ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

青山ブックセンター六本木店の週間総合売り上げランキング(2013/8/29)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、青山ブックセンター六本木店の
週間総合売り上げランキングTOP5をご紹介!



第5位 ジャック・ケルアック『 オン・ザ・ロード 』(河出文庫)

第4位 池井戸潤『 オレたち花のバブル組 』(文藝春秋)

第3位 池井戸潤『 オレたちバブル入行組 』(文藝春秋)

第2位 佐々木紀彦『 5年後、メディアは稼げるか 』(東洋経済新報社)

第1位 樋口毅弘『 タモリ論 』(新潮社)


以上、青山ブックセンター六本木店の週間総合売り上げランキングTOP5でした。


7月半ばの発売以来、青山ブックセンター六本木店で売り上げ1位を続けているのが
雑誌編集者・ライターを経て作家になった、樋口毅弘さんの『タモリ論』。


10代から30代の皆さんにとって、タモリさんといえば「笑っていいとも!」の
イメージでしょう。しかし、もう少し年上の40代から50代の皆さんにとって
タモリさんはアングラなお笑い芸人というイメージが強いかもしれません。
そんなタモリさんが、平穏なお昼のテレビ番組の司会を30年以上も続けるとは
誰も想像していなかったでしょう。この本には、そうした謎や若い世代が何となく
タモリさんを「スゴい」と思う理由が隠されているようです。
青山ブックセンター六本木店の松石さんと中田さんに、この本の推薦コメントを頂きました。


中田さん:タモリさんは「笑っていいとも!」で毎日見てきて、何となく凄いなぁ…と
思っていましたが、改めてこの本を読んでみると、四半世紀以上お昼の生放送の司会を務めていて
普通であればノイローゼになりそうな仕事をされているのに、そうならないのは
自分にも他人にも、何ひとつ期待をしていないから。“絶望大王”と表現していますが
その部分について、この本ではいくつものエピソードを交えて紹介しています。
その中で、これまで何となく凄いなと思っていたところが改めて具体的に分かるのが
この本の良いところだと思います。

松石さん:お昼の12時にテレビをつけると、タモリさんの存在と「笑っていいとも!」を
放送しているという状況が、私たち日本人にとっていつの間にか当たり前になっていますが
2011年の震災のあと、しばらく番組の放送がなかったときに初めて“タモリさんがいない”
ということが、自分にとっての非日常になっているのかを細かいエピソードも交えて
書かれている書籍です。

中西さんは「僕も高橋さんも毎日生放送をやっていますが、これだけ長い期間続けて
来られたというのはとても尊敬しますし、あとはこの本の第一章に出てくる、赤塚不二夫さんの
告別式でタモリさんが読んだ弔辞…あれは台本があった訳でもないですし、そういうものを
ご自分の言葉で伝えられる方というのは、きっと普段そういう部分を消して他の方が活きるように
振る舞っていらっしゃるのでしょうから、我々もそういう部分を見習っていきたいですね。」
とおっしゃっていました。中西さんはこの本を若い方が読んでみては?とオススメしていましたよ。


今日は『青山ブックセンター六本木店の週間総合売り上げランキング』をご紹介しました。


最も収入の多い作家ランキング トップ3(2013/8/22)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した
いま最も収入の多い作家ランキング
「The World's Top-Earning Authors」の
トップ3をご紹介します。



第3位『 スーザン・コリンズ 』

映画化もされている「ハンガー・ゲーム」シリーズの著者で、
12歳〜19歳が多く読むヤングアダルト小説を書くアメリカの作家です。


第2位『 ジェームズ・パターソン 』

1997年にエドガー・アラン・ポー賞を受賞した、スリラーを得意とする
アメリカの作家。最近は悲劇のヒーローが悲惨な学校生活を紹介する
「ザ・ワースト中学生」シリーズが人気です。


第1位『 E.L.ジェイムズ 』

ロンドン在住で元TVプロデューサーという経歴を持つ女性作家です。
3部作「フィフティ・シェイズ」シリーズは売り上げ7千万部を突破し、
「ハリー・ポッター」や「ダ・ヴィンチ・コード」を超える史上最速の
ベストセラーとなり、映画化も決まっています。



