんですよね。

そして今回のブラジル大会。グループG 第2戦のガーナ戦、途中出場でファーストタッチでゴールを決めました。これでタイ記録に並んで、準決勝ブラジル戦で記録を更新しました。

まず4大会にまたがる記録というのがすごいですね。今36歳なんですよ。最初に出場した2002年の大会が24歳ですよ。12年間、36歳になってもここまでできているというのは本当にすごいことです。
今回、僕はブラジル大会の優勝国にドイツを挙げたわけですが、これを予想したひとつの要因として、ドイツはありとあらゆることをやっているんですよ。どんなことかというと、生活、気温、湿度、移動、というサッカーのピッチ以外のことをいろいろやっているんですけど、ピッチの中に関して言いますと、彼らはけっこう前からバスケットボールとかハンドボールなどの要素をサッカーの中に取り入れようとしていたんですね。どういうことかと言うと、サインプレイです。こっちへ行ったらこっちというふうに、ある程度バスケットボールだとパターン化されているじゃないですか。クローゼは12年間代表にいるので、その戦術をよく理解しているうちのひとりかな、と思うんですよ。準決勝の1点目のシーンなんですが、コーナーキックでミラーが決めたんですが、前に3人つっこんで行って、ミラーはうしろにバックステップを踏んで逆方向に抜けたんですけど、その瞬間にミラーをマークしていたダビド・シルバがうしろに来られないように、バスケットのスクリーンプレイのようにクローゼがその前に立っていたんです。それはクローゼ選手が試合前に言っていたことですが、「セットプレイのときに自分がどの位置にいるかが一番重要だ」と言っていたんです。これを聞いても、あきらかにあれはスクリーンプレイを狙ってやっていたと思うんですが、このプレイが代表するように、サッカーの部分だけでなく、彼は非常にかしこい選手だと思います。ゴール前での段取りも含めて。途中出場でも得点を獲れる選手なので、決勝は17点目のゴールは充分あり得るんじゃないでしょうか。



今週の「ウィークリーパーソン」は、W杯通算16ゴールの大会新記録を達成した、ドイツのFW、ミロスラフ・クローゼに注目しました。

史上最高の映画 ベスト5(2014/7/10)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


イギリスの映画雑誌『エンパイア』が読者投票で決定した
「史上最高の映画301本(The 301 Greatest Movies of All Time)」
を発表しました。今日はそのベスト5をご紹介します。



第5位『 パルプ・フィクション(1994年) 』

第3位『 ショーシャンクの空に(1994年) 』

第3位『 ダークナイト(2008年) 』

第2位『 ゴッドファーザー(1972年) 』

第1位『 スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980年) 』


以上、イギリスの映画雑誌『エンパイア』が発表した「史上最高の映画 ベスト5」でした。1位はSF映画の金字塔「スター・ウォーズ」シリーズの2作目、ジョージ・ルーカス制作総指揮、アーヴィン・ガーシュナー監督の「帝国の逆襲」です。
シリーズ全9作のうち、エピソード5にあたる「帝国の逆襲」。若い世代の中にはタイトルは聞いたことがあっても、実際に見たことがない!という方も多いかもしれません。そこで今日は、映画ライターの渡辺麻紀さんに推薦コメントをいただきました。


「スター・ウォーズ」の1作目は、ジョージ・ルーカス自身ヒットするとは思っていなかったようです。ファンもまさか続編が出来るとは思っていなかったので、この作品が公開されたときには、ちょっとしたサプライズ的な楽しさがあったのだと思います。この作品には、のちに人気キャラクターとなるヨーダが初めて登場し、また1作目で観客が驚いたビジュアルの完成度が更に高くなっていたこと、そしてようやくドラマが動き始めるという面白さがありました。
“冒険”という意味でストーリーがうねり始めるのが「帝国の逆襲」で、これがスター・ウォーズの要の作品になるのだと思います。続編というのはたいてい面白くない、と言われていたこともあり、それを良い意味で裏切って、非常に高評価を得た作品だと思います。

そして、一度は当初の予定だった9部作までは到達せず、6部作として終わるかと思われた「スター・ウォーズ」シリーズですが、ディズニーがルーカスフイルムを買収し、残る3作(エピソード7~9)が制作されることになりました。現在はエピソード7を撮影中で、世界公開は2015年12月18日の予定です。この新作に関する最新情報を渡辺麻紀さんに伺いました。


