ビジネスマン、OLのネタ帳になるトピックを、毎日お届け!キャッチアップしておきたいトレンドをランキング形式で紹介しながら、毎日ひとつの話題にフォーカスしていきます。

パラリンピックの大会別参加国数ランキング(2012/8/27)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、8月29日に開幕する
パラリンピックの大会別
参加国数ランキングをご紹介します。



第3位「アテネ大会(2004年)」…135カ国

第2位「北京大会(2008年)」…146カ国

第1位「ロンドン大会(2012年)」…166カ国


1960年に23カ国が参加して第1回のローマ大会が開かれて以降、14回目となる
今回のロンドン大会には、過去最大規模の166カ国、およそ4,200人の選手が参加します。


障がいを持つ人々の世界的な競技大会であるパラリンピック。
そのルーツは、今回の開催地であるイギリス・ロンドンにあります。第二次大戦中
イギリス政府は長引く戦争により、ケガを負ってしまう兵士が増えることを想定しました。
こうした人々に対して、治療とリハビリ、そして社会復帰のための場を設けようということになり
国の主導でロンドン郊外に専門の病院が作られました。そして、1948年の夏
その病院で、車イスを使う人々によるアーチェリー大会が行われました。
この競技会は、戦争で傷ついたヨーロッパの人々の共感を呼び
数年で国際競技会へと変貌を遂げ、1960年に第1回のパラリンピックとなりました。


始まりの地、ロンドンで行われる今大会では、20の競技が行われます。
その顔ぶれは、陸上や水泳、自転車、柔道、馬術、アーチェリーなどでおなじみのものから
カーリングの陸上版のような『ポッチャ』や、視覚に障害のある選手による3人制の競技
『ゴールボール』、激しい衝突も認められる『車イスラグビー』といった独自のものもあります。
ちなみにこの『車イスラグビー』は、日本が出場する団体競技のうち
かなりメダルの可能性が高い競技だとされています。


そうした中、日本勢金メダル候補のひとりとして注目されるのが、車イステニスの
国枝慎吾選手です。現在28歳の国枝選手は、9歳のときに車イステニスを始め
2004年に出場したアテネ・パラリンピックではダブルスで金メダル、
2008年に出場した北京・パラリンピックではシングルスで金、ダブルスで銅メダルを獲得しています。
国枝選手は今年2月に右ヒジの手術を受けましたが、その後の回復も順調で、最新の世界ランキングは2位!
今回のオリンピックでも活躍が期待される選手のひとりです。


実は日本選手団は、前々回のアテネ大会では過去最多となる52個のメダルを獲得しましたが
前回の北京大会ではその数27個。約半数近くに減ってしまっています。
ぜひ今大会もメダルをたくさん獲って欲しいですね。


今日は『パラリンピックの大会別参加国数ランキング』をご紹介しました。


サッカーU-20女子ワールドカップ 一次リーグA組の順位(2012/8/20)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、昨日開幕したサッカー
FIFA U-20女子ワールドカップ
一次リーグA組の現時点での順位を
ご紹介します。



第4位「メキシコ」

第3位「スイス」

第2位「ニュージーランド」

第1位「日本」

その名の通り、20歳以下の代表によって行われるこの大会は、予選を勝ち抜いた
世界16カ国によって行われます。まずは4カ国ずつ4つに分かれた一次リーグの総当たり戦で
その上位2チームに入れば決勝トーナメントに進むことが出来ます。
日本は過去3回出場していますが、これまでの最高位はベスト8止まりでした。お姉さんチームの
なでしこがオリンピックでも銀メダルを獲得していますから、さらに上を目指したいところです。


フル代表の“なでしこジャパン”に次ぐ年代ということで、“ヤングなでしこ”とも呼ばれる
U-20代表といえば、先日のロンドンオリンピックで“なでしこジャパン”の一員として活躍した
岩渕真奈選手や、今年プロデビューした京川舞選手が二枚看板として知られていますが、
今大会はふたりとも、残念ながらケガのため出場することが出来ません。
ただこの年代は、2年前に行われた17歳以下のワールドカップで準優勝したときのメンバーが
多く揃っています。このときは、決勝で韓国に惜しくもPK戦で敗れましたが、
彼女たちは、今後のなでしこを背負う“黄金世代”と言われています。


その“ヤングなでしこ”たちの第一戦。昨日の対戦相手はメキシコでした。
試合は立ち上がりからメキシコを押し込んでいましたが、時折セットプレーからのピンチがありました。
そして、前半32分に柴田選手がドリブルシュートで先制。後半11分に猶本選手、後半22分に横山選手が
中西さんも「この2本のミドルはワールドクラスです!」と太鼓判を押す、見事なミドルシュートを決めました。
その後、さらにPKも決め4-0としましたが、後半のロスタイムにロングボールからの失点があり4-1でタイムアップ。


“ヤングなでしこ”の次の試合は、22日に宮城スタジアムで行われるニュージーランド戦です。
中西さんは「ニュージーランドが一番の強敵になると思います。ニュージーランドは
ロングボールやセットプレーが得意なチームです。昨日の試合ではセットプレーの守備が
若干不安だったので、その辺りをうまく修正して欲しいと思います。それがしっかり出来れば
予選リーグの1位突破も可能だと思います。」とおっしゃっていました。
“ヤングなでしこ”その後、26日に国立競技場でスイスと対戦しますが、準々決勝以上の日本の試合は
全て国立競技場で行われるそうです。皆さんもぜひ応援に駆けつけてください。