以上、アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した最も収入の多い作家トップ3でした。
世界的にヒットしている「フィフティ・シェイズ」シリーズは、女子大生と27歳の大富豪を
過激に描いた女性向け官能小説です。どんな作品なのか?また、魅力はどんなところか?
早川書房から出版されている「フィフティ・シェイズ」日本語版の翻訳者、
池田真紀子さんにお話を伺いました。


「フィフティ・シェイズ」シリーズは、アナスタシアという女子大生が主人公で
彼女のルームメイトである学生新聞の編集長が、企業家で大富豪のクリスチャン・グレイという
人物のインタビューに行くことになっていた…というところから物語がスタートします。
ルームメイトが熱を出し、そのピンチヒッターとしてアナスタシアがインタビューに行くことになり
そこでクリスチャン・グレイと運命的な出会いを果たします。ふたりは恋に落ちますが
クリスチャンはSMの世界の住人だった…。アナスタシアはそういう世界に触れたことがないので
少し抵抗があって…というところから物語が進行していきます。

ストーリー自体は古典的なロマンスなので、そういう意味では安心して読める小説の中に
ドキドキするところと、覗いてはいけない世界を覗いてしまう、という快感がある作品です。
日常では知り得ない2つの世界が描かれていて、まずは大富豪の生活。何千万もする車を
パッと買って、それを「あげるよ」というような世界を覗き見ている感覚。あとは彼の年齢設定が
27歳というのも絶妙で、これが40歳くらいの人だと“大富豪感”が薄らいでしまいます。
27歳で大企業を経営して…というのが、ファンタジーだったり、妄想だったりのポイントですね。

また、ヒロインとヒーローの間は、とても純粋な恋愛で結ばれています。
クリスチャンがS側ですが、Sの人というのはMの人が何を求めているのかを先回りして読んで、
そのために奉仕するという一面があり、その気遣いみたいなものが私生活でも表れていて
クリスチャンはアナスタシアがいま何をしたいのかを考えてくれて、それを実現しようとする
ところがとてもキュートです。1巻目では「こんな奴!」って思いますが、ストーリーが進んでいくと
だんだん可愛くなってきて、クリスチャンを見るアナスタシアの目も変わってきます。
クリスチャンという人物は意外と純粋で、他人から愛されることを求めていたりと
女性の母性をくすぐる一面がだんだんと表れてきます。物語は3巻と長編ですが、読む価値はあります。
男性で読んでいる方もいらっしゃるようですが、世界的に見て読者の8割は女性の方でしょうね。

もともとE.L.ジェイムズは「フィフティ・シェイズ」シリーズをインターネット上で
無料公開していて、世界中に愛読者がいたそうです。それに目をつけた出版社が電子書籍と
書籍の形態で販売し、大ヒットへとつながったそうです。そしてこの「フィフティ・シェイズ」は
第1作目の映画化も決まっていて、映画は来年公開予定だそうですよ。


今日は『最も収入の多い作家ランキング』をご紹介しました。


文庫本セールスランキング トップ5(2013/8/15)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


今日は、丸善 丸の内本店の
文庫本セールスランキングをご紹介!



第5位『 小説ヤマト運輸 』高杉良

第4位『 清須会議 』三谷幸喜

第3位『 俺たち花のバブル組 』池井戸潤

第2位『 俺たちバブル入行組 』池井戸潤

第1位『 毎日が自分との戦い 』金川千尋


いま、どこの書店でも文庫本が飛ぶように売れているのが、
2位と3位にランクインした、池井戸潤さんによる大手銀行を舞台にした企業小説で
現在放送中のドラマ『半沢直樹』の原作本です。


堺雅人さん主演のドラマ『半沢直樹』は、これまで5話を放送。第1話以降
視聴率は上がり続けていて、8月11日に放送された第5話では29.0%を記録しました。


「日曜の夜といえばJ2でしょう。」とおっしゃる中西さんを含め
まだこのドラマを観たことがない!という皆さんの中にも、話題になっているので
気になっているんだけれど、何となく人に聞くのも…という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今日は、テレビドラマ評論家の木村隆志さんにドラマ
『半沢直樹』の面白さをこっそりと教えていただきました。