“エピソード7”は「スタートレック」の新シリーズを手がけたJ.J.エイブラムス監督のもと、ロンドンのパインウッド・スタジオで撮影中だと思います。“エピソード7”には、ルーク役のマーク・ハミル、ハン・ソロ役のハリソン・フォード、レイア姫役のキャリー・フィッシャーといったオリジナルメンバーが出演予定。そのほかの新しいキャストも先日発表されましたが、有名な俳優はそれほど出演しておらず、また彼らがどういった役柄を演じるのかもまだ謎に包まれています。
監督のJ.J.エイブラムスは「スター・ウォーズ」が大好きで、「スタートレック」にもスター・ウォーズ的な演出がちらほら出てくるくらいの「スター・ウォーズオタク」な監督です。彼が好きなのは“エピソード1,2,3”の新3部作ではなく、“エピソード4,5,6”の旧3部作。スター・ウォーズの熱狂的なファンも基本は“4,5,6”が大好き。そのテイスト、その良さを彼なら継承してくれるだろう、ということで非常に期待しています。
ストーリー的には“エピソード6”の後日談で、30年後の世界…つまり、結婚したハン・ソロとレイアの息子・娘、彼らの世代の物語になっていると聞いています。この作品はやはり、スカイウォーカー家の“サーガ(物語)”みたいになっているので、オリジナルのDNAをどのように取り入れていくのか気になりますね。

このお話を聞いて中西さんは「いやぁ、俄然観たくなってきました!」とおっしゃっていました。新作の公開まであと約1年半。それまでに旧6作をチェックして、しっかり予習しておきましょう。


今日は【 史上最高の映画 ベスト5 】についてご紹介しました。


TSUTAYA週間CDシングルレンタルランキング TOP5(2014/7/9)

カテゴリー:1112

水曜日は、「音楽」。


今朝は、「TSUTAYA週間CDシングルレンタルランキング TOP5」をご紹介します。
TSUTAYAで借りられた人気のシングルがわかるランキングです。


第5位『 R.Y.U.S.E.I. 』 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

6月25日にリリースされた、前作の「S.A.K.U.R.A.」に続く、
“春夏秋冬”をテーマにしたシングルの第2弾。
リーダーのNAOTOさんは、先日ファレルのサイン入りCDをもらい、大感激したそうです。



第4位『 GUTS ! 』 嵐

4月にリリースされた嵐の43枚目のシングルがロングヒット中です。
秋にアルバムをリリース、そして11月からは嵐の過去最大規模となる
全国5大ドームツアーが開催されます。絶好調ですね!



第3位『 にじいろ 』 絢香

朝ドラ「花子とアン」の主題歌になっている、6月18日にリリースされたシングルです。
現在、絢香さんの公式YouTubeチャンネルでは、
自身の楽曲やカバー曲のスタジオセッションライブを公開中。
この曲も披露しています!



第2位『 We Don't Stop 』 西野カナ

5月からヒットを続けている23枚目のシングルです。長いですねぇ。
昨年リリースされたベストアルバムのツアーの模様を収録した
DVD「Love Collection Tour ~pink & mint~」が本日発売されます。



第1位『 君に出会えたから 』 miwa

「夏フェス」と「部活」がテーマというmiwaさんの新曲が1位を獲得しました!

2014年夏、おすすめの最新サンダル トップ3(2014/7/8)

カテゴリー:1111
null

火曜日は「ビジネストレンド」。


今日は『2014年夏、おすすめの最新サンダル トップ3』をご紹介。
今回は6月16日発売号でサンダル特集を組んだばかりの「モノ・マガジン」編集部に、この夏おすすめの男性向けサンダルトップ3を選んでいただきました。



第3位【 ミズノ ウエーブリバイブII 】

履いた瞬間から、立ち方がいつもと違うことに気がつくサンダル。こちらはなんと「わらじ」をヒントにした仕組みになっています。履き続けるとかつての日本人のように、強い足指の力が少しずつ宿るそうです。カラーリングもおしゃれ。お値段は9,612円。


第2位【 ザ・サンダルマン 】

こちらはアメリカ西海岸・カリフォルニア発。なんと一足一足ハンドメイドで作られているブランドで、柔らかなレザーでカジュアルな雰囲気のサンダルです。また、ソールが厚めで歩き心地も抜群!素足で履くと、吸い付くように包まれる感触が病みつきになるとのこと。お値段24,840円。


