5月13日O.A. 〜J-POP Memories〜「緑の町に舞い降りて」松任谷由実

この曲は、1979年にリリースされたアルバム
『悲しいほどお天気』に収録された1曲。
5月の新緑のシーズンに、岩手県の空の玄関口、
「いわて花空港」に降り立つ様子、心情が描かれた名曲です。

お届けした楽曲は、 松任谷由実 「緑の町に舞い降りて」

今週は「Song of Life 〜J-POP Memories〜」。
春、心地いいシーズンは色鮮やかな季節でもあります。
今回は、「色」がタイトルに入ったJ-POPの名曲に注目します。

2009年から、いわて花巻空港のイメージソングとして
館内のBGMになっているほか、2階ロビーには、
松任谷由実さんの直筆を元にした歌詞のレリーフが
展示されています。

また花巻は、松任谷由実さんが多大な影響を受けたと語る、
宮沢賢治さんの故郷としても知られていて、
この曲には、「銀河の童話を読みかけて」というフレーズも
出てきます。

まさに5月を代表する1曲。緑の季節、楽しみたいですね。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月13日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2024.05.13

5月10日O.A. 〜Music Maestro〜「We Can Work It Out」Roberta Flack

この曲は、1965年に「デイ・トリッパー」との両A面シングル
としてリリース。本国イギリスはもちろん、アメリカ、
オーストラリア、カナダ、アイルランドのチャートで
1位を記録しています。

お届けした楽曲は、 ロバータ・フラック 「We Can Work It Out」

今週は「Song of Life 〜Music Maestro〜」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしています。
今回は、時代を超えて、数々のアーティストがカバーする
ビートルズの名曲に注目しています。

ビートルズの楽曲はロック、ポップスのアーティストだけでなく、
ジャズやソウルなど様々なジャンルのアーティストに
カバーされているのも特徴のひとつです。

このカバーは、ロバータ・フラックが、ビートルズのデビュー
50周年にあたる、2012年にリリースしたアルバム
『レット・イット・ビー・ロバータ』に収録された1曲。

アルバムのライナーノーツには、ロバータ・フラックと
親しい仲でもある、オノ・ヨーコのメッセージが掲載されていて、
「このコレクションでロバータは、喜びと楽しさを彼女の声で歌い、
ビートルズの歌は誰もが共感できるものだということを再認識
させてくれました。ありがとうロバータ、あなたは最高よ。」
と綴られています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月10日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2024.05.10

5月9日O.A. 〜Music Maestro〜「Something」川上つよしと彼のムードメイカーズ

この曲は、1969年にリリースされた
ビートルズのアルバム『アビイ・ロード』に収録された1曲。
「カム・トゥゲザー」との両A面シングルとしてリリースされ
全米チャートの1位を獲得しました。
作詞・作曲は、ジョージ・ハリスンで、ジョージの代表曲として
いまだ人気の高い1曲です。

お届けした楽曲は、 川上つよしと彼のムードメイカーズ 「Something」

今週は「Song of Life 〜Music Maestro〜」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしています。
今回は、時代を超えて、数々のアーティストがカバーする
ビートルズの名曲に注目しています。

このカバーは、東京スカパラダイスオーケストラのベーシスト、
川上つよしさんを中心に2001年に結成された、
川上つよしと彼のムードメイカーによるもので、
2003年にタワーレコード限定でリリース。
ボーカルは、YMOでも知られる高橋幸宏さんです。

川上つよしさんは、タワーレコードのインタビューで、
「ムードっていうのは、フォーマットじゃなくて聴き方のこと。」
と話していて、どんな気高い音楽でも聴き方によって
ムード・ミュージックになり得るし、ムードメイカーズの音楽も
限定せずに、イメージを広げていってほしいと語っていました。

まさに、オリジナルの良さを損なうことなく、
心地いいムード・ミュージックを奏でる職人技は、さすがです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月9日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2024.05.09

5月8日O.A. 〜Music Maestro〜「Two Of Us」Aimee Mann & Michael Penn

この曲は、ビートルズが1970年にリリースしたアルバム
『レット・イット・ビー』のオープニングナンバーで、
ポール・マッカートニーとジョン・レノンのハーモニーが
とても印象的です。

お届けした楽曲は、 エイミー・マン & マイケル・ペン 「Two Of Us」

今週は「Song of Life 〜Music Maestro〜」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしています。
今回は、時代を超えて、数々のアーティストがカバーする
ビートルズの名曲に注目しています。

このエイミー・マンとマイケル・ペンのカバーは、
2001年に公開となった大ヒット映画『アイ・アム・サム』の
オリジナル・サウンドトラックからの1曲。

もともとビートルズの曲をイメージして映画を制作していたところ、
オリジナル音源を使用するための許可に時間がかかると判断した
監督が、様々なアーティストにカバーを依頼したというもの。
結果、話題を呼び、このサウンドトラックアルバムは、
グラミー賞にノミネートされるなど高い評価を得ました。

夫婦でもある、エイミー・マンとマイケル・ペンの息の合った
ハーモニーは、この曲にぴったりです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月8日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2024.05.08

5月7日O.A. 〜Music Maestro〜「Fool On The Hill」Sergio Mendes & Brasil '66

この曲は、ビートルズが1967年にリリースした、
テレビ映画『マジカル・ミステリー・ツアー』のサウンドトラック
としてレコーディングした1曲。
ポール・マッカートニーが作曲を手掛けていますが、
ジョン・レノンはこの曲について「ポールが完璧な曲を作る能力を
持っているという証だ」と絶賛しています。

お届けした楽曲は、 セルジオ・メンデス & ブラジル'66 「Fool On The Hill」

今週は「Song of Life 〜Music Maestro〜」。
音楽を仕事にする職人をピックアップしています。
今回は、時代を超えて、数々のアーティストがカバーする
ビートルズの名曲に注目しています。

セルジオ・メンデスによるカバーは、翌年の1968年にリリース。
もともとプロデューサーのハーブ・アルパートから
アルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』を
聴かせてもらったというセルジオ・メンデスが、
「Fool On The Hill」のメロディーに感動したことがきっかけ
だったそうです。

このカバーは、全米チャートの6位にランクインするヒットを記録し、
ポール・マッカートニーから感謝の手紙が送られてきたという
エピソードも明かしています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

5月7日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2024.05.07

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 637 | 638 | 639 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00〜9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2024年07月 >
MonTueWedThuFriSatSun
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

BACK NUMBER