今日は『サッカーU-20女子ワールドカップ 一次リーグA組の順位』をご紹介しました。


オリンピックにおける日本の大会別合計メダル獲得数ランキング(2012/8/13)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、オリンピックにおける
日本の大会別合計メダル獲得数ランキング
をご紹介します。



第3位「ロサンゼルス大会(1984年)」…32個

第2位「アテネ大会(2004年)」…37個

第1位「ロンドン大会(2012年)」…38個


今大会の日本は、金・銀・銅メダルの合計が38個と
これまでで最も多くのメダルを獲得しました。その内訳は次の通りです。

●金メダル/ 7個
●銀メダル/14個
●銅メダル/17個

前回の北京大会は合計25個でしたので、今大会はかなり数を伸ばしました。
メダル獲得のトップバッターは、7月28日に競泳男子400メートル個人メドレーで
銅メダルを獲得した高校3年生の萩野公介選手。中西さんは
「はるか昔のことのような気がするのは僕だけでしょうか…?」とおっしゃっていましたが
それだけ中身の濃い試合が毎日続いていたということでしょう。


今回のロンドンオリンピック、日本選手団のメダルの傾向を見てみますと
まず挙げられるのが“初”が多かったことです。初のメダル獲得となったのは

●アーチェリー団体女子 ●フェンシング男子団体 ●卓球女子団体
●バドミントン女子ダブルス ●女子サッカー

それぞれの競技・種目で積み重ねてきたものが開花した、うれしいメダルラッシュでした。


逆に、これまで日本が強いとされてきた競技のうち

●柔道男子→金メダルゼロ ●シンクロナイズドスイミング→メダル獲得なし

といった、ちょっと残念な“初”もありました。


また“○年振りのメダル獲得”という言葉が、特に終盤に多く聞かれました。

●女子バレー(28年振りの銅メダル)
●ボクシング・村田諒太選手(48年振りの金メダル)
●レスリング男子・米満達弘選手(24年振りの金メダル)

これで、日本がオリンピックに参加を始めた1920年のアントワープ大会から数えて
ちょうど400個目のメダルとなったそうで、まさに“節目”のオリンピックとなりました。


17日間にわたって私たちに興奮と感動を与えてくれたロンドンオリンピック。
あなたの心に残ったのはどんなシーンだったでしょうか。今日は
『オリンピックにおける日本の大会別合計メダル獲得数ランキング』をご紹介しました。


オリンピック陸上・男子100メートル決勝最終結果(2012/8/6)

カテゴリー:1110
null

月曜日は、「スポーツ」。


今日は、ロンドン・オリンピックの陸上
『男子100メートル決勝』の最終結果をご紹介します。



第3位「ジャスティン・ガトリン(アメリカ)」…9.79秒

第2位「ヨハン・ブレーク(ジャマイカ)」…9.75秒

第1位「ウサイン・ボルト(ジャマイカ)」…9.63秒


前回の北京大会で、当時の世界新記録9.69秒というタイムを出して優勝したボルト選手。
その1年後に現在の世界記録である9.58秒というタイムを記録し、今大会でも自身の持つ
オリンピック記録を塗り替えて金メダルを獲得。“世界で最も速い男”であり続けています。


ボルト選手の身長は195センチ。これまで、長身の選手は風の抵抗を受けやすいため
トラック競技には不向きとされてきましたが、彼の長く硬いアキレス腱がそれをカバーしています。
そしてボルト選手が走るときの最高速度は時速44キロ、およそ60メートルを過ぎた時点で到達します。
この最高速度を保つ時間が長いことが、ボルト選手の強みと言われています。
ただ予選などでは、終盤に力を抜いてしまうことも度々指摘されています。


また、弱点とされているのがスタートのリアクションタイムです。現代のスポーツ科学では
スタートの合図を聞いてから筋肉が動き出すまでの時間は、約0.08秒かかるとされています。
一方ボルト選手は、どちらかというと「このタイミングでスタートが来る」と予測して
スタートしてしまうクセがあり、これが昨年の世界選手権での「フライングによる失格」につながりました。
100メートルにおけるパートタイムでも、ボルト選手が強さを見せるのは50メートル以降。
つまり前半部分をトレーニングすれば、彼はさらに強くなる可能性があるということです。


今から100年前の1912年、国際陸上競技連盟(IAAF)が設立された当時の世界記録は10.6秒でした。
そして現在の世界記録がボルトの持つ9.58秒ということで、100年間で1秒記録が縮みました。
単純計算すると、10年で0.1秒記録が縮んだことになりますが、ボルトはこの10年分に当たる
0.1秒をわずか1年間で縮めたことになり、さらに「9.4秒台も可能」とコメントしているそうです。


ボルトの走りを見た中西さんは「今回はさすがに、スタートは慎重に行きましたね。
なので若干出遅れていたんですけれど、本当に60メートル過ぎからのボルトは強かった!
で、最後あんなに必死にゴールするボルトっていうの初めて見ましたね(笑)。
たった10秒以内のことですが、本当に興奮しました!」とおっしゃっていました。
“人類最速の男”という称号が与えられる「陸上男子100メートル」。
ボルトが9.4秒台を出す日も、そう遠くないかもしれませんね。


今日は『オリンピック陸上・男子100メートル決勝最終結果』をご紹介しました。