第1位【 KEEN 】

「モノ・マガジン」編集部によると“とにかくどこへでも履いていけるサンダル。非常に優秀!”とのこと。街歩き用のサンダルは色々と選択肢がありますが、こちらは履いたまま川や海に飛び込める!そしてそのまま、舗装されていない道を歩ける!その性能に感動するということです。定番モデルのニューポート・エイチツーはお値段12,960円。



以上、『2014年夏、おすすめの最新サンダル トップ3』でした。
今回は男性向けサンダルのトレンドでしたが、女性だとブランドでは「オカビ」というアメリカのブランドが人気。また、コサージュなどがついているもの、ヒールが少しついているサンダルが注目されています。


さて、そのサンダル業界。「モノ・マガジン」によると、最近の傾向としては「とにかく靴底(アウトソール)のこだわりがすごい」そうです。例えば、アウトソールに小さな切れ目(スリット)が入っていて滑りにくくなっていたり、水が入っても穴から水を排出する機能がついているもの、靴底のクッションをなくし、地面の感覚をあえて伝えるように作られたものなど、各メーカー様々なこだわりがあるそうです。


そして、この夏のサンダル界で大きなトレンドになるかもしれないのが「靴下+サンダル」!10年以上まえに一度流行りましたが、最近は靴下も五本指タイプや足の指部分がないタイプも出てきたため、だそうです。とはいえ、靴下+サンダルで格好良く見せるには、それなりのセンスが要求されます。何も考えずにやると「近所のコンビニにいくおじさん」になる可能性もあるので注意が必要です。


今日は『2014年夏、おすすめの最新サンダル トップ3』をご紹介しました。


W杯ブラジル大会カストロール・インデックスによる選手の評価ランキング(2014/7/7)

カテゴリー:1110
null

月曜日は「スポーツ」。


今日はW杯ブラジル大会カストロール・インデックスによる選手の評価ランキング トップ3をご紹介。



第3位【 ラファエル・ヴァラーヌ(フランス)】

第2位【 ハメス・ロドリゲス(コロンビア)】

第1位【 カリム・ベンゼマ(フランス)】


こちらはW杯ブラジル大会カストロール・インデックスによる選手の評価ランキングトップ3です。
カストロール・インデックスというのは、パスやシュート、タックルといったアクションを、その状況の難易度と合わせて数値化し、10点満点で評価したものです。こちらは、英語表記となりますがW杯のオフィシャルサイトでチェックすることが出来ます。


ランキングの3位にはフランスのDFラファエル・ヴァラーヌ、2位には5試合6得点で現時点におけるゴールランキングのトップ、コロンビアのハメス・ロドリゲスがランクイン。そして、1位には準々決勝で7本のシュート放ったフランスのカリム・ベンゼマがランクインしました。現在のトップ3にランクインしている選手は皆、残念ながら準々決勝で敗退したチームの選手で占められています。その準々決勝、結果は…
 ●フランス0-1ドイツ ●ブラジル2-1コロンビア ●アルゼンチン1-0ベルギー ●オランダ0-0コスタリカ(PK戦4-3)で、ブラジル・ドイツ・アルゼンチン・オランダがベスト4入りを果たしました。


中西さんは「僕を含め、スペインがこのベスト4まで上がってくるのではないかという予想をしていた方もたくさんいると思いますが、オランダが4強入りを果たしましたね。オランダは初戦でそのスペインを5-1で粉砕していますからね。ここに残っている価値は十分あるチームです。オランダ以外の3チームは全てW杯の優勝経験国ということで、これまでW杯では8つの国が優勝を果たしているのですが、今回はそのうち3ヶ国が4強入りしているわけです。また、オランダに関しても決勝で3度敗れてますので、僕は9つめの優勝国に一番近いのがオランダだと思っています。
さて、準決勝は『ブラジル-ドイツ』『アルゼンチン-オランダ』と、どちらも“南米-欧州”という組み合わせになりました。南米で行われる大会でヨーロッパのチームが勝つことは非常に難しい…と言われていますので、今回はドイツもオランダも非常に色々な工夫をしてきています。もちろんどちらも技術も戦術もしっかりとしたチームですので、ゆっくりとした攻撃からも得点が挙げられるチームになっています。
各チーム様々な事情があると思いますが、ブラジルに関して言えば、ネイマールをケガで欠き、チアゴ・シウバは出場停止と厳しい状況になっていますが、これが逆にチームの結束や国民の後押しにもつながるとも言えるので、必ずしもマイナス面だけではないと僕は思っています。
そのブラジルと対戦するドイツは、ありとあらゆることを想定してこのW杯に臨んでいる訳ですが、唯一の誤算となりそうなのが、準決勝を戦う直前にドイツが優勝オッズ1位になっていることでしょうか。これがプレッシャーになり、マイナスに働く可能性もあるわけですからね。
しかし、何といっても一番不気味なのがアルゼンチンです。ここまでのらりくらりと勝ち続けているんですよ…。今回はどこが優勝するんでしょうかね?全く分からないです。」とおっしゃっていました。


