6月23日O.A. ~Masterpiece~「アンコール」YOASOBI

この曲は、『THE BOOK』からシングルカットされ
配信リリースされた1曲。
小説・イラスト投稿サイト「monogatary.com」にて行われた
「夜遊びコンテストvol.1」の大賞作品
『世界の終わりと、さよならのうた』を元に制作されました。

お届けした楽曲は、 YOASOBI 「アンコール」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、2021年にリリースとなった、YOASOBIの
ファーストEP『THE BOOK』に注目しています。

『THE BOOK』は、デビューから快進撃を続けていた
YOASOBIの待望の初CD作品。
お馴染みのヒット曲はもちろんですが、
オープニングに物語の結末の部分を意味するエピローグ、
エンディングに物語の始まりを意味するプロローグという
楽曲が収録されていることも話題となりました。

特定の小説をテーマに楽曲制作するYOASOBIの挑戦は、
結果、その物語に寄り添いつつも、オリジナルな楽曲として
聴く人を魅了することに成功しています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月23日(金)OA分の放送はこちら
  •      

2023.06.23

6月22日O.A. ~Masterpiece~「ハルジオン」YOASOBI

この曲は、YOASOBIにとって3作目となる楽曲で、
初めて、プロの小説家とコラボレーションした1曲でもあります。

お届けした楽曲は、 YOASOBI 「ハルジオン」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、2021年にリリースとなった、YOASOBIの
ファーストEP『THE BOOK』に注目しています。

『THE BOOK』は、最初にリリースされた完全限定盤が
即完売したため、アンコールプレス、さらに再アンコールプレスも
されたアルバム。およそ15万枚を売り上げ、ゴールドディスクに
認定されました。

この曲「ハルジオン」は、
橋爪駿輝さんの小説『それでも、ハッピーエンド』を原作に
作詞・作曲。声質も原作に合わせ、登場人物を意識して
変えているというikuraさん。「ハルジオン」は女の子の話なので
柔らかい声を意識したそうです。

劇団ノーミーツの舞台『むこうのくに』の主題歌になったほか、
人気ゲーム機のCMソングにも抜擢されています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月22日(木)OA分の放送はこちら
  •      

2023.06.22

6月21日O.A. ~Masterpiece~「ハルカ」YOASOBI

この曲は、放送作家の鈴木おさむさんが書いた小説
『月王子』がもとになっているほか、
この曲にインスパイアーされた鈴木おさむさんが
『ハルカと月の王子さま』という絵本も出版しています。

お届けした楽曲は、 YOASOBI 「ハルカ」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、2021年にリリースとなった、YOASOBIの
ファーストEP『THE BOOK』に注目しています。

『THE BOOK』は、YOASOBIにとって初めてのCD作品で、
配信が主流になってきつつあるこの時代に、
メンバーも「作品が手に触れられるかたちになるのは嬉しい」
と話しています。

また、パッケージがバインダー仕様になっていて、
「僕らが小説を音楽にして新しい物語をつくっているのと
同じように、このCDとバインダーを手にした人も、
そこに自分だけの物語を紡いでもらえたらいいですね。」とも
話していて、パッケージならではの楽しみ方も提案しています。

音楽をもとに様々なアートが生まれていくのも、
YOASOBIの魅力のひとつです。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月21日(水)OA分の放送はこちら
  •      

2023.06.21

6月20日O.A. ~Masterpiece~「群青」YOASOBI

この曲は、5作目となる配信限定シングルで、
大手菓子メーカーの公式サイトで公開されたストーリーテキスト
『青を味方に。』を原作として制作された1曲。

お届けした楽曲は、 YOASOBI 「群青」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、2021年にリリースとなった、YOASOBIの
ファーストEP『THE BOOK』に注目しています。

このEPは、YOASOBIにとって初のCD作品で、
それまでに配信限定でリリースされたシングルと新曲で構成。
発売は、CD+特製バインダー仕様の完全生産限定盤のみというのも
話題を集めました。

この曲「群青」は、
「まだ何者でもない"青の時代"でもがくあなたへ、届きますように。」
という想いが込められました。
また、ボーカルのikuraさんも所属していた
アコースティックセッションユニット「ぷらそにか」のメンバーが
合唱パートで参加しています。

CMソングとしてはもちろん、
テレビ番組の全国高校生ダンス部応援企画や、
第94回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に採用されるなど、
とても人気の高い1曲となっています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月20日(火)OA分の放送はこちら
  •      

2023.06.20

6月19日O.A. ~Masterpiece~「夜に駆ける」YOASOBI

この曲は、2019年に配信限定でリリースされた、
YOASOBIとして初の作品。
星野舞夜さんの小説『タナトスの誘惑』を原作として
作詞・作曲された1曲で、20曲以上ものデモ音源を制作し、
3か月という期間をかけて作られたという力作です。

お届けした楽曲は、 YOASOBI 「夜に駆ける」

今週は「Song of Life ~Masterpiece~」。
歴史的名盤となった「アルバム」をピックアップしています。
今回は、2021年にリリースとなった、YOASOBIの
ファーストEP『THE BOOK』に注目します。

YOASOBIは、コンポーザーのAyaseさんと、ボーカルのikuraさん
からなるユニットで、小説をもとに、楽曲制作をするという
スタイルで話題を集めました。

YOASOBIは、ソニーミュージックが運営する
小説、イラスト投稿サイト『monogatary.com』のスタッフが
「小説を音楽にするユニットをやりたい」と、Ayaseさんに
声をかけたのがきっかけで、
インスタグラムに弾き語り動画を投稿していたikuraさんを発見し、
ユニットが結成されました。

YouTubeでミュージックビデオを公開すると、
1か月で100万回再生を突破。SNSや配信サイトなどでも人気を集め
YOASIBIを代表する1曲となりました。
ちなみに、現在、YouTubeの再生回数は2憶3000万回を
超えています。


過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!

6月19日(月)OA分の放送はこちら
  •      

2023.06.19

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || Next»
.
  • 番組への感想・リクエストを送る
.
  • ノエビアについてもっと知りたい方はこちら
  • NOEVIR Color of Life 毎週土曜日 9:00~9:30 ON AIR
  • NOEVIR BOTANICAL LIFEこの番組は、2021年3月で終了しました。
.
< 2023年06月 >
MonTueWedThuFriSatSun
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

BACK NUMBER