2月29日O.A. ~Lyrical Melody~「Listen to the Music」The Doobie Brothers
この曲は、1972年にリリースされたセカンドアルバム
『トゥールーズ・ストリート』からのシングルで、
バンドにとって初のヒットを記録。一躍全米で人気を獲得し、
いまだ代表曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 ドゥービー・ブラザーズ で 「Listen to the Music」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
ドゥービー・ブラザーズは、アメリカ、カリフォルニア州出身。
1971年にデビューし、ウエストコースト・ロックを代表する
バンドとして人気を博しました。
この曲「Listen to the Music」でバンジョーを弾いているのは、
メンバーのパトリック・シモンズ。
控え目で優しい音色は、アコースティックギターとの相性もよく、
バンドサウンドにエッセンスと深みを演出しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月29日(木)OA分の放送はこちら」
『トゥールーズ・ストリート』からのシングルで、
バンドにとって初のヒットを記録。一躍全米で人気を獲得し、
いまだ代表曲のひとつとなっています。
お届けした楽曲は、 ドゥービー・ブラザーズ で 「Listen to the Music」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
ドゥービー・ブラザーズは、アメリカ、カリフォルニア州出身。
1971年にデビューし、ウエストコースト・ロックを代表する
バンドとして人気を博しました。
この曲「Listen to the Music」でバンジョーを弾いているのは、
メンバーのパトリック・シモンズ。
控え目で優しい音色は、アコースティックギターとの相性もよく、
バンドサウンドにエッセンスと深みを演出しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月29日(木)OA分の放送はこちら」
2024.02.29
2月28日O.A. ~Lyrical Melody~「Come On Eileen」Dexys Midnight Runners
この曲は、1982年にリリースされたセカンドアルバムからのシングルで、
イギリスはもちろん、アメリカのチャートでも、
当時圧倒的人気だったマイケル・ジャクソンを抑え、1位を獲得。
一躍、世界中で注目を浴びました。
お届けした楽曲は、 デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ で 「Come On Eileen」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
「Come On Eileen」は、
バンドサウンドの中に、アイルランドの伝統的音楽を取り入れ、
バンジョーやフィドル、アコーディオンなど
様々な音色が楽曲を盛り立てています。
MTV全盛の時代、ストーリー仕立てのミュージックビデオも
印象的で、楽曲のヒットに貢献しました。
またこの曲はイギリスの音楽の祭典「ブリットアワード」で
最優秀楽曲賞を受賞しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月28日(水)OA分の放送はこちら」
イギリスはもちろん、アメリカのチャートでも、
当時圧倒的人気だったマイケル・ジャクソンを抑え、1位を獲得。
一躍、世界中で注目を浴びました。
お届けした楽曲は、 デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ で 「Come On Eileen」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
「Come On Eileen」は、
バンドサウンドの中に、アイルランドの伝統的音楽を取り入れ、
バンジョーやフィドル、アコーディオンなど
様々な音色が楽曲を盛り立てています。
MTV全盛の時代、ストーリー仕立てのミュージックビデオも
印象的で、楽曲のヒットに貢献しました。
またこの曲はイギリスの音楽の祭典「ブリットアワード」で
最優秀楽曲賞を受賞しています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月28日(水)OA分の放送はこちら」
2024.02.28
2月27日O.A. ~Lyrical Melody~「You Belong With Me」Taylor Swift
テイラー・スウィフトの初期の作品はカントリーテイストな曲が
たくさんあり、この曲もその中のひとつ。
2008年にリリースされたセカンドアルバム『Fearless』からの
ヒットナンバーで、バンジョーがエッセンスになった
ポップソングに仕上がっています。
お届けした楽曲は、 テイラー・スウィフト で 「You Belong With Me」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
テイラー・スウィフトはもともと、カントリーミュージックシーンの
歌姫としてデビュー。デビューアルバムは300万枚を超える
ヒットを記録し、カントリー界のアイドルから
ポップスシーンで大成功をおさめました。
バンジョーを担当しているのは、ツアーにも参加した
マイク・メドウズ。バンジョーはもちろん、チェロ、ベース、ギター、
マンドリン、ハーモニカからコーラスまでこなすマルチプレイヤーで、
当時のテイラーサウンドには欠かせない才能のひとりです。
軽快かつ優しいバンジョーサウンドが印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月27日(火)OA分の放送はこちら」
たくさんあり、この曲もその中のひとつ。
2008年にリリースされたセカンドアルバム『Fearless』からの
ヒットナンバーで、バンジョーがエッセンスになった
ポップソングに仕上がっています。