準決勝が2試合と3位決定戦、そして決勝…と残る試合はあと4試合。まだまだ目の離せない熱戦が続きます!
今日は『W杯ブラジル大会カストロール・インデックスによる選手の評価ランキング』をピックアップしました。


番組が選んだ今週の「ウィークリーパーソン」は…(2014/7/4)

カテゴリー:1114
null

金曜日は、番組がその週で最も注目した人物に
フォーカスする「ウィークリーパーソン」!
ジャンルを問わず、"感動"や"驚き"を与えた人物に注目します。
今週は、この4組をピックアップしました。


■モスクワ国際映画祭でグランプリを受賞した「私の男」の熊切和嘉監督!

■決勝トーナメント進出のボーナスを断った、サッカー・ギリシャ代表!

■初のブロードウェイ・ミュージカル「王様と私」への主演が決まった、渡辺謙!

■腰の治療による休養からオールスターのパ・リーグ監督を機に復帰する、楽天・星野仙一監督!

facebookページでの皆さんの投票は1位がギリシャ代表となっていましたが、今週、中西さんが注目したのは…



サッカー・ギリシャ代表!

グループリーグ最下位から、大逆転で決勝トーナメントに進出。惜しくもコスタリカに敗れ、ベスト16で戦いを終えたギリシャ代表。
特に、勝つしか道のなかったグループリーグ3戦目・コートジボワール戦は、後半ロスタイムのPKで粘り勝ち。初の決勝トーナメント進出でギリシャ国民に感動を与えましたが、戦いを終えてさらに感動を呼んだのが今回の声明です。


初の決勝トーナメント進出ということで、選手には追加ボーナスが支払われるはずだったんですが、選手たちは23名全員の署名が入った手紙をギリシャのサマラス首相に届けました。その内容というのが…
「我々はギリシャと国民のためにプレーしているのだから、追加ボーナスは必要ない。希望するのは、我々の努力をサポートするために、代表チームのベースとなるトレーニングセンターを建設してもらうこと。」という声明を発表したのです。


出場している国の中には「ボーナスが安い!」といってストまで起こした国もありましたが、ギリシャ代表のこの行動は、まさに国の代表としての品格を感じさせるものがあります。
しかも、代表チームは通常現地でキャンプ地を用意するのですが、経済的に厳しいギリシャはベースキャンプがなく、宿舎は一般のホテル。そのホテルの予約も、グループリーグ終了までしか取っていなかったとか。
ちなみにDFのソクラティス・パパスタソプーロス選手に至っては、7月5日に結婚式を予定していて、式場もバッチリ押さえていたそうです…。中西さんはこれらギリシャ代表のエピソードについて
「様々な逆境を乗り越えての決勝トーナメント進出、そしてボーナスを辞退して強化施設の建設を訴えたギリシャ代表メンバーの行動はとても微笑ましく思いますね。ギリシャのサマラス首相はぜひ、彼らのこの声に応えて欲しいですね。」とおっしゃっていました。


ちなみに、パパスタソプーロス選手の結婚式は明日、予定通りに行われるそうです。おめでとうございます!
今週のウィークリー・パーソンは、サッカーのギリシャ代表に注目しました。


おすすめ白物家電ランキング ベスト3(2014/7/3)

カテゴリー:1113

木曜日は、「カルチャー」。


冷蔵庫、洗濯機、炊飯器。いわゆる白物家電の新製品は、例年8月すぎに発売されます。ところが今年は前倒しされて、すでに市場に出ています。
その理由は、消費税増税前に高額家電に駆け込み需要があったのでメーカーがボーナス時期に需要の隙間が生まれたと見ていること、また、新商品で購買意欲をかき立て、増税による商品の低迷を避けたいという思惑があるということです。
そこで今朝は、エキスパートが選ぶ【おすすめ白物家電ランキング ベスト3】
家電コンシェルジュ 神原サリーさんに、2014年夏のおすすめ白物家電をご紹介していただきます。


