7月24日O.A. ~Lyrical Melody~「Baby, I Love Your Way」Big Mountain
ピーター・フランプトンが1975年に発表した曲。
1994に公開された映画『リアリティー・バイツ』に
ピーター・フランプトンのオリジナルが使用されますが、
サウンドトラックには、ビッグ・マウンテンのバージョンが収録され、
話題を集めました。
お届けした楽曲は、 ビッグ・マウンテン で 「Baby, I Love Your Way」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、夏が似合う、ジャマイカから世界へと広まった音楽、
レゲエサウンドに注目しています。
ジャマイカで生まれたレゲエミュージックは、
その後、イギリスやアメリカのミュージシャンにも影響を与え、
その独特なリズムは、ロックやポップスにも用いられるようになり
世界中に広まっていきました。
ビッグ・マウンテンは、アメリカ、カリフォルニア州出身の
レゲエバンド。ポップで親しみやすいサウンドで、
一躍、注目を浴びました。
「Baby, I Love Your Way」は、アメリカのチャートで6位を記録した他、
イギリスで2位、スペイン、デンマーク、スウェーデンなどでは1位を獲得するなど
世界的ヒットとなりました。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月24日(水)OA分の放送はこちら」
2024.07.24
7月23日O.A. ~Lyrical Melody~「I Can See Clearly Now」Jimmy Cliff
ジョニー・ナッシュが1972年に全米1位を獲得したナンバー。
ジミー・クリフは、1993年の大ヒット映画『クール・ランニング』
の主題歌としてこの曲をレコーディングし、
ポップなレゲエアレンジが印象的なこのバージョンは、
フランスやニュージーランドなどのチャートで1位を獲得した他、
ここ日本でも人気を集めました。
お届けした楽曲は、 ジミー・クリフ で 「I Can See Clearly Now」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、夏が似合う、ジャマイカから世界へと広まった音楽、
レゲエサウンドに注目しています。
1948年にジャマイカで生まれたジミー・クリフは、
1960年代からレゲエミュージックを牽引してきた重鎮のひとり。
数々の名曲はもちろん、レゲエのアンセム的映画
『ハーダー・ゼイ・カム』に俳優として主演するなど、
ボブ・マーリーと並んで、レゲエ・アイコンともいえる存在です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月23日(火)OA分の放送はこちら」
2024.07.23
7月22日O.A. ~Lyrical Melody~「One Love / People Get Ready」Bob Marley & The Wailers
名盤『エクソダス』に収録された1曲で、
レゲエ、そしてジャマイカを代表するスタンダードナンバーです。
お届けした楽曲は、 ボブ・マーリー & ザ・ウェイラーズ で 「One Love / People Get Ready」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、夏が似合う、ジャマイカから世界へと広まった音楽、
レゲエサウンドに注目します。
レゲエは、ジャマイカの伝統的な音楽スタイル、
「スカ」や「ロックステディ」から進化したと言われていて、
1960年代から1980年代にかけて、世界中に広がり、
1つの音楽ジャンルとして発展してきました。
また、「レゲエ」は2012年に「ユネスコの無形文化遺産」に
登録されています。
そんなレゲエミュージックの先駆者で、レゲエの神様とまで言われた
ボブ・マーリー。今年はボブ・マーリーの足跡を描いた映画
『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が公開されるなど、
改めて彼の残した音楽とメッセージが、いまの時代に響きます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月22日(月)OA分の放送はこちら」
2024.07.22
7月19日O.A. ~Masterpiece~「Do You Remember」Jack Johnson
スタイルでレコーディングされ、アルバムの中でもとても
印象的なラブソングです。
お届けした楽曲は、 ジャック・ジョンソン で 「Do You Remember」。
今週は、「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、これからの季節にもぴったりなジャック・ジョンソンの
2005年にリリースされた名盤『In Between Dreams』に
注目しています。
当時、タワーレコードが行ったインタビューで、
ジャック・ジョンソンはこのアルバムについて、
「共通点は〈心を暖かくする〉ということ。
物事は時にアップ・ダウンの繰り返し、人生は時に幸せで、
時に不幸で……みたいなテーマかな」。
と話していて、じわじわと浸透してくるような名曲の数々は、
ほぼ20年の時が過ぎたいまでも心地よく響きます。
今年の2月におよそ13年ぶりの来日公演
『Meet The Moonlight Japan Tour』を行った
ジャック・ジョンソン。
ユニバーサルミュージックのライブレポートによると、
「今から30年前にボクはある女性に一目惚れをしたんだ。
今でも関係は続いていて、これは当時のことを綴った楽曲」と言って
演奏されたのが「Do You Remember」でした。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月19日(金)OA分の放送はこちら」
2024.07.19
7月18日O.A. ~Masterpiece~「Banana Pancakes」Jack Johnson
「雨の日は、もう少し一緒に眠ろうよ。
あとで僕がバナナパンケーキを焼くから。
週末のように過ごそう。」と歌うほのぼのした
ジャック・ジョンソンらしい1曲。
イントロから聞こえる「雨の音」や、ゆるーいギターに
パーカッションという、なんともリラックスしたサウンドが
耳と心を癒してくれます。
お届けした楽曲は、 ジャック・ジョンソン で 「Banana Pancakes」。
今週は、「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、これからの季節にもぴったりなジャック・ジョンソンの
2005年にリリースされた名盤『In Between Dreams』に
注目しています。
アルバム『In Between Dreams』で前作『On & On』に引き続き
プロデューサーを務めたのは、ブラジル出身の
マリオ・カルダート・ジュニア。
ビースティー・ボーイズをはじめ、ベック、ブラー、ビョーク、
オノ・ヨーコなどと仕事をしている職人で、
アルバムの世界観を演出しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「7月18日(木)OA分の放送はこちら」
2024.07.18