まず、このストーリーはバブル時代のエリートサラリーマンの象徴だった銀行員が
主人公のドラマで、主人公の半沢直樹が上司や取引企業、金融庁らの理不尽な仕打ちに
真っ向から立ち向かい、それを打ち破っていく「痛快活劇」のようなドラマです。
前回まで放送されていた第1部では、半沢直樹が支店長の命令で無理に融資の貸付を
させられた会社が倒産してしまい、自身の左遷を回避すべく、また、自分を陥れた
支店長に「10倍返し」すべく、5億円の債権回収に奔走するというストーリーでした。

なぜ、この作品がこんなに人気になっているのか?サラリーマンの皆さんは
誰でも仕事で理不尽な思いをしたことがあると思いますが、日曜日の夜に
「よくぞ言ってくれた!明日からまた頑張ろう!」と気分爽快になるか、あるいは
「いやいや、それは無理だよ!」と突っ込みながら楽しんでいる作品だと思います。
また、テレビを見ながら同時にPCも立ち上げて、SNSでつぶやきながらドラマを見る
…という視聴の形が出来上がっていて、分かりやすい勧善懲悪な形のストーリーなので
実際に一緒に見ている訳ではないが、ツッコミを含めみんなで一緒に盛り上がって
スカッとしたい、という楽しみ方もあると思いますね。

原作は、ビジネス小説の第一人者・池井戸潤さん。池井戸さんは元銀行マンで
その実体験を活かしたストーリーを『半沢直樹シリーズ』で描きました。
バブル期という設定も、実際に池井戸さんが入行した頃なのだそうで、池井戸さんは
世のサラリーマンに向け「出来ないことをやってくれ、というメッセージが
込められているので、真似はしないように!」と、ことあるごとに忠告しています。
「真似したら即左遷」だそうです…。

翌々週から第二部が始まりますが、まだ見たことのない人でも
その前に総集編も放送されるでしょうし、オンデマンドでも見られますので、
まずは見て欲しいですね。銀行を描いた作品だと思うと重く捉えがちですが
アタマを空っぽにして楽しめる作品。正義が悪をやっつける…という分かりやすい
ドラマなので、まだ見たことのない方も、一度ぜひ見て下さい!

どうですか?あなたも『半沢直樹』の魅力にハマってみたくなったのでは??


今日は『文庫本セールスランキング』をご紹介しました。


気になるニオイのケア方法(2013/8/8)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


毎日、各地で猛暑日が続いています。暑いと当然、かなりの汗をかきますので
エチケットとして自分のニオイにも気をつけたいものです。
そこで今朝は、ニオイケアの参考に!人はどんな状況でニオイが気になるのか?
というランキングをご紹介。こちらはカルチュア・コンビニエンス・クラブが
Tカードを利用する16歳〜69歳の男女1,255名を対象に行ったアンケートで、
その中から『どんなときにニオイが気になりますか?』
という質問への回答をご紹介します。



第10位『 食事中や食後 』

第9位『 車で移動中、ドライブの時 』

第8位『 自室やベッドルーム 』

第7位『 仕事をしている時 』

第6位『 バス、タクシーに乗った時 』

第5位『 カラダを動かした時 』

第4位『 エレベーターに乗った時 』

第3位『 人と会話をしている時 』

第2位『 人とすれ違った時 』

第1位『 電車に乗った時 』


今年4月に、アース・スターエンターテメントから出版された『「ニオイ」は消える!』
自分のカラダのニオイを知る方法、消す方法などが書かれているこの本によると、
嗅覚は環境に順応しやすく「自分のニオイ」に気づかなくなっていることもあるそうなので
まずは「自分のニオイ」を正しく知ることが大切だそうです。そのチェック方法は…


新しいTシャツを用意し、それを直接肌に触れるように着て生活し
1日経って、お風呂に入る前に脱いだTシャツの脇の部分を嗅いでみる。
…いかがですか?