第3位『 三菱電機の冷蔵庫 WX71Y 』(オープン価格)

この冷蔵庫は、なんと705Lという業界最大レベルの大きさで、価格も40万円以上なんですが、素晴らしい機能がいっぱいついています。一番オススメなのが「氷点下ストッカー」という機能。温度帯がゼロから-3℃なんですね。この「氷点下ストッカー」の部屋に入れると、だいたい5~7日間、とにかく新鮮で長く保存が出来るのが特長です。だから、まとめ買いしてもチルドに入れる、氷点下ストッカーに入れる、長く保存したいものは冷凍室に入れる・・・というように、分けて保存出来るというところがとても使い勝手が良いなぁと思っています。その他にも、「切れちゃう冷凍」という機能があります。例えばひき肉を買って来た場合に、丸のまま冷凍してしまっても、サクッと包丁で切れて使い勝手がいいんです。そしてヨーグルトを買ってきたりしてもシャーベットが出来たり、果物を潰して冷凍しておくとヨーグルトと混ぜてデザートが出来たり、いろいろな使い方が出来る「切れちゃう冷凍」という機能も付いています。
とにかく大容量なだけにまとめ買いする人に嬉しい冷蔵庫なんです。


第2位『 アイロボット社 ブラーバ 』(33,000円 明日7/4発売)

このブラーバは、ロボット掃除機の一種で、拭き掃除をするロボットです。底面には水タンクをセットされていて、ここに水を入れると圧力がかかっていつも一定量の水分量で床の上を掃除する仕組みになっています。水拭きをすると、とても足の裏がさっぱりしますし、これからのシーズンはとてもいいことだなぁと思います。
ロボット掃除機というと、少し音が気になるという人がいると思いますが、このブラーバの良いところはモーターなど吸引するためのものがついていないので、音がとても静かなんです。大きさはB5サイズ程度でとてもコンパクトです。置き場所に困らないし、最初に掃除したところに自分で戻ってくるのでおまかせでお掃除できるのもいいかなと思っています。
今までの掃除にぜひプラスして欲しい掃除機なんです。

中西さんも「これ最高だね!…どんどん自分がだめになる(笑)」とロボット掃除機の性能に驚いていました。


第1位『 ハイアールアクア 縦型洗濯乾燥機 AQW-VW1000C 』(オープン価格)

この洗濯機は発売が7月上旬ということで、まもなく店頭に並びますが、価格は12万前後と聞いています。大きな特長として、パルセーターといって、洗濯機の底にある羽のような形状の洗濯物をかき回すものがなんと2つ付いています。このツインパルセーターが、強い水流を起こすために、少ない水でも水流を上の方まで起こすので、節水性がものすごく高いんです。しかも、汚れ落ちがいい。そして「衣類おそうじ機能」というものが、新たに付いています。みなさん経験があると思うんですが、ポケットにティッシュを入れてそのまま洗ってしまったり、白いタオルと黒いTシャツを一緒に洗ったりすると糸くずがついてしまったりします。この「衣類お掃除機能」では、93%糸くず等を取り去るので仕上がりがいいんです。
そのほか、脱水コントロール機能というのも付いています。今までなら脱水は時間でコントロールしていましたが、この洗濯機は脱水の回転水によって仕上がり感を変えています。例えば、チノパンなど時間を短くすると水がポタポタ落ちてしまうと思いますが、「やわらかな脱水」を選ぶとしっかり水気は切れているのにシワが寄らない、そんな脱水ができる機能です。といった感じでかゆいところに手が届く洗濯機なんです。

中西さんは「脱水でシワが寄らないって最高ですね!パンパンしなくていいんですよ?」と、この脱水機能を絶賛されていました。
みなさんも白物家電をご購入の際は、ぜひ参考にしてみてください。


今日は、家電コンシェルジュ 神原サリーさんが選ぶ【おすすめ白物家電ランキング ベスト3】でした。

music.jp 2014年上半期シングルランキング トップ5(2014/7/2)

カテゴリー:1112
null

水曜日は、「音楽」。


今日は『music.jp 2014年上半期シングルランキング トップ5』
music.jpで今年の上半期にダウンロードされた
人気楽曲のトップ5をご紹介します。



第5位『 TSUKI 』安室奈美恵

1月29日にリリースされた、安室奈美恵さん41枚目のシングル。この曲は今年2月に公開された、錦戸亮さん・北川景子さん主演の映画『抱きしめたい-真実の物語-』の主題歌です。



第4位『 Let It Go~ありのままで(エンドソング) 』May J.

