3月31日O.A. ~Lyrical Melody~「ツバメ」山崎まさよし
収録されていて、いまだファンの間では人気の1曲。
『STEREO』は、歌やギターはもちろん、ピアノ、ドラム、ベース
その他の楽器も含め、全て1人で制作したプライベート作品で、
のちにこの制作方法でシリーズ化され、『STEREO 2』、
『STEREO 3』がリリースされています。
お届けした楽曲は、 山崎まさよし で 「ツバメ」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、その音楽のイメージをさらに膨らます演出、
効果音・サウンドエフェクトを使用した名曲に注目しています。
この曲「ツバメ」は、田舎にいる母親を想って紡いだ
手紙のようなメッセージソング。
イントロで、タバコに火をつけ、部屋の内窓を開け、カーテンを開け、
外窓をあけると都会のノイズが聞えてくる演出は、
当時、山崎まさよしさんが一人暮らしをしていた自宅で録音したもの。
夢を抱いて上京するも、期待と不安が入り混じる青年の
1日の始まりを想像させてくれます。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月31日(金)OA分の放送はこちら」
2023.03.31
3月30日O.A. ~Lyrical Melody~「Overjoyed」Stevie Wonder
アメリカのアダルト・コンテンポラリー・チャートでは
8週連続の1位を記録。様々なアーティストにカバーされている
代表曲のひとつです。
お届けした楽曲は、 スティーヴィー・ワンダー で 「Overjoyed」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、その音楽のイメージをさらに膨らます演出、
効果音・サウンドエフェクトを使用した名曲に注目しています。
もともとは、1979年にリリースされた
ドキュメンタリー映画『The Secret Life Of Plants』の
サウンド・トラック用に制作された1曲でしたが、
収録はされませんでした。
その後、再録音されたものがこのテイクです。
サウンド・トラック用だったということもあってか、
この曲には、「環境パーカッション」とクレジットされた、
コオロギやナイチンゲールなどの鳥の鳴き声、
海、池に小石が落ちた音、葉っぱを押しつぶした音がミックスされ、
とても優しく、癒されるサウンドに仕上がっています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月30日(木)OA分の放送はこちら」
2023.03.30
3月29日O.A. ~Lyrical Melody~「COBALT HOUR」荒井由実
サードアルバム『COBALT HOUR』からのタイトルトラック。
ここ数年のシティーポップブームで再注目を浴びている1枚で
聴くたびに発見があるような名盤です。
お届けした楽曲は、 荒井由実 で 「COBALT HOUR」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、その音楽のイメージをさらに膨らます演出、
効果音・サウンドエフェクトを使用した名曲に注目しています。
小型飛行機のエンジン音から上空を通過していくような演出で、
より疾走感と開放感を演出した1曲。
朝陽が昇る直前の空の色をコバルトアワーと表現するセンス、
また、湘南ボーイ、横須賀ガールという言葉が、
首都高速神奈川1号横羽線をイメージさせるなど、
まさにシティーポップな名曲です!
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月29日(水)OA分の放送はこちら」
2023.03.29
3月28日O.A. ~Lyrical Melody~「Get Outta My Dreams, Get Into My Car」Billy Ocean
全米チャートの1位を獲得。
ビリー・オーシャンがオープンカーを運転し、
実写とアニメーションを融合させた、当時としては最先端の
ミュージックビデオも話題となりました。
日本でもドライブソングの定番として人気がありました。
お届けした楽曲は、 ビリー・オーシャン で 「Get Outta My Dreams, Get Into My Car」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、その音楽のイメージをさらに膨らます演出、
効果音・サウンドエフェクトを使用した名曲に注目しています。
ビリー・オーシャンは、トリニダード・トバコ出身の
R&Bシンガーで、80年代を中心に数々のヒットを記録しました。
車のエンジンの始動音から始まり、ドキドキ感を演出するかのように
男性の吐息音が聞えてきたり、曲の間奏では車の走行音が
出てくるなど、効果音、サウンド・エフェクトを
まさに効果的に使用した名曲です。
車好き、ドライブ好きならテンション上がりますよね。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月28日(火)OA分の放送はこちら」
2023.03.28
3月27日O.A. ~Lyrical Melody~「Lovin' You」Minnie Riperton
自分達の子供のために作った子守歌。
お届けした楽曲は、 ミニー・リパートン で 「Lovin' You」。
今週の「Song of Life」は、リリカル・メロディー。
今回は、その音楽のイメージをさらに膨らます演出、
効果音・サウンドエフェクトを使用した名曲に注目します。
ミニー・リパ―トンはシカゴ出身のシンガーで、
5オクターブとも言われる声域は、「天使の歌声」と言われました。
この曲は、1975年に全米チャートの1位を獲得しています。
当時、子育てを優先するため、活動休止状態だったミニーに
復帰の手を差し伸べたのがスティービー・ワンダー。
ミニーはもともと彼のファンで、スティービーもまた彼女のファン
だったそうです。
初めは、バンドアレンジでレコーディングされますが、
出来上がりに納得できなかったスティービー・ワンダーが、
よりデモに近いシンプルなアレンジに仕上げました。
また、ミニーたちの自宅で録音した曲を聴き直している時に、
窓の外では、鳥が鳴いていて、
それを聞いたスティービー・ワンダーが「鳥の声を入れよう」と
提案したそうです。
やわらかいサウンドに鳥の声を添えることで、より日常の幸せを
感じる優しいラブソングになっています。
過去1週間分の番組が無料でお楽しみいただけるradikoタイムフリー
番組を聴いて気に入ったら、SNSで友達にシェアしよう!
「3月27日(月)OA分の放送はこちら」
2023.03.27