体臭の発生源は次の3つ。

 ●皮膚から発生するもの
 ●体内で発生し、汗や口を通して表に出てくるもの
 ●腸内で発生したガスが汗や口を通して表に出てくるもの

こうした「ニオイ」は『肌/食事/衣類/生活習慣』の4つのケアでみるみる消えるそうです。


まず、肌のケアを例に挙げますと、実は汗そのものは臭いません。汗と皮脂、
悪い働きをする細菌が結びつくと「悪臭」となるのです。それを防ぐために注意したいのは


×ゴシゴシ洗いや洗いすぎをやめる!→健康な皮膚上には「表皮ブドウ球菌」という
良い細菌がいて、皮脂と汗を食べて分解、肌を弱酸性に保ち、良い香りの元となる「脂肪酸」を
作っています。ところがゴシゴシ洗いは、この「表皮ブドウ球菌」を弱めてしまい、さらに
食べる皮脂と汗もなくなりますので、悪い細菌が増えます。この悪い細菌は
石けんの洗い残しなどを食べて、悪臭を放つ脂肪酸を作ってしまうのです。

◎カラダを洗う時はボディソープよりも固形の石けんを使い、
天然素材のタオルや手で優しく洗うようにするのがGOOD!

続いて食事の例。消化に時間のかかる「肉」や「油」の取りすぎが、腸内環境を悪化させ
悪臭につながることは何となく想像できますよね。しかし、他にも注意点があるんです。


×白米や白砂糖も食べ過ぎると悪臭につながる→乳酸や酢酸の疲労物質を発生させるため
体内で「活性酸素」が大量発生し、脂質が酸化。それが皮脂腺に詰まるとニオイが発生します。

×野菜なら全て良いわけではない→キュウリやレタスなどの身体を冷やす「夏野菜」は、
食べ過ぎると冷えが広がり、私たちのカラダを守ってくれる良い細菌の活動を鈍らせます。
すると、腸内や表皮のセルフケアが十分でなくなりニオイ発生のもとになるのです。

◎抗酸化物質を含むものを食べる→ビタミンA、C、Eが豊富な野菜
納豆、味噌などの発酵食品や食物繊維を含んだ食品を積極的に摂取するのがオススメです。

◎良く噛む→唾液の分泌が増え、その酵素が口臭を消す働きをします。

自分の「ニオイ」について気にしている方、とても多いと思います。
今日ご紹介した『「ニオイ」は消える!』には、ほかにも自分のニオイをケアする方法が
紹介されていますので、皆さんもぜひ書店で手にしてみてはいかがでしょう。


今日は『気になるニオイのケア方法』についてご紹介しました。

好きな味噌汁の具ランキング トップ5(2013/8/1)

カテゴリー:1113
null

木曜日は、「カルチャー」。


来週の月曜日、8月5日は「8(はっ)」「5(こー)」で『醗酵の日』。
昨年、マルコメが日本記念日協会に申請し、制定されたそうです。
その「醗酵の日」を前に、ニュース情報サイト
「マイナビニュース」が調べた『好きな味噌汁の具ランキング』
上位5つをご紹介します。



第5位『 油揚げ 』

第4位『 なめこ 』

第3位『 ネギ 』

第2位『 ワカメ 』

第1位『 豆腐 』


以上『好きな味噌汁の具ランキング トップ5』でした。


ちなみに高橋さんが好きな味噌汁の具は「なめこ」と「もやし(さらに卵を落とすと◎)」、
中西さんの好きな具は「えのきだけ」だそうです。名古屋出身の中西さんは、味噌汁といえば
やはり「赤味噌」なのだそうで、味噌汁さえあれば何杯でもご飯が食べられるそうです。
中学生や高校生の頃は合宿に行くと、ご飯を10杯はおかわりしていたとか…。


そして高橋さんは、番組スタッフ直伝の「トマトの味噌汁」を紹介して下さいました。
作り方はとっても簡単です。まず、お椀に長芋のとろろを入れて、そこにトマトを具材にした
味噌汁を注ぐだけ!夏場のちょっと食欲がないときにもオススメだそうです。


味噌にはたくさんの栄養があり、健康にとても良い食品です。
平均寿命が40歳ほどだった江戸時代に、徳川家康が75歳まで長生きしたのは
具をたくさん入れた味噌汁を毎日食べていたからだという説もあるそうです。
皆さんも毎日一杯の味噌汁を習慣にしてみてはいかがでしょう。


今日は『好きな味噌汁の具ランキング トップ5』をご紹介しました。