今年上半期の大ヒット作といえばこれですね!1月5日から配信がスタートした映画『アナと雪の女王』の日本語版主題歌が4位にランクイン。



第3位『 春風 』Rihwa

2月26日にリリースされた、札幌出身のシンガーソングライター・リファさんの5枚目のシングル。この曲は1月から3月に放送された、三浦春馬さん主演のドラマ『僕のいた時間』の主題歌でした。



第2位『 ずっと feat.HAN KUN & TEE 』SPICY CHOCOLATE

日本のレゲエシーンを率いる存在として知られるスパイシー・チョコレート。この曲は昨年11月末からCMソングとしてオンエアされました。それが話題となり、ロングヒットを記録しました。



第1位『 レット・イット・ゴー~ありのままで~ 』松たか子

ロングヒット中の映画『アナと雪の女王』の劇中歌。小さいお子さんから大人の方まで皆さん「レリゴー♪」と口ずさんでいます。まだまだ劇場公開中ですが、7月16日にはDVDとブルーレイが発売されます。



今日は『music.jp 2014年上半期シングルランキング トップ5』をご紹介しました。


声優グランプリに聞いた、上半期の人気声優トップ3(2014/7/1)

カテゴリー:1111

火曜日は「ビジネストレンド」。


今日から7月、あっという間に2014年も半分終わっちゃいましたが、
ドラマやアニメでは新しいお話が始まる時期でもあります。
そこで今日は、ファンにとってはたまらない、こんなランキングを発表しましょう!
「声優グランプリに聞いた、上半期の人気声優トップ3」
アニメなどの声を担当する方々、声優さん。その専門誌が『声優グランプリ』。
今回はこの雑誌の編集長に、今注目の声優を選んでいただきましたが、
どの方も素晴らしすぎて、順位は難しいということで、
番組スタッフが独断で順位をつけさせていただきました。


第3位【 島﨑信長さん 】

昨年夏、TOKYO MXテレビで大ヒットしたアニメ「Free!」で主役に抜擢され、
その後も数々の作品で主役、主役級を演じている方。
7月から『Free!』の続編も放送がスタート!
人気がさらに沸騰するのは間違いないそうです。
いや~今見てますけど、さわやか系イケメンですね!
身長174センチ、靴のサイズ27センチ、いいですね!


第2位【 雨宮天さん 】

今年春のアニメ「一週間フレンズ。」で、初ヒロイン役を演じた新星。
この方がキャラソンとして歌った、スキマスイッチをカバーした
エンディング曲「奏(かなで)」もオリコン上位にランクイン。
ちなみにキャラソンというのは「キャラクターソング」のことで、
アニメで演じたキャラクターとして歌った歌のことだそうです。
この7月にはアーティストデビューとアニメ初主演も決まっています。
今後、人気が出るのは確実。


第1位【 内田真礼さん 】

数々のアニメでヒロインを演じ、今年の春にアーティストデビューを果たした
押しも押されぬ人気声優。
主人公を演じる7月放送開始のアニメ「アオハライド」は、大人気少女漫画。
今年12月には実写映画化も決定している話題作です。
しかも、とびきりキュートなルックス!

(ボイスサンプルを聞いて…)
いや~きてますね!萌えって感じですね。


1位の内田真礼さん、今写真を見ているんですが、お綺麗な方ですな!
2位の天宮天さん、大人気の声優さんということですが、かわええ!
キュートキュートキュート!キュートです!

ちなみに、声優グランプリ編集長の広島さんに、最近の声優トレンドを伺ったところ、
先ほど、写真を見て萌え~となってしまいましたが、
アニメ作品のトークイベントやライブイベント、またはインターネットの動画媒体への
声優さん自身の露出も増えてきているため、ルックスも以前ようり重要度が増してきています。
また、そういうイベントで場を盛り上げられるスキルを持っている声優さんは人気が出やすい。

また、先ほども登場しましたキャラソンは、以前よりもリリースされる枚数は増えています。
キャラソンがすでにアニメの派生商品として確立されているため、
キャラソンありきでキャスティングすることもあるそうです。

最近は、アニメ作品がその舞台となった自治体とコラボレーションして、
町おこしや地域振興に一役買っているのも注目するポイントですので、
売れている声優とは、演技力だけでなく、あらゆるエンターテインメントスキルを
兼ね備えている存在ともいえるそうです。