お届けした楽曲は、 テイラー・スウィフト で 「You Belong With Me」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目しています。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
テイラー・スウィフトはもともと、カントリーミュージックシーンの
歌姫としてデビュー。デビューアルバムは300万枚を超える
ヒットを記録し、カントリー界のアイドルから
ポップスシーンで大成功をおさめました。
バンジョーを担当しているのは、ツアーにも参加した
マイク・メドウズ。バンジョーはもちろん、チェロ、ベース、ギター、
マンドリン、ハーモニカからコーラスまでこなすマルチプレイヤーで、
当時のテイラーサウンドには欠かせない才能のひとりです。
軽快かつ優しいバンジョーサウンドが印象的です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月27日(火)OA分の放送はこちら」
2024.02.27
2月26日O.A. ~Lyrical Melody~「Take It Easy」Eagles
この曲は、1972年にリリースされた
デビューシングルで、イーグルスのグレン・フライが、
同じアパートに住んでいたというシンガーソングライター、
ジャクソン・ブラウンとの共作した1曲。
お届けした楽曲は、 イーグルス で 「Take It Easy」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目します。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
もともとは、アフリカ系アメリカ人によって発明され、
1700年代ごろから演奏されてきた弦楽器「バンジョー」。
典型的なバンジョーは、弦が5本で、大きさは様々ですが、
胴体は皮をはった丸い形をしています。
そして、最大の特徴は、その独特で軽快なサウンド。
バンドサウンドの中でも、ひときわ印象的に響く音色のひとつで、
様々なジャンルで愛用されています。
「バンジョー」で参加しているのは、
カントリーミュージックシーンで活躍するマルチプレイヤー、
バーニー・レドンで、まさにお手本のような
軽快で心揺さぶる音色を聴かせてくれます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月26日(月)OA分の放送はこちら」
デビューシングルで、イーグルスのグレン・フライが、
同じアパートに住んでいたというシンガーソングライター、
ジャクソン・ブラウンとの共作した1曲。
お届けした楽曲は、 イーグルス で 「Take It Easy」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、歴史のある弦楽器のひとつ「バンジョー」に注目します。
カントリーやブルーグラス、アイリッシュ音楽などはもちろん、
ジャズやポップス、ロックなどにも印象的に使われています。
もともとは、アフリカ系アメリカ人によって発明され、
1700年代ごろから演奏されてきた弦楽器「バンジョー」。
典型的なバンジョーは、弦が5本で、大きさは様々ですが、
胴体は皮をはった丸い形をしています。
そして、最大の特徴は、その独特で軽快なサウンド。
バンドサウンドの中でも、ひときわ印象的に響く音色のひとつで、
様々なジャンルで愛用されています。
「バンジョー」で参加しているのは、
カントリーミュージックシーンで活躍するマルチプレイヤー、
バーニー・レドンで、まさにお手本のような
軽快で心揺さぶる音色を聴かせてくれます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月26日(月)OA分の放送はこちら」
2024.02.26
2月23日O.A. ~Masterpiece~「生きがい」GLAY
この曲は、当初、アルバムのラスト曲にする案も
あったというくらい、重要な1曲。
お届けした楽曲は、 GLAY で 「生きがい」。
今週は「Song of Life 〜Masterpiece〜」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー30周年で盛り上がる日本のロックバンド
GLAYの1999年のアルバム『HEAVY GAUGE』に注目しています。
結果、ダブルミリオンを記録した大ヒットアルバム
『HEAVY GAUGE』は、2000年という新たな時代を前に
勇気と希望を与えてくれた作品。
収録曲12曲のうち7曲にタイアップがつくなど、
ロックバンドの枠をこえて国民的スターとしての地位を確立した
アルバムでもありました。
ボーカルのTERUさんは、「仮タイトルが“GLAY王道”
だったんだけど、最初に音を合わせた時に“来た!”って感じがした」
と話していて、「生きがい」という大きなタイトルに
バンドのメッセージが詰まった渾身のナンバーです。
シングルカットはされていませんが、CMに起用されるなど
とても人気の高い1曲です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月23日(金)OA分の放送はこちら」
あったというくらい、重要な1曲。
お届けした楽曲は、 GLAY で 「生きがい」。
今週は「Song of Life 〜Masterpiece〜」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、今年デビュー30周年で盛り上がる日本のロックバンド
GLAYの1999年のアルバム『HEAVY GAUGE』に注目しています。
結果、ダブルミリオンを記録した大ヒットアルバム
『HEAVY GAUGE』は、2000年という新たな時代を前に
勇気と希望を与えてくれた作品。
収録曲12曲のうち7曲にタイアップがつくなど、
ロックバンドの枠をこえて国民的スターとしての地位を確立した
アルバムでもありました。
ボーカルのTERUさんは、「仮タイトルが“GLAY王道”
だったんだけど、最初に音を合わせた時に“来た!”って感じがした」
と話していて、「生きがい」という大きなタイトルに
バンドのメッセージが詰まった渾身のナンバーです。
シングルカットはされていませんが、CMに起用されるなど
とても人気の高い1曲です。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「2月23日(金)OA分の放送はこちら」
2024.02.23