11月15日O.A. ~J-POP Memories~「糸」Bank Band
この曲のオリジナルは、中島みゆきさんが1992年にリリースした
アルバム『EAST ASIA』に収録された1曲で、
1998年には、ドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用され
シングルカットもされました。
お届けした楽曲は、 Bank Band で 「糸」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
このカバーは、Mr.Childrenの桜井和寿さんと、プロデューサーの
小林武史さんが結成したチャリティー・プロジェクト「Bank Band」
が2004年にリリースしたカバーアルバム『沿志奏逢』に収録。
2005年にはCMソング、2007年にはドラマの主題歌に
起用されるなど、この曲は、Bank Bandの存在によっても
幅広い層に広がっていきました。
これまでカバーしたアーティストは40組以上。
J-POPのスタンダート的存在としていまも愛されている名曲です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月15日(金)OA分の放送はこちら」
アルバム『EAST ASIA』に収録された1曲で、
1998年には、ドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用され
シングルカットもされました。
お届けした楽曲は、 Bank Band で 「糸」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
このカバーは、Mr.Childrenの桜井和寿さんと、プロデューサーの
小林武史さんが結成したチャリティー・プロジェクト「Bank Band」
が2004年にリリースしたカバーアルバム『沿志奏逢』に収録。
2005年にはCMソング、2007年にはドラマの主題歌に
起用されるなど、この曲は、Bank Bandの存在によっても
幅広い層に広がっていきました。
これまでカバーしたアーティストは40組以上。
J-POPのスタンダート的存在としていまも愛されている名曲です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月15日(金)OA分の放送はこちら」
2024.11.15
11月14日O.A. ~J-POP Memories~「Hello, Again~昔からある場所~」JUJU
この曲のオリジナルは、ヒットメイカー、小林武史さんが
プロデュースしデビューしたユニット、MY LITTLE LOVER。
1995年にリリースされたシングルで、
ドラマ『終わらない夏』の主題歌として大ヒットしました。
お届けした楽曲は、 JUJU で 「Hello, Again~昔からある場所~」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
このJUJUさんのカバーは、
2010年に、ファンから「歌ってほしい曲」を募集して制作された
カバーアルバム『Request』に収録。
もともとはカメラのCMソングに使用されたのをきっかけに、
問い合わせが殺到し、急遽シングルリリースされた1曲です。
アレンジは、平井堅さん、YUIさん、秦基博さん、絢香さんなどでも
しられる松浦晃久さんが担当。
アルバムの公式サイトで「JUJUが歌うと、その曲に
新しい時間と景色が見えてくる」とコメントしています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月14日(木)OA分の放送はこちら」
プロデュースしデビューしたユニット、MY LITTLE LOVER。
1995年にリリースされたシングルで、
ドラマ『終わらない夏』の主題歌として大ヒットしました。
お届けした楽曲は、 JUJU で 「Hello, Again~昔からある場所~」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
このJUJUさんのカバーは、
2010年に、ファンから「歌ってほしい曲」を募集して制作された
カバーアルバム『Request』に収録。
もともとはカメラのCMソングに使用されたのをきっかけに、
問い合わせが殺到し、急遽シングルリリースされた1曲です。
アレンジは、平井堅さん、YUIさん、秦基博さん、絢香さんなどでも
しられる松浦晃久さんが担当。
アルバムの公式サイトで「JUJUが歌うと、その曲に
新しい時間と景色が見えてくる」とコメントしています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月14日(木)OA分の放送はこちら」
2024.11.14
11月13日O.A. ~J-POP Memories~「Rain」秦 基博
この曲のオリジナルは、1983年にデビューした
シンガーソングライター、大江千里さんが、1988年にリリースした
アルバム『1234』に収録。
槇原敬之さんがカバーするなど、人気曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 秦 基博 で 「Rain」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
この秦基博さんのカバーは、
2013年に公開された新海誠監督のアニメーション映画
『言の葉の庭』のエンディングテーマとして依頼を受け
制作されたもので、オリジナルの質感を残しつつも
見事なアレンジになっています。
音楽情報サイト「Funplus Music」のインタビューで
秦基博さんは「監督がエンディングに込めようとした気持ちも
わかっていたので、その気持ちを見ている人に手渡すように、
エピローグとして仕上げました。」とこたえていて、
まさにこの映画から生まれた名カバーとなりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月13日(水)OA分の放送はこちら」
シンガーソングライター、大江千里さんが、1988年にリリースした
アルバム『1234』に収録。
槇原敬之さんがカバーするなど、人気曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 秦 基博 で 「Rain」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
この秦基博さんのカバーは、
2013年に公開された新海誠監督のアニメーション映画
『言の葉の庭』のエンディングテーマとして依頼を受け
制作されたもので、オリジナルの質感を残しつつも
見事なアレンジになっています。
音楽情報サイト「Funplus Music」のインタビューで
秦基博さんは「監督がエンディングに込めようとした気持ちも
わかっていたので、その気持ちを見ている人に手渡すように、
エピローグとして仕上げました。」とこたえていて、
まさにこの映画から生まれた名カバーとなりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月13日(水)OA分の放送はこちら」
2024.11.13
11月12日O.A. ~J-POP Memories~「楓」土岐麻子
この曲は、スピッツが1998年にリリースしたシングルで
秋の定番ソングとしても、とても人気の高い1曲。
土岐麻子さんのカバーは、2021年に配信限定でリリースされ、
その後、カバーアルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』に
収録されました。
お届けした楽曲は、 土岐麻子 で 「楓」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
土岐麻子さんは、バンド「Cymbals」のリードボーカリストとして
1999年にメジャーデビュー。解散後はソロシンガーとして
その地位を確立しています。
美しく優しい歌声は、聴く人を魅了し続け、
カバーソングも得意としているシンガーのひとりです。
アレンジと演奏を手がけたのは、Ovallのドラマーで、
プロデューサー、トラックメイカーのmabanuaさん。
土岐麻子さんはこの曲について、オフィシャルサイトで、
「いつも聴いていて、さよなら、の一節だけでワッと
泣きたくなるのが不思議でした。
カバーしてみると、祈るような気持ちが感じ取れて感動しました。」
とコメントしています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月12日(火)OA分の放送はこちら」
秋の定番ソングとしても、とても人気の高い1曲。
土岐麻子さんのカバーは、2021年に配信限定でリリースされ、
その後、カバーアルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』に
収録されました。
お届けした楽曲は、 土岐麻子 で 「楓」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目しています。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
土岐麻子さんは、バンド「Cymbals」のリードボーカリストとして
1999年にメジャーデビュー。解散後はソロシンガーとして
その地位を確立しています。
美しく優しい歌声は、聴く人を魅了し続け、
カバーソングも得意としているシンガーのひとりです。
アレンジと演奏を手がけたのは、Ovallのドラマーで、
プロデューサー、トラックメイカーのmabanuaさん。
土岐麻子さんはこの曲について、オフィシャルサイトで、
「いつも聴いていて、さよなら、の一節だけでワッと
泣きたくなるのが不思議でした。
カバーしてみると、祈るような気持ちが感じ取れて感動しました。」
とコメントしています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月12日(火)OA分の放送はこちら」
2024.11.12
11月11日O.A. ~J-POP Memories~「青春のリグレット」大橋トリオ & THE CHARM PARK
この曲は、もともとNHKの番組『The Covers』から依頼を受けて
カバーされたもので、松任谷由実さんのファンだという
大橋トリオさんの愛情たっぷりなアレンジが魅力的です。
お届けした楽曲は、 大橋トリオ & THE CHARM PARK で 「青春のリグレット」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目します。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
ザ・チャーム・パークさんは、韓国生まれ、アメリカ育ちの
シンガーソングライター兼ギタリストで、
もともと大橋トリオさんの大ファンだったこともあり
音楽的交流がスタート。ライブサポートなども務める中、
時には、2人でギターを弾きながら歌うこともあり、
今年の2月にコラボレーションアルバム『Trio & Charm』を
リリースしました。
大橋トリオさんは音楽情報サイト「音楽ナタリー」のインタビューで
「やっぱりギターは1人で弾くんじゃなくて、Charmくんと弾きたい。
それが一番楽しいんですよ、僕の中で。」と話していて、
歌とギターだけのシンプルで素晴らしいセッションが印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月11日(月)OA分の放送はこちら」
カバーされたもので、松任谷由実さんのファンだという
大橋トリオさんの愛情たっぷりなアレンジが魅力的です。
お届けした楽曲は、 大橋トリオ & THE CHARM PARK で 「青春のリグレット」。
今週は、「Song of Life ~J-POP Memories~」。
今回は、J-POPのカバー曲に注目します。
名曲が様々な解釈で生まれ変わるカバーソングは、
また違った魅力があります。
ザ・チャーム・パークさんは、韓国生まれ、アメリカ育ちの
シンガーソングライター兼ギタリストで、
もともと大橋トリオさんの大ファンだったこともあり
音楽的交流がスタート。ライブサポートなども務める中、
時には、2人でギターを弾きながら歌うこともあり、
今年の2月にコラボレーションアルバム『Trio & Charm』を
リリースしました。
大橋トリオさんは音楽情報サイト「音楽ナタリー」のインタビューで
「やっぱりギターは1人で弾くんじゃなくて、Charmくんと弾きたい。
それが一番楽しいんですよ、僕の中で。」と話していて、
歌とギターだけのシンプルで素晴らしいセッションが印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「11月11日(月)OA分の放送はこちら」
2024.11.11